![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/98/72e32c07a151edf4e20ca16a53f18f42.jpg)
昨年暮れのブログ投稿から少々あいだが空いてしまいました。
昨年12月に、しまなみ海道の記事を上げましたがその後少々体調を崩しました。
年末の暮れに差し掛かって、急に強い耳鳴りに襲われてしまいました。
近所の耳鼻科へ行ったのですが原因がわからないと言われ、
年明けから埼玉医大や耳鳴り専門のクリニックへと何軒も出向き、
現在は、TRT:音響治療法という補聴器から小さいノイズを出して
耳鳴りを緩和する方法で、このところようやく少し落ち着いて来たところです。
我が家の家内のクルマが変りました。
これまでウェルキャブ(介護仕様)のラクティスだったのですが、
古くなったことと、還暦を過ぎてやはりこれからの運転には
新しい安全機能が必要だろうと考え、ホンダの新しいフィットに変えました。
なかなかよくできたクルマで、家内もご機嫌です。
新型コロナ流行のなか、この連休ももちろん埼玉はSTAY HOME。
新しいフィットでの食料品の買い出し以外は、家でのんびりしています。
また午前中には近くの遊歩道へ出向き、ちょっとした散歩を楽しんでいます。
現在は在宅勤務。連休が終わっても自宅から出る機会はあまりなさそう。
当面は静かな生活になりそうです。
PS:
この3月に、またしても大きな節目がやってきました。
ホームに入っていた母の具合が悪くなり入院。その後肺炎を併発し、呼吸不全で亡くなりました。(コロナではないです)
昨年亡くなった父と同じ94歳。
父が亡くなってほぼ一年です。
離れた横浜の墓苑から、兄貴とうちの中間辺りに位置する都内の墓苑に墓を移し、ちょうど準備ができたところでしたので、4月に父の一周忌、母の四十九日、二人の納骨をすべて一緒に行うことができ、父が準備を整えて母を迎えに来たのだろうね とみんなで見送る葬儀になりました。
色々大変でしたね~
耳鳴りは自分でも気づかない精神的なストレスが影響してるのかも?
自分も今はほとんどないですが耳鳴りらしきものが
ある程度精神的な具合が良くなっても、暫くあったかも?
それは音自体が大きいというより。それが気になるという感じの
方が近いのかも?
新型コロナウイルスのこともありますが、太陽浴びて自然に触れ
る生活も必要なのでは?(こっそり?)
お母様の御冥福をお祈りいたします。
その年齢ですとある程度覚悟、納得されたのではないでしょうか?
うちも寿命は違いますが12年前に父親、11年前に母親が逝きました。
今では何処も多いようですが命日も最近はうちの家族だけの法要になっちゃいました。
ご無沙汰でした。
ご両親ともに長生きされた方ですね。
最後は肺炎とのことですが、いい人生を歩まれたのかな?
お悔やみ申し上げます。
わたしも先日急に耳鳴りがしました。
人生初でした。
友人に難聴・耳鳴りで悩み、治療に通った方がいました。
その方は1年以上いろいろな医療機関に通い、いろいろな
治療法を試みたそうですが、元のようにはなっていないと
のことでした。
その友人曰く、難聴や耳鳴りは発症から一週間が負らしく、
そのうちに様子を見て受診しようと考えるのは間違いとの
ことでした。私の場合、幸い翌日は直りましたので、受診
はしていませんが、時間経過とともに、手遅れになる場合
があるそうですよ。
ご両親とのお別れなどもストレスになっていたかも。
ストレスフリーな生活は不可能だと思いますが、肉体的な
疲労などはためないようにして、栄養を摂取して、コロナ
ウイルスに負けない免疫力を高めた生活を心掛けましょうね。
私の場合、きっかけはヘルペスウィルスの増殖だそうですが
精神的なストレスが大きいそうです。
耳鳴りを気にして余計大きく感じ、それをまた気にしてしまう
という悪循環に入ってしまうようです。
うちも家族葬で、ごくごく身内だけで執り行いました。
お墓の引継ぎは兄貴に任せていますので、
来年は父の三回忌と母の一回忌ですが、同じ時期で
また家族だけの法要ですね。
静かに人生を終われたと思っています。
耳鳴りはほんとうに治らないようですね。
私の場合正月休みが挟まってしまったため
治療が遅れたかもしれません。
ただ、今の医者が言うには耳の薬の効果がないので
脳過敏症の方が大きいかもと言われています。
お母さまのご冥福をお祈り致します。
亡くなる日が近いご夫婦は仲が良いと聞いた事があります。ご両親はとても仲が良かったのですネ。
生活環境が大きく変わられたので、そのストレスからでしょうか?早く完治されると良いですネ。
落ち着かれたらFITのインプレッションをお願いします。
このところ、定年も含めて確かに周りの環境が大きく変化しています。
鍼灸院にも通っているのですが、私の場合更年期障害に近い症状だと言われています。
いずれにしても、気にしない静かな気持ちが必要みたいです。
お母様のご冥福お祈り致します。
ご夫妻の介護の話を聞いている私としては、大変ご苦労様でした。
最高の親孝行をされたのではないでしょうか。
私の家では、父が間もなく1周忌とお爺さん33回忌が有りましたが
コロナの影響で、住職と相談の上延期となりました。
長男で私の方で、命日に墓舞えりとなりました。
耳鳴りの方は、大変ですね。
私もこの頃、耳鳴りが多くなっており、疲れかぁ~と思っておりますが
注意したと思います。
早い回復を願っております。
HONDAが人気ですね。
※意味深な情報です。
<m(__)m>
もし良かったら私の最新記事を再度読んでみてくださいませ。
ご隠居さん絡みでしてね(笑)。