今日は、倉木麻衣さんの2006年ライブ・ツアー11回目。
会場は、愛媛県西予市の宇和文化会館です。
18:00開場予定で18:30開演予定です。
愛媛県はは過去通算2回松山市のコンサートに行っています。
倉木さんのライブでも2004年に一度。
松山市以外のコンサートは初めてです。
西予市も初めてのところ。
(開演時間は変更になる場合もあり)
今日は、倉木麻衣さんの2006年ライブ・ツアー11回目。
会場は、愛媛県西予市の宇和文化会館です。
18:00開場予定で18:30開演予定です。
愛媛県はは過去通算2回松山市のコンサートに行っています。
倉木さんのライブでも2004年に一度。
松山市以外のコンサートは初めてです。
西予市も初めてのところ。
(開演時間は変更になる場合もあり)
今日からまた愛媛県西予市(宇和)、三重県鈴鹿市、岐阜県土岐市の倉木麻衣さんのライブに行ってきます。予定では9月3日の夜東京に戻ることにしています。
今回は4泊ということでノート・パソコンはもって行きません。事前にセットしてあるもの(本日の~、今日は~シリーズ)を除くと新しいブログの文章発表は、東京に戻るまでありません。
いつも僕が旅行に行くときに持ち歩く大きなバッグの取っ手が今回の九州ツアー中に取れてしまい、持ち歩きにくい。今回は少し荷物を少なめにしようと考えています。
麻衣さんに会えるのが楽しみです。
リンク: 倉木麻衣のMai.K Diary:豊後大野市総合文化センター(エイトピアおおの) - livedoor Blog(ブログ).
倉木麻衣さんから、豊後大野市総合文化センター(エイトピアおおの) のブログとライブ・リポートが届いています。
まずはブログ。
「大分は何度もライブで訪れている大切な場所でありますが」とかいてあるが、そうだったのか。僕は大分育ちだけれども、大分県人からも不当な人権侵害攻撃をされていています。大分県側が一方的加害者で僕は一方的な被害者です。麻衣さんは大分好きなのかなあ。僕も土地勘はあるし、慣れてはいるところだが、嫌がらせがひどくて。
画像は別府湾。この景色はよいと思います。麻衣さんは写真撮るの好きなようだね。
次にライブ・リポート。麻衣さんはかぼすの香りでリフレッシュしたそうです。
麻衣さんからは、「とてもやり切れない時、環境を変えて心新たに!」というメッセージもくれています。そうですよね。こういうメッセージをくれるのは、今僕には倉木麻衣ただ一人。僕も以前仕事をしていて、職場の嫌がらせがものすごくて、改善の可能性が見当たらないとき、転勤希望を出したが、組織ぐるみでつぶされた。僕に対する嫌がらせには親・親族も味方。そのほうが親や親族に有利になるからだ。
環境を変えるにしても僕は倉木さんのライブに行くにしても全国で同じような嫌がらせをされる。簡単には環境も変えられないのかな。環境を変えることによって失うことも出てくるだろう。でもそれについては覚悟しなければいけないだろう。まだ、全国には僕の行っていないところもある。今まで行ってそれほど嫌がらせのきつくないところもある。先々再就職と関連して転居も考えている。どうなることやら。
でも麻衣さんありがとう。ずっと応援してるよ。できれば僕と結婚してくれるといいんだが。
僕の豊後大野市総合文化センター(エイトピアおおの) の席は1階7列目34番でした。
リンク: 倉木麻衣のMai.K Diary:佐賀市文化会館・大ホール - livedoor Blog(ブログ).
先ほど大分から戻り、東京の自宅に着きました。
倉木麻衣さんから佐賀市文化会館・大ホール ブログとライブ・リポートが届いています。
まず、ブログでは、麻衣さんは久しぶりに映画館に行ったようです。佐賀弁も楽しんだようです。
ファンクラブサイトにはライブ・リポートも届いています。倉木さんはファンの声援に感謝しているようです。画像はガチャガチャにも入っているタトゥーを着けているところ。メンバーやスタッフもつけているそうです。
僕の佐賀の席は、1階席5列目18でした。僕は2003年名古屋、2004年熊本、2006年宮崎西都で1階席6列目がありましたが、5列目はなんと倉木麻衣のライブ史上、僕にとって最も前の席でした。
僕は原則として他のファンとは交友を持たない方針でしたが、佐賀で2名のファンに話しかけられました。今後交友を続けるかどうか、まだ未定です。不審なところがないわけでもない。よく知らない人という段階でしょう。
一人はトラックの運転手だそうです。長距離輸送もするそうです。トラックの運転手というのは給料が高そう。その割りに安い食事で安いホテルに宿泊。お金持ちでしょうか。僕より年上。20年もトラックの運転手をやっていれば、がっぽり貯金を持っているとか。ライブにはいろんな人がいます。
今日は、倉木麻衣さんの2006年ライブ・ツアー10回目。
会場は、大分県豊後大野市の
豊後大野市総合文化センター(エイトピアおおの)です。
18:00開場予定で18:30開演予定です。
大分県は僕の育った県ですが、豊後大野市に行くのは初めてです。
過去1回2004年に倉木麻衣さんのライブで大分市のコンサートに来ている。
大分県のコンサートは、2年ぶり2回目。豊後大野市、およびこの会場は初めて。
(開演時間は変更になる場合もあり)
参考までに僕の出身小学校、中学校、高校、大学は、
東国東郡安岐町立朝来小学校(現在は国東市立)、
東国東郡安岐町立安岐中学校(現在は国東市立)、昭和55年卒
大分県立国東高校、昭和58年卒。
学習院大学文学部心理学科、昭和62年卒
僕は大分県育ちだけれども、最近大分県関係者が僕に対し不当な嫌がらせ行為に加担していることが濃厚であると思われ、以前ほど大分贔屓ではありません。僕はずっと大分が贔屓だったのに意地悪ばっかりするからだんだん大分嫌いになりつつあります。僕の育ったところは大分県だけど、それは好き嫌いで決めているわけではありません。今回のライブをやる豊後大野市は、例外的に大分県でも行ったことがないところ。他に行ったことがない市町村は、竹田市、津久見市、玖珠町、姫島村。
僕が昭和58年に国東高校を卒業し、学習院大学に入学した。その年国東高校から学習院大学に入ったのは僕しかいない。大分合同新聞で県内各高校別の大学合格者を発表していたが、当然僕の名前も出ていた。
大分県に限らず、他の地方でも僕に関し、でたらめなうわさを撒き散らす人がいるようです。また僕の履歴についてもでたらめなうわさを流す人がいるようです。僕は何度も警告しているので、今後だまされトラブルが生じても、僕のせいじゃありません。
もうひとつおまけですが、今僕は無借金ですが、今年の倉木麻衣さんのライブ・ツアーも無借金で行く予定です。今年は意外に経費がかからない。2004年の38公演の半分くらいの経費で行けそう。
今日は、倉木麻衣さんの2006年ライブ・ツアー9回目。
会場は、佐賀県佐賀市の佐賀市文化会館・大ホールです。
16:30開場予定で17:00開演予定です。
佐賀県では過去1回佐賀市のコンサートに来ている。
この会場だった。16年ぶり。
倉木麻衣さんのライブでは初めて。ずいぶん街の様子も変わったかもしれない。
佐賀駅の北側なんて、当時とずいぶん違っていそう。(違っているようです)
(開演時間は変更になる場合もあり)
リンク: 倉木麻衣のMai.K Diary:八代市厚生会館 - livedoor Blog(ブログ).
僕は今日、八代を出て佐賀に到着、ホテルにチェック・インしています。お同じホテルに宿泊している人の中にやはり倉木ファンがいるようです。先ほど食事のため外出したところ、近隣のホテルにも倉木ファンが宿泊しているようです。熱心ですね。
倉木麻衣さんの八代市厚生会館のブログとライブ・リポートが到着しています。
まずブログですが、麻衣さんは熊本弁を少し覚えたようです。手書きのメッセージもあります。ここには麻衣さんとキャスパーのかわいい姉妹のイラストもあります。キャスパーさん元気かな。麻衣姉さんがんばっているよ。おうちに帰ったらまた麻衣姉さんをお散歩に連れて行ってあげてね。麻衣さんとキャスパーさん、愛し合う二人、相思相愛、両想い、仲良しこよし。
倉木麻衣ファンクラブサイトにもライブ・リポートが到着。あんたがたどこさ~。麻衣さんは気に入ったのでしょうか。麻衣さんが楽しんでくれているようでうれしい。画像は麻衣さん。あなたならできる。僕が麻衣さんと結婚できるということでしょうか。それなら、ばんざ~い。違う?
八代のライブを終えて、僕は少し倉木さんに気持ちを伝える難しさを感じています。最近僕はますますファンとして冴えない状態ですが、麻衣さん応援しているよ。
僕の席は1階席11列目6番でした。
リンク: 倉木麻衣のMai.K Diary:鹿児島県文化センター - livedoor Blog(ブログ).
先ほど鹿児島から八代に移動し、ホテルにチェック・インしました。
倉木麻衣さんの鹿児島県文化センターの ブログとライブ・リポートが届いています。
まずブログですが、麻衣さんは鹿児島に親しみを感じたようです。また、黒豚にも注目したようです。
ファンクラブ・ホームページにライブ・リポートも到着。天文館通りを歩いていて麻衣さんはファンに取り囲まれたそうです。西郷隆盛の銅像を見たそうです。僕は鹿児島の西郷隆盛の銅像は見たことがないです。東京・上野の西郷隆盛は何度も見ていますが。犬を連れている。
九州は男らしい人がたくさんいるというイメージだとか。でもそれはよく言われるけど、たぶん鹿児島のイメージだと思う。僕は大分育ちだけれども、ぜんぜん違うと思うよ。九州も広くて、地域ごとの特色もかなり強くあるけど、関東の人など「九州」ということでひとくくりにしてしまう。麻衣さんもせっかくの九州のライブに来ているのだから、ぜひ九州各地の特色の違いも見ていってほしいな。
麻衣さんは薩摩揚げを食べたそうです。僕も買ってきてそのまま食べたけれどあまりおいしくなかった。僕が思うに薩摩揚げというのは単独でそのまま食べるよりも、何か他のものと一緒に調理して、うまく組み合わせて食べたほうがよい気がする。薩摩揚げカレー、薩摩揚げ炊き込みご飯、薩摩揚げ茶漬けなど。そのままだとあまりよくない気がする。
こうして麻衣さんの文章を読み、それに対する僕の意見を書いていると、僕と倉木さんの物事に対する感じ方の違いがクローズ・アップされるような気がする。それはそれでいいか。鹿児島の僕の席は、1階席15列目22番でした。
もう少し休んでから会場に行こう。八代も暑いです。
本日倉木麻衣さんの2006年ライブ・ツアー8回目。
会場は、熊本県八代市の八代市厚生会館です。
18:00開場予定で18:30開演予定です。
熊本県では過去2回熊本市のコンサートに来ている。
そのうち倉木麻衣さんのライブで2004年に一度来ている。
八代市のコンサートは初めて。ただ、今回のライブの
チケット購入ために八代に6月に行ってたが、そのときが初めての八代。
お城、川、アーケード街、ちょっと見た限り好感度の高い街でした。
でも付きまといも若干あったけど。
(開演時間は変更になる場合もあり)
本日倉木麻衣さんの2006年ライブ・ツアー7回目。
会場は、鹿児島県鹿児島市の鹿児島県文化センターです。
18:00開場予定で18:30開演予定です。
鹿児島県では過去3回鹿児島市のコンサートに来ている。
そのうち倉木麻衣さんのライブで2004年に一度来ている。
鹿児島市のコンサートは2年ぶり4回目。今度の会場は、
13年ぶり2回目。場所が変わっていなければ、
2004年の会場、市民文化ホールより、行きやすいと思う。
(開演時間は変更になる場合もあり)
リンク: 倉木麻衣のMai.K Diary:西都市民会館 - livedoor Blog(ブログ).
先ほど鹿児島市に到着、ホテルにチェック・インしました。倉木麻衣さんの宮崎県西都市のブログとライブ・リポートが届いています。
まずブログのほうですが、倉木さんはうなぎや完熟マンゴーなど食べたようです。
ファンクラブのサイトには、ライブ・リポートも届いています。麻衣さんは古代遺跡を見たり、勾玉を作ったりしたようです。そしてセミ、コオロギ、トンボなど緑溢れる自然を楽しんだようです。たまにはこういうのもいいよね。でも麻衣さんて、昆虫にも詳しいのかな。
僕の席は1階6列目37番でした。昨年倉木さんのライブは16公演で全部行ったけれども、10列目より前は一度もなかった。一ケタ列というのは2004年のライブ・ツアーの6月くらいまでさかのぼらないとないんじゃないかな。2年以上の久しぶり。この点調べて確認して書きたいけれどもインターネットの接続状況が悪いので、機会を改めて書きます。
今、鹿児島は雨が降っています。さっきまで雷が鳴っていました。明日も倉木さんのライブに行きます。楽しみ。
リンク: 『倉木麻衣の地球にちょっと良い話』.
こんなブログもはじまっています。麻衣さんはエコにしっかり取り組んでいます。
僕も少しはエコをやりますが、少ししかやりません。僕はエコは苦手。
特に夏のエアコンの温度。僕は特に暑がりだから、この辺はだめだなあ。
エコにも取り組みやすいところと、取り組みにくいところがある。
僕は自分にとって取り組みやすいところだけちょっとだけエコをやる。それだけ。
でもこんなこと言っているとまた倉木さんの僕に対する印象が悪くなっていくのかなあ。
本日倉木麻衣さんの2006年ライブ・ツアー6回目。
会場は、宮崎県西都市の西都市民会館です。
18:00開場予定で18:30開演予定です。
宮崎県では過去2回宮崎市のコンサートに来ている。
そのうち倉木麻衣さんのライブで一度来ている。
倉木さんのライブで宮崎県に来るのは
今度で2回目、宮崎市以外のライブに行くのは初めて。
西都市に行くのも初めてです。
(開演時間は変更になる場合もあり)
リンク: 倉木麻衣のMai.K Diary:松戸森のホール21 - livedoor Blog(ブログ).
倉木麻衣さんから松戸森のホール21のブログとライブ・リポートが届いています。
まずブログですが、麻衣さんもライブを楽しんでくれたのかな。よかった。麻衣さんは松戸駅周辺を散策したようです。画像は、食事です。よくわからないけど、ゴーヤ・チャンプルーですかねぇ。麻衣さんが食べたのでしょうか。僕も一緒に食べたかった。でも僕だと量が少ない。麻衣さんが健康に気を使っているということは、キャスパーさんの食事も苦瓜とか青汁が多いのでしょうか。
ライブ・レポートです。松戸は倉木さんが学生のころプライベートでも訪れているそうです。いつくらい前だろう。僕が松戸に住んでいたのは大学生のころを含め5年間。1983年から1988年春先まで。それ以後はたまにしか松戸には行かなかった。まだ麻衣さんが小さいころ。当時偶然会った可能性はないか。
麻衣さんは松戸のCD屋やコロコロベビーカステラを買ったそうです。麻衣さんはもともと音楽は詳しいようだけど、どういう基準でCDを選ぶんだろう。お店でCDを見てみて、これ聴いてみたいなぁ、なんて思って買うのかしら。でもCD屋にCDが置かれているアーティストくらいなら、麻衣さんの知らないアーティストなんていないんじゃないかという気もするけれど、ジャンルによってはそうでもないのかしら。
コロコロベビーカステラなんて、まさにキャスパーさん好みかな。キャスパーさんが食べたがるだろうなあ。これからも麻衣さんには散策などして楽しんでほしいです。
松戸のライブのあとロビーに人がすごかった。僕は早めに帰ったけれども。出待ちのファンの応援にも麻衣さんは喜んでいるようです。僕は出待ちは一切やらない方針だけれども、出待ちファンに麻衣さんはすごく感激しているようです。
画像は「我信をもて!」を持つ麻衣さん。センスがいいね。
僕は21日夕方宮崎に着きました。さわやかでしのぎやすい気候です。久しぶりの宮崎でホテルまでの道を間違ってしまいました。今日は西都市でライブ。楽しんで来たいです。
最後に僕は倉木麻衣さんのライブにたくさん行っていますが、お金儲けでやっているわけではありません。このブログも同じ。スポンサーなし。収入なしです。まともならわかりそうなものだが。僕は以前応援していたアーティストにしても、たくさんライブに行く人はたくさん知っているが、僕が知る限り、お金儲けでライブにたくさん来る人は知らない。見たことないし、大体ライブに行ったからって何でお金が儲かるの?そのシステムが飲み込めない。僕のブログにしてもほとんど無広告で何でこれで儲かると思うのか、理解に苦しむ。
僕は倉木ファンの僕なりのファン活動の一環としてライブに行き、ブログを書いているんだけど、普通そうだと思うが。
僕の席は、3階席1列目18番でした。ちょっと怖いような席でしたが、観やすくて良かった。
倉木麻衣さんのライブ・ツアー2006、いよいよ明日からは九州地区、僕は今日九州宮崎入りします。西都市で宿泊先を見つけられなかったので、宮崎市内に宿泊です。、最初のころ少し滅入っていた僕も倉木さんのライブに元気付けられて、少しずつ気持ちが盛り上がってきました。倉木さんの九州地区のライブも楽しみです。28日の大分県・豊後大野のライブのあと29日に一度東京に戻ります。その後あらためて、30日に愛媛の西予(宇和)、鈴鹿、土岐のライブに向かう予定です。
一週間以上不在になるときは僕はノート・パソコンを持って行くことにしているので、今回は持って行きます。僕のパソコンは少し重いのでめんどくさい。引越したら、小さいやつを買う予定。通信状況や僕の移動状況しだいでは、新しいブログ文章は、発表しない日もあるでしょう。
★★
僕はよく借金をしているというようなうわさを流されますが、そんなことはありません。2年前に16年半勤務した郵便局を退職し、その直前に財形貯金解約、そしてその時の退職金などを含め、かなりお金を得ました。その数年前には借金全額完済していましたので、退職一ヶ月くらいの時点での預貯金はかなりたくさんありました。それから2年も無職でしたので、ずいぶんと預貯金は減ってしまいました。いろいろチャレンジしたいことはあったけれど、でたらめな噂、付きまとい、付回し、プライバシーの侵害などがあり、倉木麻衣さんのライブに行くというようなことを除けばきわめて不本意なものでした。いまだに誰だか知らないやつに攻撃されています。倉木さんのライブには僕は今年もたくさん行く予定ですが、もちろん無借金で乗り切ります。
★★
今年の倉木さんのライブは、僕自身仕事をしていなくて、地方と東京を行ったり来たりする回数が減りそうなので、その分の交通費が安くなりそうです。当初は36公演という回数から、200万円から250万円くらいかかりそうだと思っていました。実際2年前の2004年の38公演ではそのくらいかかりました。そのときはまだ僕が郵便局員をやっていたときで、東京(自宅)と全国地方を何度も行ったり来たりしていたのでとにかく交通費がものすごくかかっていた。ライブ・ツアーに行く全費用のうち半額は交通費でしょう。残りが宿泊費、チケット代、プロモーター会費(現在はなし)、グッズ代、遊興費、雑費。食費はツアーにいっても行かなくても必要な経費なのでツアー経費に入れません。
今年はその交通費がかなり安く抑えられそうです。もしかすると総費用100万円以下か、あるいは120万円以下になるかもしれません。お金がないわけではないけれども、無職の僕は助かります。