丁度50年前、1974年10月10日(木)~14日(月)まで、北海道へ蒸気機関車を撮影に行っていました。その間に撮影した写真を今日から五日間連載です。
大半は過去にアップした写真ですが、例によってPhotoLab7で再現像して綺麗になっています。
初日10月10日は室蘭本線の撮影でした。
朝7時すぎのJAL501便で羽田を発ち、8時半には千歳に到着。
途中、苫小牧上空では、すっかり紅葉した中を良い煙を吐いて走る室蘭本線の蒸気機関車が見えました。今なら直ぐにスマホを取り出して動画でも撮るところですが、当時はそうは行かず...カメラを出している間に飛行機はどんどん進んでしまいます。(笑)
千歳から苫小牧へ戻り、苫小牧から9時54分発の225レ(D51347牽引)に乗車、追分には10時40分に到着。
追分駅から少し北へ歩いて、国道234号線が夕張線(現在は石勝線)をオーバークロスする地点で昼頃まで撮影していました。ここは夕張線と室蘭本線、両方の列車を撮影出来ました。
GMのSVを見ると、木が茂って見通しは悪くなり、跨線橋にはフェンスが出来ましたが、現在でも撮れそうですね。
室蘭本線の上下列車、ギースル・エジェクタ付きのD51が連続してやって来ました。
三川~追分 8266レ、D51349
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/16/8384ff2aa37c39570741cae146ee5d21.jpg)
追分~三川 1297レ、D51345
少し陰りましたが、逆光気味のトップライトよりは良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4c/c6dd0bcb151e29bbc80b6d37fc51d11c.jpg)
ポジが退色して色がイマイチですが、35mmは流し撮りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/37/6d91167aa8845ea0118170cba2dd3a92.jpg)
そして本命の夕張線5797レ、期せずしてD51重連でやって来ましたが、逆光でおまけにこの時も陰ってしまい、煙の流れ方も悪くてイマイチ...
追分~東追分 5797レ、D51710+D51193
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/46/ae18c0c19d3558db2553fea883cce806.jpg)
追分駅まで戻り、機関区をちょこっと見学。撮ったのはこの一コマだけでした。時間が無かったのかな?
庫の中に居たのは、左から19673、D51361、D51231でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9d/0683c4010e581e748bb4eb7256ffa8e5.jpg)
その後はC5738牽引の227レで栗丘へ行き、貨物列車を2本撮影。
栗丘~栗山 5290レ、D51104
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ac/1176446a7256f23764d1b47306e7af7f.jpg)
栗山~栗丘 1297レ、D51219
トンネルを飛び出してカーブを下って来るところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e7/417f9df78d0666763210b3b626df4f47.jpg)
栗丘からはバスで岩見沢へ...この日は岩見沢泊。
1974年10月10日撮影
自分が高3の時は、未だ鉄に目覚めていませんでした。受験勉強はろくにせず、入試をなめてかかったら見事返り討ち、一年浪人でした。(笑)
無煙化前に蒸機とおさらばしてしまったのは、ちょっと勿体ないような気もしますが、受験では仕方有りませんね。
鉄を続けていても、何処にも行けずに、涙、涙でしょうね。