50年前の北海道遠征、1月4日は北見以遠の石北本線で撮影していました。
最初に撮影したのは美幌7時発の522レ、前夜網走で見たC5833の牽引でした。
場所は美幌~緋牛内間、国道の跨線橋でしたが、GMで現在の様子を見ると、とても同じ場所とは思えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/d9/24540f399a3e96fc5bf6dc6e64f00743.jpg)
後追いも煙と雪煙で編成が良く見えず...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/30/e380518b5636c2434bdad258e44bd05a.jpg)
美幌~緋牛内 522レ C5833
本来522レと1527レ(大雪崩れ)は美幌で交換ですが、この日は1527レが2時間ほど遅れていたので、522レを先に撮影、急ぎ美幌へ戻って西女満別側の、これも国道の跨線橋へ...
美幌川に架かる橋を渡るところを望遠レンズで撮影。原板はカラーネガですが退色しているのでモノクロに変換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/b341b1a1da39be37cfc3209680f0d6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9a/c70abfad0ea865da812ddd5470553b2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/78/af71837de880d8cbd47daa6652a9419f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/43/a22af5585fbf6633e1aaec38324f3cdf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/7b55b587036a8092cf2f3f6263a792c3.jpg)
こちらがメインカットですが、雪が酷く、北風に煽られた煙は編成を全て隠してしまいました。罐しか見えません。
そもそも撮っている場所も木が多くて良くないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/4f/6fc8ba01d21e78a3f121a003cfebe42b.jpg)
美幌~西女満別 1527レ C58395
1527レで網走へ行ったC58395は1594レで戻ってきますが、臨時特急「北海」が運転されているため1594レは時刻が変更されていて、上手く動けば3回撮影可能でした。
ただ、1527レが遅れたので呼人~網走方面へ行けず、女満別での入れ替えと発車を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/d91f5ab5d69135fc1da4a8850129b214.jpg)
女満別 1594レ C58395
追いかけて美幌~緋牛内間でも撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e6/33497b54f06dbd1107e8eaf3f4300591.jpg)
美幌~緋牛内 1594レ C58395
最後に北見機関区へ行き、停車中のC5898をスナップ、後にはC5833が繋がっています。
また、後方に見えているのは火を落とした49671です。現在真岡鐵道に保存されていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6c/266e28c994962f3ca6951dd2f09271c9.jpg)
夕焼けが綺麗だったのでカラーでも撮影しましたが、ポジはラチチュードが狭く、ナンバープレートが潰れてしまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/93/a86ed23bdc4a64516f980bd142063763.jpg)
美幌へ戻ってこの日も美幌泊。
こういう写真は狙ってもなかなか撮れるものではないですが、その場に居合わせたことの幸運と、シャッターを切ったことの金星ですね。
大雪の時は、列車後部の着雪が狙い目でした。客車や貨車で何度か撮っていますが、この時が一番着雪が多かったですね。
フィルムに余裕があれば、後追いも撮っていました。