平成から令和になって、色々なことが有りました。
今年は我が家も岳父が96歳で亡くなったので喪中ですが、頂いた喪中はがきの数も半端ではなく...
例年数通しか来ないのですが、今年は何と20通近くが届きました。
90歳台の親御さんを亡くされた方が一番多いのは、人生100年時代を象徴しているかのようでもあります。
閑話休題
ネタ切れ時の窮余の策、救済策...2019年を振り返ってみます。
新しい写真が何枚か有りますが、大半は既にアップした写真と同じ列車の写真で、アングル違いだったり、流し撮りした分だったり、コマ違いだったり...
先ずは平成31年1月の撮影から、1月16日の配8936レ、EF8195です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/91581faaf638759f827623e4f9995d7a.jpg)
もと記事はこちら。
もう一枚、1月末になると8179レのギラリも撮影出来るようになります。
EF652074の牽引、1月30日の撮影。今年は2074号機に良く出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/594490f43874d88e7eb7922e7a961ae9.jpg)
もと記事はこちら。
今年は我が家も岳父が96歳で亡くなったので喪中ですが、頂いた喪中はがきの数も半端ではなく...
例年数通しか来ないのですが、今年は何と20通近くが届きました。
90歳台の親御さんを亡くされた方が一番多いのは、人生100年時代を象徴しているかのようでもあります。
閑話休題
ネタ切れ時の窮余の策、救済策...2019年を振り返ってみます。
新しい写真が何枚か有りますが、大半は既にアップした写真と同じ列車の写真で、アングル違いだったり、流し撮りした分だったり、コマ違いだったり...
先ずは平成31年1月の撮影から、1月16日の配8936レ、EF8195です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/93/91581faaf638759f827623e4f9995d7a.jpg)
もと記事はこちら。
もう一枚、1月末になると8179レのギラリも撮影出来るようになります。
EF652074の牽引、1月30日の撮影。今年は2074号機に良く出会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/22/594490f43874d88e7eb7922e7a961ae9.jpg)
もと記事はこちら。
早いもので、あっという間に12月になってしまいました。
今年は、鉄に関しては不完全燃焼気味の一年でした。
来春までお預けかと思ったら、1月にまた長野行きがあるようですね。
先日の長野行きはちょっと意外な場所で撮って見ましたが、1月は長野まで行くか否か、、、
一年経つのが早いですね。
今年は5月の二人展、11月のグループ展と二つの写真展に出展出来て、比較的多忙な一年でした。
その分出撃は少なかったかも...
大晦日にもカシオペアが走るようですね。雪景色の中でまた撮ってみたいものです。
先日の長野行きは全く参戦せずでした。1月の長野は雪がありそうですね。