夫の誕生日 2022-07-03 11:53:28 | 日記・植物 今日は久しぶりに28℃位で、朝は風も有り涼しかっが、日がさした途端蒸し暑くなってきた。湿度90%前後は空気が重く、ちょっと庭パトしただけで汗💦夕方から久しぶりに☔雨が降るようなので嬉しいなぁ〜。💞1〜4枚目までは今朝の庭の様子です。5枚目は、今日夫の誕生日🎂なので、昨日焼いておいたシフォンケーキに朝庭から摘んできたベリーやハーブや花など飾って10時に出してあげたよ〜。🫐🍓🌿🍌ちょいとあれこれ盛りすぎたかな😂喜んで食べてくれて良かった〜。🥰🎶 #夫誕生日 #庭パト #雨の予報 #みんなのブログ « 自転車パンク | トップ | 時々土砂降り »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (haha) 2022-07-03 15:20:17 ジギタリスモンストローサ天辺のお花が咲きましたね✨こちらで見れて良かったわ!!結局ね、私は捨てちゃったの(笑)3年連続で買って、株だけ大きくなって花が咲かず、越冬したかのように見えて雪解け後に凍みで復活出来ずでした。他のジギタリスも2年目に咲くものとダメになるもの半々です。それなのに今こぼれ種で育っているのは来春には咲くのよ!?不思議です!!カサブランカももう少しですね。焼け焦げない事を祈ります。百日草、全てが色も形も違うのですね。草丈は何センチ位なのかしら?最後に、ご主人様お誕生日おめでとうございます!これからも仲良く健やかにお過ごし下さい💕 返信する Unknown (あおい) 2022-07-03 15:22:05 日本海側の暑さの原因の一つが、湿度が高いことですよね。同じ温度でも、当地のように湿度が50%くらいなら、過ごしやすいです。その湿度なら、雨降ってくれそうですね。地温が下がって涼しくなるといいですね。😄ニコチアナのこの色は、涼しそうで良いですね。💞 来年は植えてみよう!カラミンサは、涼しそうで好きです。うちのも咲き始めました。ポッキンしたガラクトーシス、復活してよかったですね。😊✌️ 返信する Unknown (okameanzu2021) 2022-07-03 20:41:19 あおいさん、そうなんですよ。気温が上がるのはフェーン現象ですがこちら側は南から湿った風も吹いてるとかで湿度も高くなるんです。植物も人もそれに弱いと思います。気温より湿度がいやですよ〜。🥵💦夕方から降り出してます。┐(´д`)┌ヤレヤレニコチアナ最初なかなか芽が出なくて少しずつ花壇にも忍ばせておいたら今頃咲いてくれるのもあります。丁寧に種まきするのもよいですが種に余裕があるときは、ちょっと直播きしてみるのも楽しいですね。🎶ガラクトーシスメントーサまた蕾付いてます。ネキリムシ来ないでほしい😂 返信する Unknown (okameanzu2021) 2022-07-03 20:52:50 hahaさん、モンストローサは脇芽から咲く小さいのも天辺の花はしっかり大きなのが咲いてます🌼✨hahaさんのところジギタリス難しいと言っておられましたものね。うちの別のジキタリス、去年苗で植えたのに全く咲かず一年経って咲きましたよ。何がどう影響してそうなるのか不思議ですね。花芽が付くときの気温やタイミングが難しいのかな〜。🤔百日草は種蒔したものは個体差はありますが50〜60センチ位あります。そういえば、今日花壇にある白で咲いてたキンギョソウが黄色に変化していてびっくり。この前また白でしたとアップしたもの。またまたキンギョソウの不思議ちゃんです。(笑)ありがとうございます。夫は段々歳取るのがいやなのか、誕生日はめでたくなくなってきたなんて言ってましたよ🤣まだ先は長いのにね〜。😂 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
こちらで見れて良かったわ!!
結局ね、私は捨てちゃったの(笑)
3年連続で買って、株だけ大きくなって花が咲かず、越冬したかのように見えて雪解け後に凍みで復活出来ずでした。
他のジギタリスも2年目に咲くものとダメになるもの半々です。
それなのに今こぼれ種で育っているのは来春には咲くのよ!?不思議です!!
カサブランカももう少しですね。焼け焦げない事を祈ります。
百日草、全てが色も形も違うのですね。草丈は何センチ位なのかしら?
最後に、ご主人様お誕生日おめでとうございます!これからも仲良く健やかにお過ごし下さい💕
その湿度なら、雨降ってくれそうですね。地温が下がって涼しくなるといいですね。😄
ニコチアナのこの色は、涼しそうで良いですね。💞 来年は植えてみよう!
カラミンサは、涼しそうで好きです。うちのも咲き始めました。
ポッキンしたガラクトーシス、復活してよかったですね。😊✌️
気温が上がるのはフェーン現象ですがこちら側は南から湿った風も吹いてるとかで湿度も高くなるんです。
植物も人もそれに弱いと思います。
気温より湿度がいやですよ〜。🥵💦
夕方から降り出してます。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ニコチアナ最初なかなか芽が出なくて少しずつ花壇にも忍ばせておいたら今頃咲いてくれるのもあります。
丁寧に種まきするのもよいですが
種に余裕があるときは、ちょっと直播きしてみるのも楽しいですね。🎶
ガラクトーシスメントーサまた蕾付いてます。
ネキリムシ来ないでほしい😂
hahaさんのところジギタリス難しいと言っておられましたものね。
うちの別のジキタリス、去年苗で植えたのに全く咲かず一年経って咲きましたよ。
何がどう影響してそうなるのか不思議ですね。
花芽が付くときの気温やタイミングが難しいのかな〜。🤔
百日草は種蒔したものは個体差はありますが50〜60センチ位あります。
そういえば、今日花壇にある白で咲いてたキンギョソウが黄色に変化していてびっくり。
この前また白でしたとアップしたもの。
またまたキンギョソウの不思議ちゃんです。(笑)
ありがとうございます。
夫は段々歳取るのがいやなのか、
誕生日はめでたくなくなってきたなんて言ってましたよ🤣
まだ先は長いのにね〜。😂