オジジ~ブログ:カムリとともに気ままな旅へ

トヨタGAZOOブログから移行しました。
70系カムリを中心に日常のことやドライブの記事を綴りたいと思います。

BD取り付けました。

2013-05-25 18:43:00 | カムリ弄り

念願のCOXボディダンパーを取り付けました。
YAMAHAやCOXのサイトを熟読して、決断。
今週の月曜日に、ボーナス払いでオートBに手配を依頼したところ
なんと、別の支店に1セットだけ在庫があり、本日装着となりました。

 

 

 

値が張りましたが、なんと奥さんのダイエット用シェイプビート
(お腹にペタっと貼って、スイッチを入れるとビビビっと動くやつです)
と抱き合わせで購入と相成りました。
両方で結構な値段になったけど、いいのかなぁ・・・。

 

 

リフトアップしたところ。
めったに見られない、カムリの裏側です。

 

 

 

 

 

フロントに付けたところ

 

 

 

 

 

 

リヤは、バンパーの中へ装着なのでバンパーが外されました。


 

こんな感じに取り付きました。

 

 

 

さて、装着完了して半日乗った所感です。
通常の30~50km/hでの低中速走行では、
 ・段差の突き上げ感が7割程度に。
 ・突き上げ感の中に角がない感じ。
 ・装着前は、段差を受けた後に揺り戻しを感じましたが、
   装着後はガクンのあとに何も残らない感じです。
 ・橋などの道路の継ぎ目は、パスッと音こそすれどほとんど突き上げはないです。

 

関越自動車道に入って100km/h巡航では、もうこれは快適です。
しっとりとした走り心地と言う感じですね。

 

タイヤやサスを替えたのではないですから、けっして振動がなくなるわけではないです。
ソフトでもなく足回りはしっかりしています。ただ不快感がない。

これまで、いくらか乗り心地の固いクルマだったのが
普通のクルマになったような と言えば伝わるでしょうか。
普通の乗り心地で、でも足回りはしっかりと固め。ちょっと不思議な感覚です。
揺り戻しが無い分、全体としての挙動が静かになった感じで、

これまでのことをつい忘れてしまいそうです。
それと、どうしてだかわからないのですがハンドリングの安定感が増し、

かつシャープになったような気がします。

 

もう少し柔らかさを求めるなら、それこそタイヤをレグノなりアドバン-デシベルへ交換すれば、
かなり上級の車格を感じられると思います。

 

車好きオヤジさん。

ありがとうございます(^_^)。 こちらが一杯奢らないといけないですね・笑。


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

車好きオヤジ [2013年5月25日 18:50]
ついにやりましたね。
それもほぼほぼ当方と同じ感想で何よりです。
強い味方を得た気分です。
後に続く方でご不満ある場合は一緒に奢りましょう~!
エイエイオー(なんのこっちゃ?)!
オジジ~ [2013年5月25日 19:05]
オヤジさん。ありがとうございます。
最初はちょっと期待しすぎで「あれっ」と思ったのですが、
半日乗ると、突き上げ感のことを忘れてしまい
「これは確かにスゴイ」となりました。

次は北のはげおやじさんかな?
北海道まで奢りに行かなくていいように・・・。
でも行っても見たい(^_^;)。
北のはげおやじ [2013年5月25日 19:52]
車好きオヤジさん、オジジーさんへ

オジジーさん、早速やっちゃいましたね。確かな効果を確認できたようで良かったですね。

わたしのダンパーの納品は来週になりそうです。
先週に続いて、外泊許可をもらって、自宅に帰ってきました。勿論、帰りの運転はわたしです。
カムリの力強さ、安定感、改めて、良さを実感しながら運転してきました。(主治医に運転の許可はもらっていません)

この車にボディダンパーを装着し乗り心地が少しても改善できることを、期待しすぎない程度に期待(?)しています。

わたしのインプレアップは再来週になるとおもいます。

辛口のインプレをお待ちください。


若隠居 [2013年5月25日 20:30]
おおっ!
効果大ですか~
早まったかな?
自分で実感してみたかったですね~
つぎは、
はげおやじさんの辛口評?が楽しみ。

クラウンh
サスも素晴らしいんですが、
シートが狭い!?
ゼロクラウンより、小さくなっています~
若隠居 [2013年5月25日 20:31]
オジジ~さん
リアバンパーのひかり具合が、
半端じゃないですね!?
オジジ~ [2013年5月25日 20:33]
北のはげおやじさん。
コワそーなコメントありがとうございます・汗。
過度な期待は禁物ですが、でもお薦めできますよ。

車好きオヤジさん。
はげおやじさんの結果しだいでは、
一緒に北海道に奢りに行きましょうね(^_^;)。
オジジ~ [2013年5月25日 20:37]
若隠居さん。
大柄な若隠居さんには、クラウンのボディにカムリのシートが
必要なようですね・笑。

リヤバンパーの写真、私も最初なんだろうと思ったのですが・・・。
外がたまたま明るかっただけですよ(^_^;)。
AVV50 [2013年5月25日 21:41]
COXボディダンパーの取り付け詳細、参考になりました。
リアは、バンパーの中に取り付けるんですね。
効果は非常に興味がありますが、我が家の財務省に稟議は通りそうもありません。
北のはげおやじ [2013年5月25日 21:44]
オジジーさんへ 

オジジーさんのカムリ号の写真を見るにつけ、洗車傷でもついていないかとあら探しをするんですが、全く見たりません。
 見ていて、とても気持ちいいですが、やっかんで傷を付けてやりたくもなってしまいます。(笑)

若隠居さんへ
クラウンの乗り心地を体験してしまうと、いくらボディダンパーの性能がいいとはいえ、カムリハイブリッドではその粋にとても及ばないでしょう。

クラウンの情報をいろいろ見ていると、カムリハイブリッドより省燃費性能が優れているように見受けます。

クラウンはいいですね。



オジジ~ [2013年5月25日 22:27]
AVV50さん。
取り付けを見ていて、AVV50さんなら
きっと自分でやってしまうだろうなと思っていました。
取説はもらっておきましたので、必要であれば言ってください。
オジジ~ [2013年5月25日 22:33]
北のはげおやじさん。
それなりに結構スリキズがついてきました。
まぁ、屋外での乗り物ですから気にしないと割り切っています。
でも、キズ付けないでくださいよん。

クラウンとは格が違うとは思いますが、FFとFRの違いは
あると思います。
遥か昔、ジャジャ馬チェリーのころから、私はFFが好きです。
一年生 [2013年5月26日 1:59]
こんばんは

車のことに疎い自分は

ボディダンパー自体を知りませんでしたが、ああいう風についてるとはなおさら知りませんでした。

それにしても車の裏がまだ綺麗ですね(^_^)

こういうの見てるとまたいつか自分もセダンに乗りたいななんて思ってしまいます(笑)
もみじまんじゅう [2013年5月26日 7:27]
オジジ~さん。COX BD+シェイプビートの組み合わせ、夫婦で
満足。いいですな~。
 カムリの下回りの貴重な写真、私初めて見ました。ありがとうございます。ブログを見ると私も欲しくなりますが、さきだつものが………これからも益々のグレードアップ期待しています。
~アキラ~ [2013年5月26日 11:20]
BD装着おめでとうございます。
これは私もぜひ装着したい一品なのですが、まずは資金を貯めてからになります。
車好きオヤジさんやオジジ~さんの記事を読んで夢を膨らませておきます。(笑)
北のはげおやじさんの感想文も楽しみに待ってます!
はやてこまち [2013年5月26日 16:02]
こんにちは。
ボディダンパー装着おめでとうございます。
乗り心地感の向上は間違い無い様ですね。

先ほど我が家の財務大臣にオジジ~さんの記事を見せて購入申請したところ門前払いで却下でした。

チビチビと小遣い貯めよう~っと。
オジジ~ [2013年5月26日 16:25]
一年生さん。
コメントありがとうございます。
私もボディダンパーは知らなかったのですが、サイトを読んで
勉強しました。理にかなっていると思っての決断でした。

セダン、私も初めてですが、結構いいですよ。
オジジ~ [2013年5月26日 16:27]
もみじまんじゅうさん。
お金、ちょっと使いすぎかなぁ なんて、ビビりながらです・汗。
オジジ~ [2013年5月26日 16:29]
~アキラ~さん。
十分効果はあると思ってはいますが、
北のおやじさんの辛口であろうこれからの記事に
ちょっとおののいておりますです(^_^;)。

オジジ~ [2013年5月26日 16:33]
はやてこまちさん。
門前払いでしたか・・。
実は、私もすべて出してはもらっていないですよ。
半分は貯めた小遣いからで、残り半分を申請しました。
我が家もけっして裕福ではありませんから、
努力と誠意を示さないと稟議は通りません(^_^;)。
settai [2013年5月26日 19:03]
カムリプログではCOXボディダンパー装着は車好きおやじさんに続き二人目ですね。
お二方の感想はカムリの突き上げ感が少なくなった事が報告されて期待大です。
写真も参考になりました。しかし2本のダンパーで乗り心地が改善されるとは凄い!!
一番人気のウクライナグリルに続いてのアイテムになりそうですね。

私もこれからお金貯めよう!

オジジ~ [2013年5月26日 19:55]
settaiさん。
効果は十分あると思っていますが、一方で過度の期待も禁物です。
十分ご検討されて、あとはやはり自己責任でお願いします。
何しろ、お値段が・・・。
もうちょっと安ければいいのですが。

カタツムリ50 [2013年5月26日 20:57]
オジジ~さんカタツムリ:50です。やりましたね!

私がストラットタワーバー取り付けている間に、凄いです!
こんな衝撃的なニュースは嬉しいです、とても参考になりました。
特にブログの写真はいいですね!私もBD取り付けて後を追うつもりです。




オジジ~ [2013年5月26日 22:41]
カタツムリ50さん。
既に、車好きオヤジさんがやっていることで
私は、それを参考にさせてもらいました。

ストラットタワーバーの様子も教えてくださいね。

残念。961.7km。

2013-05-12 14:28:00 | 日常

 

満タンでの連続走行1,000kmを目指していましたが、
さすがに町乗りが大半では難しかったみたいです。

898kmあたりからチラチラ燃料残警報ランプが点灯し始め、930kmあたりからは

航続可能距離が1,000kmに足りなくなり、それでも粘ったのですが

961.7kmまできた時点で奥さんに「馬鹿なことはやめなさい」と言われ断念、
給油となりました。

 

 

 

今回の給油量: 64.54L
走行距離:    961.7km
運転モードは、すべてノーマルモード

 

計算すると、平均燃費は14.90km/L。

(カムリのデータは、アーシングで一度リセットしてしまったので参考値ですね)

 

距離の中には
 軽井沢ショッピングモール 230km
 群馬 みさと芝桜公園   150km
が含まれていますから、581.7kmが会社への往復と市内での生活圏内お買い物距離となります。

ちょっと驚いたのが、今回の給油量。タンク容量65Lに対して、64.54L??
メーターの針はエンプティにまだ少しあるし航続可能距離も17kmですから

タンク容量65Lに対して64.54Lというのはちょっとビックリです。

実際には燃料タンクの満タンは65Lではないんじゃないかなぁ・・・。

 


今日は、昨日の雨模様から一転どっピーカンの快晴です。
色々な意味で(色々含めてね・笑)、心機一転、再スタートという気持ちを込めて

カムリを洗車しました。
ピッカピカのチッカチカですよん。

 

 

左うえベランダの花を入れろ との奥さんの指示から(^_^;)。

 

 

 

 

青空を入れたかったので、ちょっと大胆な写真でっす・笑。

 

 

 

 

この機会に愛車紹介の写真もアップデートしました。

 

ブログに写真を入れると、微妙にピントが甘くなるなぁ。

ベストフォーカスで、ちゃんと幅を500dpiに合わせているんだけど・・・。

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

車好きオヤジ [2013年5月12日 16:05]
惜しかったですね。
書かれている通り64リッターも入るのですね。
自分は大体40リッター台で入れてますから、
航続距離の目処がよく判りました。おおきにです。
北のはげおやじ [2013年5月12日 16:40]
もうすこしでしたね。
ノーマルで町乗り中心での成績なら十分ではないのかな。

「馬鹿なことはやめなさい」というおくさんのことば、笑えます。
おくさんに弱そうなオジジーさんを拝見し、なぜか安心。





若隠居 [2013年5月12日 18:06]
おっ、三階建てですか~
カムリに反射している太陽がまぶしい!

私の場合、
給油ランプがついて、1,000kmに届いた時でも、
57Lしか入りませんでしたよ。
実燃費で18km/L位だったように記憶しています。
確か~アキラ~さんが60Lくらい入るまでねばった
ことがあったと思います

ホントにガス欠ギリギリだったんではないですか?
誰か、ガス欠まで走ってみる強者が出ないかな、
と期待していたのですが~
残念。


~アキラ~ [2013年5月12日 18:35]
もう少しでしたね。やはり通勤などの街乗りが多いと燃費は伸び悩みますよね。
給油量ですが、皆さんどんな入れ方を基準にされているのか分からないのですが、私の場合はセルフ給油所で自動停止してから、更に手動で調整しながら少しずつ増し入れします。
これがそこそこ入るんですよね。ただオーバーフローしちゃうと困るので適当に中止しますが、前回の給油では63Lぐらい入りました。
実タンク容量はもしかすると65Lより多いかもしれませんね。
AVV50 [2013年5月12日 19:57]
いつもながら、チッカチカ!ですね。
DOPのコーティングでもされているのでしょうか?
小生は、ブリスⅩ+イオンコート、最近はゼロウォーターの撥水タイプに浮気しています。
いつも1000kmチャレンジするつもりで給油しますが、いまだ未達成です。
settai [2013年5月12日 20:12]
私も1000km挑戦しているのですが、タイヤ交換前のスタッドレスなので本日ついに給油して、再びチャレンジです。
因みに前回給油から本日まで847.6kmで給油量が56リッターでした。
と言う事はリッター当たり15.13km走りましたから、満タン65リッターへ残り9リッターだと後136km走る換算ですから、何とギリギリ1000km達成成るかと言う所でした。
しかし、私の家内は怒りませんから、最後まで頑張れば何処かの道路の上でガス欠でヘルプを掛けていたでしょう!(笑
オジジ~ [2013年5月12日 20:41]
車好きオヤジさん。
オヤジさんのように長距離を常時乗る方には
お役に立てるデータなのですね。
私も遠出をしないときには40Lをめどにしようと思っています。
オジジ~ [2013年5月12日 20:46]
北のはげおやじさん。
街乗りでリッター15kmと言ったら、前車のMPVの倍以上です。
十二分の経済性ですね。

"馬鹿なことはやめなさい"と鼻で笑われました。
クルマの限界性能を見極めるというオトコの感性、
わっかんないのかなぁ・・・笑。
一年生 [2013年5月12日 20:47]
こんばんは

ガズとも登録ありがとうございます。自分も登録させていただきました。

自分も1度は1000キロいってみたいなと思っているんですがなかなか達成できずにいます。

メータからは今回十分達成できた感じですが、ランプが点くと怖くなりますよね。

燃料タンク65ℓでも実際は条件によっては70ℓ以上入るみたいですね(エスティマハイブリッドの燃費バイブルと言うサイトによると.自分はこのサイトでハイブリッド車の基本的な運転の仕方を学びました)

黒光りしたカムリ見てるとそれだけでドライブに行きたくなってしまうのでは(^_^)

オジジ~さん  今後ともよろしくお願い致します。
オジジ~ [2013年5月12日 20:51]
若隠居さん。
1階は私の両親が住んでおります。
埼玉で二世帯住宅となると、やはり上に延びるしかないかと・・。

結構ギリでしたよね。ちょっとヤバかったかもです。
これでガス欠したら、それこそ"馬鹿なことをやるな"と怒られます(^_^;)。
オジジ~ [2013年5月12日 20:56]
~アキラ~さん。
会社への通勤(4.5km)だけだと、良くて燃費は13km/Lですね。
週末のお買い物やたまの遠出があって、平均で16km/Lくらいですが、
前車に比べたら十二分です。

給油は、私もセルフで最後は口いっぱいまで入れますよ。
オジジ~ [2013年5月12日 21:01]
AVV50さん。
DOPのコーティングではなく、ネット販売の「スーパーピカピカレイン」です。
 以下のブログをご覧下さい。
http://gazoo.com/G-Blog/YYNNjinny/814355/Article.aspx
ブリスXも考えたのですが、親水性無機質ガラスコートのこちらを選択しました。
この上に、同社のメンテナンス材として荷電化のシリコン皮膜をやっております。
オジジ~ [2013年5月12日 21:04]
settaiさん。
出先でガス欠では、格好がつかないですよね・笑。
うちでヘルプを奥さんにかけても、自分で何とかしなさいと
言われるのがオチです(^_^;)。
オジジ~ [2013年5月12日 21:09]
一年生さん。
ガズとも登録ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

今回、警告ランプが以外に早く点灯したので、コリャだめか と思ったのですが
メーターギリギリが実際にどれくらい残っているかをみたくて
ちょっと無理をしました。
ガス欠にならなくてよかったです(^_^;)。
北のはげおやじ [2013年5月13日 6:13]
このカムリは1回の給油で何キロくらい走れるのだろいか?

ガソリンの警告灯が点いてから、給油しないままでぎりぎりどのくらい走れるのだろうか?

航続可能表示がゼロになっても果たして走ることはできるのだろうか?

ぎりぎりガソリンは何リットル入るのだろうか?
などなど、試しながら確認してしてみたくなります。

そんなことしていたのでは、ガス欠になってしまうかもしれない。しかし、そういうリスクを冒しても、試してみたくなります。いつまでも、好奇心が尽きない少年のような心をもっているのが男。
女は、そんな男の気持ちを理解はしてくれません。

takefumi [2013年5月13日 7:16]
 おしかったですね~!僕も目標を満タン1000kmに設定しているのですが、まだまだです。17日に納車一ヶ月になります。今週土曜日は一ヶ月点検日、満足いくカーライフを送っています。ただ、沖縄はまもなく梅雨入り、洗車したと思ったら雨・・を繰り返す日々になりそうです。
はやてこまち [2013年5月13日 19:18]
こんばんは。
惜しかったですが、これは近いうちに達成される予感がします。
街乗り中心でノーマルモードでこの燃費でしたらエコドライブが御上手なんだと思います。

ちなみに、私も最初同じ挑戦した時妻に「そんなアホなこと、せんとき。止まったらどうするの?」と怒られました。

どこも、同じですね(笑
オジジ~ [2013年5月13日 22:54]
北のはげおやじさん。
自分のクルマ。どんなことでも知っておきたいのは
オトコの習性ですよね。
女性から見れば、いつまで経っても子供なんだから と
あしらわれるんですが・・・笑。
オジジ~ [2013年5月13日 22:58]
やはてこまちさん。
やはり街乗りでは、限界がありますね。
走っても、すぐに信号で停止。これではね。
もっともっと、いろいろと乗り回したいです。
怒られない範囲でね(^_^;)。
オジジ~ [2013年5月13日 22:59]
はやてこまちさん。
すみません。ネームがおかしなことに・・・。
ごめんなさい。
オジジ~ [2013年5月13日 23:03]
takefumiさん。
アティテュードブラックマイカって、汚れが目立ちますよね。
いたちごっこです。
北のはげおやじ [2013年5月14日 19:01]
ブラックは、汚れが目立つばかりではありません。洗車傷と呼ばれる極浅い傷がとても目立ちます。白の時には、気がつきませんでした。
洗車に使用するスポンジ(わたしはムートンを使用するようにしました)に小さな塵などが付着していないかなど、細心の注意が必要です。
オジジ~ [2013年5月14日 23:17]
北のはげおやじさん。
洗車はもちろん洗車機にはかけていませんが、やはり細かな傷が・・・。
普段は、専用のぬれタオルで拭いているのですが、どうしても
細かな摺り傷が付いてしまいます。

おやじさん、まだ退院していないですよね?
大丈夫ですか? そろそろ病院も飽きてきましたね・笑?
北のはげおやじ [2013年5月17日 4:18]
退院までは、あと3週間ほどあります。
手術した足の関節の柔軟性の確保、筋肉の強化、そして歩行訓練などリハビリに励んでいます。
しかし、1ヶ月を過ぎて正直申して入院生活に
あきてきました。
杖をつきながら、歩行できるようになりましたので、明日から月曜日まで、外泊許可をいただき自宅へ帰ることになりました。
何が嬉しいかって、お酒を飲めることです。妻も食べたいものを作りますといってくれていますので、とても楽しみにしています。

GWも終盤ですね

2013-05-05 18:20:00 | ドライブ/旅行

 

GWも終盤。
今年の連休は仕事で全日出勤予定でしたが、予定より早く完了し今日と明日は休めることに

なったため、とりあえず近場で群馬の「みさと芝桜公園」へ出向き、芝桜を見てきました。

本当は埼玉/秩父の羊山公園の芝桜が良かったのですが、
残念ながら、時期を逸してしまい見頃が過ぎてしまったので、

別な場所で探したら手頃なところが見つかり、朝から関越をすっ飛ばして楽しんできました。

 

 

 

時間が比較的早く、ちょうど方向も反対方向でもあったため関越自動車道もスイスイ。
気持ちのいいドライブでした。

 

 

到着ですよん。

 

 

 

青空と涼しい風が心地よかったです。

 

 


 

 

平成20年かららしく歴史が浅いので、一面に根付いているようにはなっていませんでしたが
快晴と涼しい風のなか、楽しめました。

 

 

 

いい天気だったので良い気分転換になり、どこにも行かれなかった奥さんも
一応、機嫌を持ち直し。

 

 

 

 

 

 

関越のUターンラッシュが始まるので、早めの出発です。

 

 

 

 

 

ついでにちょっと小ネタを。
ハンドルです。わかります?

 

 

真ん中のトヨタエンブレムにヒートブルーをつけました。

みんなのハンドルとちょっと違うでしょ・笑。

 

 

CARMAITE RAZOペダルセット AT-S RP101です。

 

 

 

ちょっとミーハーですが、カムリはペダルの配置がゆったりしているので
大きめのペダルは、踏みやすくていいです。

 

そろそろ、細かなクルマ弄りも手詰まりになってきました。

次は、車好きオヤジさんが装着した効果テキメンのCOXボディダンパーに向かって

資金計画を開始してみようかな っと。

 


コメント

 

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

 

車好きオヤジ [2013年5月5日 21:40]
ペダルを見ていて足元も綺麗にされてるのが目につきました。
この辺りは当方と違って性格の問題でしょうか(笑)!
ウッド調のステアリングもグッドですね。
AVV50 [2013年5月5日 22:18]
こんばんは。見事な芝桜&ピッカピカのお車ですね。
ちなみに岐阜では、ピッカピカを「チッカチカ!」と言います。
ペダルもアグレッシブでグ~!
ネットを徘徊していたら、次のネタを見つけました。完成の暁には、ブログにUPいたします。

はやてこまち [2013年5月5日 23:16]
こんばんは。
ピンク、キレイですね~。箕郷町には仕事で良く行きますがこの場所は知りませんでした。これはイイ場所をお教え下さいました、ありがとうございます。

ペダル、カッコイイですね。ところで、ペダルは板の部分だけを交換するのですか?
takefumi [2013年5月6日 9:31]
 おはようございます。ちょこっとした取り組みですが、とてもオシャレにみえます。風景画像も綺麗ですね。私もこのブログをあちこち見るようになって、変えられるところがあれば、ちょこっとチャレンジして、オリジナル・カムリを作っていきたいですね。
オジジ~ [2013年5月6日 12:30]
車好きオヤジさん。
これまで、忙しさにかまけてクルマ弄りはほとんどできなかったので
いま、色々とやれるのが楽しくて仕方がありません(^_^)。
セダンが初めてなのも要因かと。


オジジ~ [2013年5月6日 12:33]
AVV50さん。
いつも、AVV50さんのブログを興味深く拝見させていただいています。

今は、小物をつけるだけでも楽しいです。
私の課題は、ドアの内張りをはがせるかどうか・・。
勇気がない・・・。
オジジ~ [2013年5月6日 12:40]
はやてこまちさん。
群馬の方にも行かれるのですね。
みさと芝桜公園は、まだまだ小ぢんまりとしたところでした。
 ペダルは、アクセルはそのまま、ブレーキはゴムカバーを外して、
それぞれに専用のベースプレートを金属ベルトでがっちり取り付け、
その上に、写真のペダルをボルトで固定します。
かなりしっかり付けられるので、不安はないですよ。
オジジ~ [2013年5月6日 12:43]
takefumiさん。
ちょこちょこやるだけでも、楽しいです。
自己満足ですが、自分のカムリhがほんのちょっと変わるだけでも
嬉しくなります(^_^)。
AVV50 [2013年5月6日 13:22]
こんにちは。
ガズとも登録、ありがとうございます。
プロフィールの写真をなんとかしければ~と、気が付きました。これからもよろしくお願いします。
~アキラ~ [2013年5月6日 16:35]
とても爽やかな天気で良いドライブになったようですね。写真を拝見して気持ちのいい気候なのがよく分かります。
ブラックボディーがかっこいいです!
オジジ~ [2013年5月6日 23:09]
~アキラ~さん。
箕郷町は榛名山へ向かう途中の町で、少し標高が高いことから、
風が涼しく気持ちのいい一日を過ごせました。

>ブラックボディーがかっこいいです!
ありがとうございます。
カムリhは目立つようで、出先でもよく眺められます。
「これ、ちょっといいね。なんていうクルマ?」みたいに
話しているみたいですよ・笑。