末娘が独り立ちしたため、いろいろと荷物を整理していたら
昔の写真がいっぱい見つかり、昔乗っていたクルマの写真も出てきて
懐かしく見入ってしまいました。
昔の写真がいっぱい見つかり、昔乗っていたクルマの写真も出てきて
懐かしく見入ってしまいました。
三菱 コルディアGSR 1600ターボ
![P3050289-03.jpg](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bc/fb8fbe7f811310b533339a4ba9e504ed.jpg)
以前紹介しましたが、最初に買ったクルマです。
愛着はあったのですが、5年/65,000kmでターボの軸受けが焼き付き
マフラーから白煙を出すようになってしまいました。
同じ時期にうちの奥さんが妊娠したので、今後のことも考え
買い替えとなりました。
マフラーから白煙を出すようになってしまいました。
同じ時期にうちの奥さんが妊娠したので、今後のことも考え
買い替えとなりました。
トヨタ ライトエース 4WD GXL 2,000ディーゼルターボ
![P6040904-001.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c5/8745d3cc90ee49369b5a6a1a3011e755.jpg)
子供が小さかったので、ワンボックスは助かりました。
後ろの席はフルフラットになったので、布団を敷いて
子供達は寝ながら移動。楽でした。
でも、サンルーフは失敗。一度内側のカバーを外したら
暑くて暑くてやってられませんでした。
スキー帰りの夜にダイナモがイカれて、ヒーター効かずライトも
消えたのにエンジンだけは動いていて何とか帰宅。
11年目に、助手席のうちの奥さんが「床の穴から道路が見える!」
11年目に、助手席のうちの奥さんが「床の穴から道路が見える!」
と驚いて買い替えとなりました。
ホンダ オデッセイ M 2.3L
![P8160030-001.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b8/0d3fe4e79925e76d077204ab0d0bed38.jpg)
子供が活発な時期になり、でもワンボックスは飽きてしまった時、
ちょうどミニバンのハシリだった初期型オデッセイは新鮮でした。
普通のセダンと同じ床高さだったので乗り降りも楽。
ルーフキャリアを付けて荷物をたくさん積み、
オートキャンプに良く行きました。
普通のセダンと同じ床高さだったので乗り降りも楽。
ルーフキャリアを付けて荷物をたくさん積み、
オートキャンプに良く行きました。
この頃は子供達にかかりきり。
クルマの全景写真はありませんでした。
マツダ MPV スポーツパッケージ 2.5L
![IMG_0070-001.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fb/0f692fd7dc5fea9dc15e9f4503386561.jpg)
長男が私立高校へ入り、下の2人も今後の学費が続けざまに
出費になるのを見越して、今しか買い換えられないとなり
高い下取りと大きい値引きにほだされて、
マツダMPVの購入となりました。
オデッセイ用のルーフキャリアをそのまま取り付けて、
このクルマもスキー、キャンプと家族でよく出かけました。
初めから付いているエアロ風のスタイルが結構気に入っていました。
マツダMPVの購入となりました。
オデッセイ用のルーフキャリアをそのまま取り付けて、
このクルマもスキー、キャンプと家族でよく出かけました。
初めから付いているエアロ風のスタイルが結構気に入っていました。
トヨタ カムリハイブリッドG
![IMG_2650-001.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/8861efb258914aaa7de18116f47e2215.jpg)
長男、長女とも独立して、家族全員で乗ることがほとんど無くなり、
初めてのセダン。その走行安定性と静粛性、ハイブリッドの燃費には驚きました。
いい気分で乗っていたのですが、購入から半年後 仕事での新潟出張が始まり電車移動と現地での不便さからカムリで移動を開始。走行距離がうなぎ登りに。
ドライブ気分でストレス解消と共に、楽な運転/乗り心地と高速道での
クルーズコントロールがとてもありがたかった。
いい気分で乗っていたのですが、購入から半年後 仕事での新潟出張が始まり電車移動と現地での不便さからカムリで移動を開始。走行距離がうなぎ登りに。
ドライブ気分でストレス解消と共に、楽な運転/乗り心地と高速道での
クルーズコントロールがとてもありがたかった。
トヨタ カムリハイブリッドGレザーパッケージ
![P9240460-001.JPG](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/71/87bca07fa548c868db21bb9415f0b1d3.jpg)
定年を見越して、かつ体力的/反射神経的な予想から
安全機能の充実を考え買い替え。
実にいいクルマだなぁ(^^)。
クルマは全部新車で6台乗り継いできました。
この間、うちの奥さん用に更に
ホンダ/トゥデイ、ダイハツ/ミラ、亡くなった義父のトヨタ/スプリンター、
トヨタ/イスト×2回、トヨタ/ラクティス。
(うちの奥さんのクルマは全部中古でした・汗)
この間、うちの奥さん用に更に
ホンダ/トゥデイ、ダイハツ/ミラ、亡くなった義父のトヨタ/スプリンター、
トヨタ/イスト×2回、トヨタ/ラクティス。
(うちの奥さんのクルマは全部中古でした・汗)
こうしてみると日産のクルマに乗っていないのだなぁ。
父親のクルマは、ブルーバード、スカイラインと日産系だったので
違う車に乗りたかったのかな??
父親のクルマは、ブルーバード、スカイラインと日産系だったので
違う車に乗りたかったのかな??
最後まで読んでいただきありがとうございます。
おしまい。