EF65PFが客レを牽いて沢山走っていた頃(9) 2021-06-10 07:00:00 | 線路際で EF65PFの重連、多分回送を兼ねているのだと思いますが、東北本線で客車を牽く姿を何度か見ています。 この日は12系6輌を牽引、当時のノートには8108レと書いてありました。拡大するとサボが入っているように見えるので、臨時の八甲田あたりでしょうか。 重連で6輌はちょっとアンバランスですね。12輌欲しかった...(笑) 東北本線 大宮~浦和 8108レ、EF651023+EF651021 1992年5月4日撮影、原板は67ポジ(RDP) #鉄道 #鉄道写真 #EF65 #重連 #12系 « EF65PFが客レを牽いて... | トップ | EF65PFが客レを牽いて... »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Re:PF重連 (佐倉) 2021-06-10 15:55:38 tamuraさま 有り難うございます。当時は友人からの情報とダイヤ情報誌などが情報源でした。 連休やお盆の臨時列車は比較的情報が入りやすかったですね。でも重連だと知っていたかどうか...忘れました。(^^ゞ 返信する Re:重連 (佐倉) 2021-06-10 15:53:01 枯れ鉄さま さいたま新都心駅は2000年の開業なので、未だ大宮~浦和間でした。 ホッチキスが煩くて、あまり良いアングルではありませんが、何で此処で撮ったのか、思い出せません。(^^ゞ PFの重単も何度か出会っていますが、重単よりは良かったですね。(笑) 返信する Re:Unknown (佐倉) 2021-06-10 15:48:19 tomo69163さま ご来訪とコメントを有り難うございます。 昨日の事は忘れても、昔の事は良く覚えている...自分も同じでしたが、最近は昔の事も大分薄れてきました。(^^ゞ 高校時代は汽車で通われていたんですか、羨ましいですね。そして、もしかしたらこの列車にご乗車だったのかも知れませんね。写真を見て、当時のことを思い出して頂ければ嬉しいです。 返信する PF重連 (tamura) 2021-06-10 10:30:51 これは良いですね。確かに6輌はちょっと軽快ですが、、、この頃になると多少情報も入るようになっていたんでしょうか。昔は何も知らずに撮っていましたが、こういう「たまたま重連」には殆どお目にかかれませんでした。 返信する 重連 (枯れ鉄) 2021-06-10 08:39:43 回送重連であっても、後ろに客車が連なっていると、回送感は薄れますが、6輌だと回送然りでしょうか。ただ、重連というのはどんな条件でも心躍ります(笑)このころは、まだ大宮-浦和なんですね。 返信する Unknown (tomo69163) 2021-06-10 08:08:02 おはようございます。確かに こういう車両編成に乗車した記憶あります。1992年、ついこの前のことのようで月日の流れが計れません。もっともっと前の記憶の方が最近鮮明に蘇ります。高校時代 新津と新発田間、蒸気機関車の最後尾から線路を見つめ悩んでいた学生時代、夜行列車に乗って上京した小学校時代がありました。当時の車両は一生忘れないようです。ありがとうございます。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
有り難うございます。当時は友人からの情報とダイヤ情報誌などが情報源でした。
連休やお盆の臨時列車は比較的情報が入りやすかったですね。でも重連だと知っていたかどうか...忘れました。(^^ゞ
さいたま新都心駅は2000年の開業なので、未だ大宮~浦和間でした。
ホッチキスが煩くて、あまり良いアングルではありませんが、何で此処で撮ったのか、思い出せません。(^^ゞ
PFの重単も何度か出会っていますが、重単よりは良かったですね。(笑)
ご来訪とコメントを有り難うございます。
昨日の事は忘れても、昔の事は良く覚えている...自分も同じでしたが、最近は昔の事も大分薄れてきました。(^^ゞ
高校時代は汽車で通われていたんですか、羨ましいですね。そして、もしかしたらこの列車にご乗車だったのかも知れませんね。写真を見て、当時のことを思い出して頂ければ嬉しいです。
この頃になると多少情報も入るようになっていたんでしょうか。
昔は何も知らずに撮っていましたが、こういう「たまたま重連」には殆どお目にかかれませんでした。
ただ、重連というのはどんな条件でも心躍ります(笑)
このころは、まだ大宮-浦和なんですね。
もっともっと前の記憶の方が最近鮮明に蘇ります。高校時代 新津と新発田間、蒸気機関車の最後尾から線路を見つめ悩んでいた学生時代、夜行列車に乗って上京した小学校時代がありました。当時の車両は一生忘れないようです。ありがとうございます。