少し時間が経ってしまいましたが、6月4日に高崎線を下る配給と甲種輸送が1時間ほどの間隔で運転され、近場で撮影して来ました。
先ずは255系電車の配給(配9721レ)で、EF81134の牽引。
総武本線の特急列車に使用されていた車体ですが、廃車のようです。
総武本線の特急列車に使用されていた車体ですが、廃車のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a2/5a1f4432c9d057d377e2b72ce89e0232.jpg)
バックショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7b/ef74ade352c532b850ad420de6cf5625.jpg)
配給の時はお天気が良かったのですが、約1時間後の甲種は黒い雲に覆われ...
てっきり双頭のEF64が牽いてくるものと思っていましたので、遠方にEF65が見えた時には違う列車が来たかと思いました。(^^ゞ
9771レ、EF651074+E235系グリーン車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/96/bce72a1dc345a6ec966c2e570e20b727.jpg)
バックショットも...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f4/e14443cd6d5e37f67d109b13d5925b8f.jpg)
妻面の凸凹は何でしょうね?
この直後に大粒の雨が落ちてきて雷雨になりました。
2024年6月4日撮影
9771ㇾの時は、本当に暗くて、ヤバそうな雲往きでしたが、ギリギリセーフのようで良かったですね。
妻面の凸凹は、薄くしての強度アップではないでしょいか。E217系では?
255系、結構綺麗に見えましたが反射なんですね。
キハ40が未だに動いているのは凄いですね。
甲種はちょっと北の方で撮っていたら多分びしょ濡れでした。(笑)
登場から30年ほど経っていますので、まあ頃合いなのでしょうね。
235系グリーン車は217系の置き換え用ですが、217系も約30年経過してますから、JR東の電車寿命は約30年ですね。
255系は廃車ではなく、改造のようでした。改造車は高崎線を走るようです。
昔の高機はEF65のお古が来ましたが、今の高崎線も電車のお古が来ますね。(笑)