まるぞう備忘録

無題のドキュメント

【思い出す】約束。2。

2024-01-24 09:52:40 | 今日のひとり言

防災カレンダー

千葉県から南西方向


山梨県


富士山西側地域から東京方面





心がここにある時。

日本人のペンキ画家さんがアフリカの部族では「心がここにない人」というアダ名を付けられたそうです。
その画家さんに限らず、今の私達日本人には「心がここにない人」は多いかもしれません。



私がこの世に生まれて来る時に、自分自身にした「約束」を思い出している時。
私は私の心がここにあることを実感します。
なるほど。これがそれだったのか。と。



生まれる前の自分自身。

「約束」と書くと、何か義務的なニュアンスがつきまとうので本当は正確ではないです。
こうしたいと思ってきたこと。「挑戦目標」というニュアンスです。
自分自身で「今回の人生ではこれを挑戦してみるぞ!」という感じです。

でもこの世に生まれてきて、物心がつくに従ってそれを忘れるようにこの世は出来ています。
でも心の奥底では、それを忘れたことがありません。
そして私達は、この人生の中で、それを思い出す。ということ。
それを思い出す。というニュアンスでここでは今は「約束」という言葉を使います。



でもそれを忘れたまま、あの世に戻った時に、大層後悔することと思います。
だから。そういう意味では、やはり「約束」というニュアンスも正しです。



心がここにある時。

一日のうちで、その「約束」を思い出すことは何回かあります。。
正確には、生まれる前にそれを決めてきた、本来の自分に戻る時。という意味です。
それを今は「約束を思い出している時」と表現してみます。

でもその「約束」を忘れている時も大半です。
でも、それを思い出せばいいんだ。というところまでようやく漕ぎ着けました。



思い出すヒント。

右脳オカンの女性がおっしゃる「左脳のおしゃべりを止める」ということは、「生まれる前にそれを決めてきた本来の自分に戻る」ということだと思います。

本当に左脳を止めたら言語が使えなくなるので、オカンさんの言う意味は「左脳と完全にストップさせる」ことではなく「生まれる前にそれを決めてきた本来の自分の状態に戻る」ということだと思います。「約束」を忘れていない状態です。

約束:今回自分の人生で
・体験したかった人生という山登りの方もいるでしょう。
・昇華したかった因子という方もいるでしょう。
・一人でも多くの人を助けたいという方もいるでしょう。

百人いれば百通りの「約束」があります。



・私がこの世に生まれる時に自分の心に決めてきたこと。
・もしこの瞬間自分がこの世を離れるとしたら何を後悔するだろうかということ。



皆様ととりあえずここまでは辿り着いたようです。
ありがとうございます。




おまけ(読者の方によって教えて頂いたこと)
==========
毎日ブログを読ませていただいていますが、初めてコメントさせていただきます。今日のブログを読んだ時に涙が出てきました。自分の中の何かが思い出したのでしょうか。有り難かったです。いつもありがとうございます。

→ ありがとうございます。(^o^)/

==========
なおみさん
・・・
いつもありがとうございます。楽しみに拝見しております。
コメントは初めてです。
私、その約束を思い出したい!と思っているけど、
どうやって思い出せばいいのか…
頭のおしゃべりグルグルで、自分のことがわからなくなってしまった50代です。
自分と神様と生まれる前に決めた約束。
どうやって思い出せるんだろう…

→ もし今この瞬間この世を離れるとして、魂が自分の身体を離れて、もうこの身体に戻ることは出来ない。そして自分の人生を振り返る機会を与えられた時に

・やり直しが聞かないこの死後の世界で、自分は何を心残りと思うだろうか。
・次に生まれて来るとした次こそはこうしたい。と切望することとは一体何だろうか。

ということがヒントになります。
よろしくお願いいたします。

==========
コロナ罹患した高齢母の体力回復に思い立って毎朝作っているものがあります。アオサ味噌汁雑炊。ここにネギと卵と読者さんお勧めの出汁を入れます。昔から朝は食べないかパン食でしたが、雑炊を続けています。段々回復してます。お陰様で。有りがたいことです。

→ ご馳走様です。ありがとうございます。

==========
残りの時間は、さん
・・・
しかし今日の記事の
【正確には「約束」を思い出したら、日常些事の悩みとは自分の波長が合わなくなる】
これはわかりやすかったです。
静寂も訪れますね。
いろんなアプローチからそうなれるといいな〜。
ではでは!有難う御座いました!

→ 私も自分で書いててとてもわかりやすかったです。なるほど。と。
コメントありがとうございます。

==========
何を約束してきたのかは、なんとなく人生で沢山あがいて苦しかった経験を振り返りますとなんとなくわかるような気がします。苦手なことが山ほどありましたが、いつしか乗り越えて少し強くなれたことは感謝しています。まだまだあるのだろうな。すごい時代に生まれてきちゃいましたしね。みんなチャレンジャーなんですね。
最近仕事がきつくて、夕飯パスして寝てました。食べるより眠りたいのです。なんか今年に入ってから異常な眠気にやられてます。皆さんはどうなのかしら?
朝は忙しいから食べずに満員電車に揺られて30分乗りますが、途中で吐き気と眩暈がしまして。身動きできない状態で吐いたらどうしょうとハラハラします。まぁ当然ですよね、不摂生は祟る。
帰宅して何か食べなきゃと冷蔵庫を覗くのですが。食欲がなくて困りました。でも今日はそうだ、まるぞうさんに倣った具沢山味噌汁なら食べれるかも!って閃いた。
冷凍してあった白菜とぶなしめじとニラカボチャで味噌汁作りました。温まったし旨かったぁ。夜は当分これでいいや。まるぞうさん有り難う。

→ もしあなたが私の家族なら「せめてお風呂入る前にヤクルト1000だけでも飲んでって」と言います。夕ご飯食べないでそのまま寝てもいいから。と。

ヨメが毎日疲労困憊で帰宅するとお風呂の前にヤクルト1000を飲んで糖分が補給されて元気を取り戻します。腸内も健康になります。
私はヤクルトの宅配をお願いしています。週1回7本宅配されます。そして毎週お届けの数日前にメールでお知らせが来ます。不要な時はそのままネットで不要と登録しておけばその週は来ません。退会したい場合は、その後もずっと不要と登録しておけばそのまま届かなくなります。

とにかくもしあなたが私の家族であれば「せめて帰宅してお風呂に入る前に、ヤクルト1000だけでも飲んでね」と言います。大丈夫。

==========
きょうのこさん
・・・
先日の記事を読みながら、たしかにお陽さまの光が強くなったと感じます。あ、大祓詞をと浮かんだり。
大峠もお陽さまと一緒に進んでいるんじゃと思えばまあ何とかなるようになるかなあと。と、思いながらせっせと石橋も叩くんですけど、性分で^^;

→ はい。大丈夫です。本当に。
ありがとうございます。

==========


まる(=・3・=)ぞうのネタ帳。
今後記事にするかもしれないししないかもしれない。気になる情報は、とりあえずここに放り込んであります。
https://twitter.com/J5F6eZXx6YgJP2x

防災意識カレンダー。
Twitterで要注意日の朝6時ごろ配信しております。
https://twitter.com/ohisama_maruzo



本ブログに共感される方はクリックのほどよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング



■ブックマーク
備忘録検索(β版)
ゆっくり解説(Youtube)
ゆっくりまるぞう動画(YouTube)

■防災意識リマインダー
防災に注意が必要な期間は、メールやTwitterで防災意識リマインダーを受け取ることができます。詳しくはこちら


■地震雲写真投稿方法
地震雲(飛行機雲のように短時間で消えない立ち上がる雲)を目撃された方は、雲の御写真と目撃情報を下記のメールアドレスにお送り頂ければ幸いです。
ohisama.maruzo@gmail.com
御写真とともに送って頂きたい情報
・目撃された日時(何日何時頃など)
・目撃された場所(県名や地名など)
・目撃された方向(可能なら)
地震雲かわからない方は地震雲の見分け方をご参考になさってください。
(個人情報は厳重に管理し、私以外の第三者に投稿者のメールアドレスなどの個人情報を開示することはありません。また御写真の画像情報や機種情報は消去いたします。人物が特定できる映り込みなどのぼかし加工もこちらで対応いたします。なおお送り頂いた御写真と目撃情報は関連サイトにも掲載させて頂くことがあります。)

■非掲載希望のコメントについて
1.公開を希望しないコメントは投稿しないでください。基本的に投稿されたものは他の読者の方の目にもふれるとお考えください。
2,どうしても公開されたくないメッセージを送りたい方はメールでお願いします。
ohisama.maruzo@gmail.com
3,ただしメールでお送り頂いた内容に対し、私はメールで返信をお送りすることは一切ありません。一方通行となります。
4,上記のようにコメントは原則公開ですが、炎上つながる場合や個人情報が含まれている場合、読者間での私信コメントは、私の判断で非公開とする場合があります。

■引用転載について
本ブログは引用元をあきらかにしていただければ、ブログやSNSでの拡散は許可いたします。