かんたん

2004.12ブログ人でスタート、2014.10gooブログに転居。

DVD「Shizuka Kudo THE LIVE DVD COMPLETE」その1

2007-09-27 23:45:29 | CD,DVDの感想

このブログを読んでいる方は、ご存知の方も多いと思うけれど、僕は以前工藤静香さんのファンをやっていました。最近、工藤静香さんの1999年までのコンサートのDVDが発売されました。もう僕はファンをやめているけれど、僕にとっても工藤静香ファン時代というのはひとつの時代であり、とてもなかったことにはできない大きなことです。そのコンサートのDVDが発売されました。工藤さんのコンサートのビデオは以前全部持っていたけれど、以前の仕事をやめ、引越しするときにすべて処分してしまいました。手元には当時のコンサートにチケットの半券やファンクラブ会報の一部が、記念というか、参考資料として残してあるだけ。工藤さんのコンサートに行った時代も懐かしく感じ、僕の記憶も徐々に薄れつつあります。僕に関してはデマも多く、本当のことを言ってもしばしばうそつき呼ばわりされるということもあり、過去の工藤静香ファン時代のコンサートを説明し、振り返ってみたいという気持ちもありました。

発売された工藤静香さんのコンサートのDVDは、「Shizuka Kudo THE LIVE DVD COMPLETE」で、10枚組み。本編898分、定価 26,250円 (税込)  。こういうの買うのは、工藤ファン、元工藤ファンとかそういう人だけじゃないかしら。でも僕個人としては、こういうのを出してくれてうれしい。10枚のDiscにファーストコンサートから1999年のコンサートまでの10回のコンサートがそれぞれ1枚ずつ収録されている。僕も久しぶりに観てみようという気になったけれども、本編898分というのもすごい。ブログにどう記録しようか考えたけれども、いちおうDisc1から順番に1枚ずつコメントして行こうと考えています。僕の工藤ファン時代の一端を説明していきます。
---------------------------------------------------------------------------------------------

Disc1
僕が工藤静香さんのファンになったのは、1989年秋。ファーストコンサートは1989年春。当時工藤さんのことは知っていたけれども、まだファンはやっていなかったころ。このファーストコンサートにも一度も行っていない。僕がファンになる前のコンサートだけれども、ビデオを以前持っていて観たことがある。
当時の工藤さんの代表的な曲、しゃべり方にも特徴があり、ファンののり、盛り上がり工藤さんのコンサートらしいとも言える。このころは工藤さんのファンもおにゃんこクラブの流れを組む人が多いのだろう。エピローグ、今中晴美さん、尾木徹さん。松岡保男さんというのは、あの松岡さんか。
画像を見ていても、顔見知りの人がいるかどうか、よくわからない。コンサートはいい感じ、楽しそう。2回連続で観ました。
ポニーキャニオンのマークが昔と違う気がする。

Disc2
セカンドコンサート。1989年秋。これ以降の1999年までの工藤さんのコンサート・ツアーにはすべて何回か行っている。ビデオでも観ているけど、今回観るのはかなり久しぶり。僕は、当時文京区内の古いアパートに住んでいました。家賃2万5千円トイレ共同。芸能人のコンサートなどそれまで一度も行ったことはなく、芸能人のコンサート会場などできゃあきゃあわめいているやつなんて大馬鹿野郎だと思っていました。ちょっと気になってとうとう工藤静香さんのコンサートに行くことにしました。東京厚生年金会館3日連続のうち2日目と3日目の2日間行った。コンサートのあと会場でファンクラブにも入会した。初めて行ったその2日目が11月4日だった。当時工藤静香さんは19歳、僕が初めて倉木麻衣さんのコンサートに行った2002年のとき、倉木さんも19歳だった。
11月4日のほうは席が一階席の中よりやや後ろステージから見て一番左端の壁際。11月5日は2階席のかなり後方だった。僕はずっと立っていたけれど、拍手も何もせずただじっと観ていただけだったけというか、ちょっと初めての雰囲気におされ気味だったけれど、それなりにしっかり楽しんでいました。
スタートは「哀しみのエトランゼ」。観ていてちょっと震えてきました。そうだった。横向いていたんだ。DVD観ると工藤さんが若い。でも当時の雰囲気を思い出してみても、やはり工藤さんのコンサートは良かったな。アルバム「カレリア」の曲なんてあまりその後聴く機会はなかったように思う。工藤さんにとってこれもひとつの路線かなと思ったけれど、その後「カレリア」路線には行かなかった。工藤さんはこのカレリアの収録の時フィンランドに行ったんじゃなかったかしら。そのあと「Again」でメリハリ。これも工藤さんのコンサートの魅力だった。「天使みたいに躍らせて」のあの振り付け。「秋子」という曲このコンサートで初めて知った曲だったけれど、その後も工藤さんは時々歌っていた。「あの坂道」など初期のコンサートのDVDにも収録されていない。コンサートで歌っていない曲も結構ありそう。

Disc3
1990年春。このコンサートツアー、工藤さんのホームページhttp://www.shizuka-k.com/だと20回、ポニーキャニオンのホームページhttp://music.ponycanyon.co.jp/だと22回になっている。でも僕の記憶だともっと多いように思う。僕の記憶も少しあいまいなところがあるけれど確か偶数回数で僕はその半分行った。迷彩服でのハードなアクション。ヌンチャク振り回し。ありましたね。「セレナーデ」も結構僕は好きでした。このときの衣装など見て、工藤さんに「鎖骨がきれい」などという声援、もうこのころありました。言い出したのは京都の女性ファン。いろいろと思い出します。北九州のとき、佐賀のとき、静岡のとき、三重四日市のとき、京都のとき、その他のところ。前半はコンサートに行く回数は少なかったけれど、後半はほとんどコンサートに行った。まだこの時点では、その後工藤さんのコンサートにたくさん行くことになるとは思わなかった。こうしてDVDであらためて工藤さんのコンサートを観ていても、工藤さんのファンをやったことはとてもよかったと思います。コンサートも楽しかったな。NHKホールでコンサートを見たのはこの年が初めて。まだ交友を持ったファンはいなかった。「愛の漂流者」か。YOKO TANAKAさん。堀切ミロさん、堤あおいさん、松下さんも。

Disc4
1991年春。工藤静香さんでは最多コンサート回数のツアー。僕も30回以上行きました。僕が同一アーティストで同一年度30回以上コンサートに行ったのはこの年が初めて。さすがにこの年あたりから他のファンとの交友が増えました。当時は他のファンとの交友も拒否的ではなかったし。レギュラーファングループとの交友もありました。スタートのヘアピースショートヘア姿の工藤さんもすごく良かった。僕は結構気に入っていました。いつのころの工藤静香が一番好きか、これはファンの間でも意見が割れていました。それはともかく、この1990年から1993年というと工藤静香さんにとってひとつのピークの時期であったと思います。でも比べてみると、前年までと、なんだか工藤さんも雰囲気が少し違うような。それに微妙に太ったかな。この年三重県伊勢市の工藤さんのコンサートのあと、工藤さんからはがきが届きました。工藤ファン時代唯一の工藤さんにもらったはがき。記念品(→宝物)です。今でもちゃんとしまってあります。それ以降時々伊勢神宮に参拝していました。
僕の記憶も多少年度が入れ替わって記憶してる部分がある。曲いくつかカットされてるんだっけこの年も。なんか観ていて足りないような気がする。また後日このDisc観て確認してみよう。白いドレスの服、ツアー前半だと衣装が違っていた。バイオリンのたけうちじゅんさんがステージでくるっと回転するのも評判でした。澤近たいすけさん。東パト。

この年盛岡の次は青森でコンサート。工藤さんは特急に乗ったのだけれども、浅虫温泉駅で降りたらしい。大阪のコンサートは2日間。フェスティバルホール。間が一日開いていたけど、その日工藤さんは一度東京に戻り、フジテレビの歌番組に出演していた。

探したらこの年のツアー前のファンクラブ会報が見つかった。当初38公演が予定されていて、あとから大阪二日目と岐阜が追加になり40公演のはず。僕はそのうちどうやら34公演いっている。行かなかったのは、宮崎、松山、高松、大阪二日目、茅ヶ崎、札幌。いろいろあったな。

追っかけのTさんと初めて会ったのはこの年の福島郡山、初めて話をしたのはそのあとの仙台。追っかけのTさんとは別の金沢に住むTさんというファンもいた。この金沢のTさんともう一人福井から来た人と3人で新潟のコンサートの後、新潟駅近くのお店に飲みに行った。他のファンと一緒にお酒を飲んだのはこのときが初めて。

Disc5
1992年春。僕は葛飾区に引越し。思い出しますね。この年スタートはサンシティ越谷だった。ぼくはやり場のない不満な気持ちをこのころ工藤静香さんに抱いていた。たぶん映画とラジオでの発言などが原因か。スタートの日チケットは、持っていたけれどなんだか工藤さんのライブに行くのが、むなしいというか、ばかばかしく感じ始めていました。当日になってライブにいくのやっぱりやめようか、などという気持になっていました。でも他のファンのチケットを預かっていたのでとりあえず行くことにしました。半分もう工藤ファンを辞めようかと思っていました。でも思いとどまりました。最初の越谷はそれほどでもないという印象だったけれども、2回目3回目とコンサートに行くにつれ、やはり工藤静香はいい、ライブ・コンサートでこそ工藤静香だなという印象を持ちました。当初のもやもやした気持ちはどこへやら。コンサートに行けばやはり工藤さんはいいなと思ってしまう。この年工藤静香さんは25回のコンサートツアーだったのだけれども、僕は全部行ってしまいました。僕が同一アーティストの年間10回以上のコンサート・ツアーで全部参加したのはこの年が初めてでした。広島から高松の移動で工藤さんが岡山から快速マリンライナーを利用したのはこの年だった。考えてみると僕が工藤さんのツアー限定追っかけをやるようになったのはこの年の広島のあと辺りから。追っかけのTさんの誘いは以前からあったけれども、それに加え広島の会場でのそのTさんとスタッフの会話を聞いていて、ツアー限定追っかけをやろうという気になった。「ニュースの中の青春」を歌ったのはこの年だった。これもいい曲だよね。この年くらいかな。女性ファンがものすごく多くなっていった。工藤さんが大阪に行ったとき、新大阪駅での工藤さんのお見送りに女性ファンが50人以上くらいいた。男性ファンは5~6人。今、DVDで工藤さんのコンサート観てもあのときの楽しさがよみがえってくる。屈折することも多々ありながらも、でもやっぱり面白かったな。

この年僕は25回のコンサート全部行ったのだけれども、ツアー終了後のファンクラブ会報にやはり25回全部行ったというメッセージが載ったファンがいた。そのファンは僕じゃありません。全然知らない人。25回も行っていれば、僕も25回行っているわけだし、見覚え、心当たりがあってよさそうなものだと思ったのですが、全然知らない人です。

Disc6
1993年春。僕の工藤ファンとしての活動はあくまでもライブ・コンサートが中心。絵の個展、ラジオ、テレビの出演、雑誌、ファンクラブ。ツアー中は他のファンと交流はあるけれども、ツアー以外では他のファンとの付き合いはとても少なかった。その年のコンサートが終わると次のコンサートまで8~9ヶ月工藤さんに会えない。そんな時、なんともやりきれない気持ちになっていた。たまにはいってくる工藤さんの情報に喜んだり、不安に感じたり。工藤さんに怒っているときもあった。この年のコンサートツアーの開始のときも前年と同じような気持ちになっていた。もう工藤ファン辞めようかな。ライブに行く意欲がわかない。そんなことを言いながらコンサートに行ってみると、やっぱり工藤静香はいいな、コンサートでこそ工藤静香だな、と思う。コンサートに行きつつ、やっぱり工藤ファンを続けようと思ってしまう。こういうの、意外に他の人には理解されにくいのかもしれない。この年工藤さんは初の海外公演、台湾、香港ツアーがあった。僕はその海外ツアーには行かなかったけれども、それ以外国内の工藤静香さんのコンサートは結局全部行ってしまった。この年で僕は工藤さんのコンサートに行った回数が、100回を超えた。沖縄にも行った。工藤さんの両親も来ていた。この年の盛岡、皇太子のご成婚のときだけれども、僕は最前列ど真ん中だった。工藤さんのコンサートでは最初で最後唯一の最前列ど真ん中だった。工藤さんが高松から大阪に移動のとき、空港で見送った。一緒にいた女性ファンはキャンセル待ちでうまく工藤さんと同じ飛行機のチケットが取れ、同じ飛行機で大阪に向かった。当時地方で移動日に一人でいるとものすごくストレスがたまるときがあり、精神的に良くなかった。今とはずいぶん違う面がある。一回のツアーでたくさんコンサートに行っても、自分自身のメンタルな部分はかなり上がったり、下がったり、気のせいか工藤さんの自分に対する態度も、好意的に見えるときもあれば、その逆に感じるときもある。コンサートのそのときそのときのできのよしあし、いろんなファンや人々との出会い。地元の風物。たくさんコンサートに行っても感じていることは同じとは限らない。
この年のコンサート、今DVDで観ると少し物足りない感じがする。コンサートに行っていたときは気にならなかったけど、今回Discで前年までのコンサートと比べて違和感がある。なんだろう。最後の「抱いてくれたらいいのに」の合唱、僕は歌わなかった。東パトの伊丹社長が出てたのこの年か。伊丹社長はお元気でしょうか。そうだ、ケビン・コスナーに似ているといわれていたんだ。

僕が初めて札幌のコンサートに行ったのはこの年だった。今年地震のあった柏崎にいったのもこの年。2日連続のコンサートだった。工藤さんは大阪でアメ村に行ったとか言っていた。大阪の次が和歌山の田辺。田辺でも常連組みが15人くらいは来ていたはず。もっと多かったか。

------------------------------------
朝9時すぎてこのDVD観始めた。今11時を回った。Disc1は2回観た。あとは文章書きながら観ていった。お疲れです。僕は工藤静香さんのコンサートに行ったのは今まで137回だと言っていたけれど138回かな。137だと思うけれど。僕の記憶も少し曖昧になりつつあり、判明次第このブログに書きます。まだ、書きかけ段階とも言えますが、お疲れなので、一度ブログに公表します。加筆修正の可能性はありますが、内容的に大筋ではほぼ間違いありません。Disc7以降はまた後日。

加筆部分は青字。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする