あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

まだまだ甘いぞ,オーパーツの謎

2006年06月03日 23時02分27秒 | テレビの話
今日,テレビ朝日で「世紀最大の謎に迫る古代ミステリー秘宝殿」を放送していました。
超常現象ファンの私としては,思わず食いついてみてしまいました。

んー,例によって中途半端!!

以前も書きましたが,私は超常現象はあると思っています。しかし,だからこそ胡散臭いものはどんどん排除していく必要があります。
今回の放送では,様々なオーパーツが報じられていました(聖徳太子の白銀比とモナリザの黄金比はオーパーツでも何でもありませんでしたが。)。
しかしながら,今回報じられたものの大半は,実は「限りなくオーパーツではない」という研究結果が出ているものばかりでした。
その点を報じることなく,「オーパーツだ」と言わんばかりの報じ方は残念だなあ,と思いました。バラエティ番組なのは分かりますが,バラエティ性を持たせる意味でも,少なくとも,「胡散臭いという説もある」ことはちょろっと報じてほしかったものです(荒俣氏はその辺突っ込みたかったような素振りを見せていましたが)。

具体的に,今回放送されたオーパーツの中で,胡散臭いという説が出ているものについて簡単に紹介します(もちろん,胡散臭いというのも説であり,確定したものではありません。したがって,真実はすべて不明,という表現が正しいです。)。

1 与那国島の海底王国
  「ムー大陸の残骸では」などと言われていますが,海洋学者の研究によると,柱の跡と言われる丸いくぼみや階段といわれる段差については,いずれも自然に形成される可能性が極めて高いという発表もあります。
  また,階段部分については,実は大きさが不規則でかつ段の高さが2メートル近いものもあることから,仮に人工的に作ったとしても,とても階段とは言い切れず,じゃあ何?っていうものもあるようです。
  さらに,遺跡といわれる場所の石の年代を調査していますが,石の年代測定は木片以上に難しく,かつ遺跡を作った時点の年代が測定されるのではなく,石ができた頃の年代が測定されることから,正確性に疑問があります。

2 ヘッジス・スカル(水晶どくろ)
  マヤ文明で作られたとされるドクロで,近代の工具を使った痕跡がないことから作るのに数百年かかったのではいわれるものです。
  しかし,これも発見時のエピソードが2点3点するなど,そもそも論に不明かつ不審な点が多いです。
  また,1970年代にヒューレットパッカード社が測定したときには確かに「近代工具は使っていない」という見解を発表していますが,実はその10年後にアメリカの別会社が測定したところ,前歯付近に金属機械で削った跡があるという検証結果を発表しています(今回の放送では全く報じられていない部分です。)。
  もし,これが事実なら,マヤ文明に旋盤工のような機械があったことになり,それこそオーパーツになってしまいます。
  ちなみに,ドクロ型の水晶は,お土産品として現在世界中のお土産店で販売されるなど,実は大量生産が可能なのです。

3 黄金ジェットとマヤのロケット壁画
  黄金ジェットは飛行機であり,マヤの壁画にはロケットとコックピットが描かれているというものです。
  しかし,黄金ジェットは,アマゾン川に住む「プレコ」という魚です
  また,マヤのロケット壁画は,向きを変えれば「船」です。亡くなった人が宇宙に帰るため,船の向きが空に向かっているだけです。

4 ピリ・レイスの地図
  この地図は1513年に作成されたと言われる地図で,氷の下にあるはずの南極の地形が正確に描かれていたり,カイロ上空の人工衛星から見た地球とすっかり同じ形であるなどというものです。
  しかし,これは検証結果がいい加減です。結論から言うと,南極は「少し伸びた南米大陸」に過ぎません。しかも,形も南極とはかなり異なっています。さらに,形が南米大陸とちょっと違ったのは,「紙不足」によるものです。当時の紙は高価だったため,その大きさ内で押さえる必要があったために,むりやり書き込んだというものです。

以上,断定系で記載しましたが,前述のとおり,この反対説も決定打があるわけではありませんので,ご注意ください。

しかし,オーパーツ,夢やロマンもありますから,本来は「よく分からない」ままの方がよいのかもしれませんね。
引き続き,超常現象については研究していきたいと思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

村上欽一,金欠になるのか?

2006年06月03日 19時57分24秒 | 経済全般
村上ファンドの村上世彰氏がニッポン放送株取得を巡るインサイダー取引疑惑により,東京地検より任意の事情聴取を受けていたようです。
また,このニュースは,国会の共謀罪や教育基本法問題よりも大きく時間を割いて報じられました。

livedoor ニュース


株の投資って何でしょうか?

村上氏の件については今後の捜査に任せます。
ただ,インサイダー取引を立証する場合,この事案については,堀江氏がニッポン放送株式を取得することを事前に知っていたこと,それによって村上氏が当時保有していたニッポン放送株を今売らずにその時に売ると決断したこと,確実に利益がでることを認識していたという点について証拠を集めなければなりません。もちろん,村上氏が仮に自白したとしても,他に証拠がなければ有罪にはなりません。
したがって,堀江氏が証言でもしない限り,立証は極めて困難でしょう(もっとも堀江氏が証言するということは,堀江氏は更に自分もインサイダーの共犯となりうるため,通常は想定外の出来事になるでしょう。)。

ただ,村上氏のこれまでの手法についてもう一度考えてみましょう。以前も書きましたが,彼の手法は「会社の価値を上げることで安かった株価を上げる」というやり方です。当然,10年もかかって会社の価値を上げるわけに生きませんから,1,2年で会社の価値を上げなければなりません。っていうことは,上がりやすい会社,すなわち「会社の業績に対して株価が安い会社」を狙っているわけです。
このような会社は,基本的に会社の収益を第一にして,株主をないがしろにしている傾向にあります。当然,配当も少ないか0です。村上氏は,会社の収益に対する配当率が低いと見ると,「この会社は絶対株価が上がるはず」と判断し,ファンドの対象にしてきたわけです。
そして,彼が株主になると,株主としての権利を行使し,増配や取締役の送り込み,経営方針への意見などを行使して,株価を増加していったわけです。当然,経営陣側は「自分の利益」しか考えていなかった場合が多いことから,多くの場合とまどい,時には無意味な反発をする場合があるのです。
そう考えると,彼の投資方法は,一般投資家のように,単なる「ギャンブル的投資」ではなく,「株主とは会社所有者である」的な思想の元での投資であるといえます。
もっとも,彼は別に社会正義のためにそのようなことをやっているわけではありませんので,すごく偉いことをやっているわけでもありませんが。

今回の事件で,村上ファンド関連株が軒並み下落しています。村上ファンドの資産も下落傾向にありますが,果たして今後どうなるでしょうか(まあ,村上ファンドがどうなっても私には関係ありませんが。)。

ところで,今回の事件を踏まえて,株の一般投資家の皆様に考えてほしいことがあります。
株とは単なる投資の材料ではなく,会社の所有者である証であるということです。
単に上がり下がりだけで売り買いをしているのは,単なるギャンブルに過ぎません。
やはり株を買う以上,会社の業績と株価とのバランス,現在の経済状況,世の中のトレンドなどをしっかり吟味した上で,株を購入するべきでしょう。そして,株主となった以上,会社所有者として,可能な限り株主総会に参加するなどするべきでしょう(もちろん,小さな株主では村上ファンドなどと違って何ら権利行使ができない可能性が高いですが,最近では1株でも発言を認めてくれる会社も増えてきましたので,場合によっては権利行使も可能かもしれません。)。
多くの一般投資家の方は,このようなことをしっかり考えて投資を行っていますが,最近のデイトレードで儲けよう的ブームの中では,全くそんなことを考えずに投資し,結果大損する人が増えてきています。このような場合,100%自己責任です。デイトレードは別に否定しませんが,「単なる博打」と考えてください。ましては,そんな状態で損を下からといって,「会社の情報が不正だった」などといって損害賠償を求めても,ほぼ勝ち目はありません。
繰り返しますが,株で儲けるというのは,株を買うことで会社の所有者となり,それによって会社経営者に対して「ちゃんと仕事しろ」と鞭を打つことで会社の業績を上げてもらい,その結果として副次的に株価があがり,そこで売ることで初めて儲かる,といるルートで勧めるのが筋である,ということをしっかり理解してください。そのような経済システムにあることを知らずに株に手を出すと,必ずや痛い目に遭いますよ。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
TB先一覧
http://tetorayade.exblog.jp/4895415/
http://tetsu007.blog54.fc2.com/blog-entry-763.html
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10013131526.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/50916848.html
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50246957.html
http://blog.livedoor.jp/aki09041/archives/50517226.html
http://tetorayade.exblog.jp/4907169
http://www.answer.co.jp/blog/suigei3/2006/06/post_28.html
http://blogs.dion.ne.jp/dubrock/archives/3512906.html
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10013213609.html
http://blog.livedoor.jp/nuru_se/archives/50597809.html
http://ifinder.jugem.cc/?eid=322
http://baka-wo-sakebu.cocolog-nifty.com/nihonnocyushin/2006/06/post_cc47.html
http://blog.tiphere.com/?eid=473460
http://blog.livedoor.jp/r_style_next/archives/50540475.html
http://blog.livedoor.jp/duskin/archives/50607634.html
http://blog.livedoor.jp/ohbayashiblog/archives/50573774.html
http://spadea.jugem.jp/?eid=251

急転直下で一回転,共謀罪ジェットコースター

2006年06月03日 19時21分02秒 | 政治
やっとライブドアブログがまともに戻りましたので,ちょっとまとめ書きします。

自民党が会期延長をしないこと,また共謀罪をなんとしてでも成立させたいという理由から,民主党案を完全に丸飲みして可決成立させようとしましたが,結果的に民主党が反対し,共謀罪は本国会において可決成立しない見込みとなりました。

livedoor ニュース


何でもありの国会といっても,ここまであり?

与党サイドの考え方は,「まず成立」にありました。成立さえしちゃえば,その後の法改正は簡単だから,という点にあるのでしょう(消費税が成立するまでは大変でしたが,その後3%が5%になったときは,特に問題なく通っている,という事例があるくらいですから。)。
しかし,与党サイドの考え方は,実はそんな単純なものではありません。
この戦略には,「民主党内部切り崩し」にあったのではないかと私は考えています。すなわち,民主党内でも,共謀罪に対するスタンスは一致していません。民主党内部では,共謀罪賛成派から,絶対反対派まで幅広く存在しており,その中で民主党対案は妥協の産物的に折衷案が構成されていたに過ぎません。
したがって,民主党案を飲むと与党が言って,実際に民主党がこれに食いつけば,民主党内で不協和音が発生し,人気上昇中の小沢代表にまで大きな影響を与えられ,今後の政局を再び自民党優位に持っていける,そのように考えていたのではないかと推測されます。

いずれにせよ,結果的に民主党はこのオファーに対し,冷静に対処し,「議論なき丸飲み」を拒絶した点は,高く評価できると言えるでしょう。
一方で,「なんでもいいから法案成立」と考えていた政府与党サイドの発想は,明らかに民意不在の無茶なごり押しといえるのではないでしょうか。

ただ,民主党に対しても一言あります。
対案出すならば,丸飲み要求されても大丈夫な程度にまで詰めておくべきではないか」という点です。
万年野党化してしまうと,「どうせ通らない案だから適当に出しておくか」というような内容の対案が出される場合があります(もちろん,社民党や共産党も同じですが)。
しかし,政党の役割とは,単に国会で多数決を取るだけではなく,本来は国民に対して「自分たちはこういうことを考えている。私たちに賛同できる国民の方は,どうか指示してください。」ということを主張する団体であるといえます。
とすれば,対案についても「私たちの対案はこういう点ですばらしいし問題ないと考えている。」と堂々と国民に対してアピールできる状態にまでしておく必要があるのではないでしょうか。
与党サイドから「丸飲みします」と言われた場合,本来はダチョウ倶楽部的に「どうぞ,どうぞ,どうぞ」と言えるくらいにまでしておくべきででしょう。
もっとも,今回の場合は,丸飲みの理由が明らかに不純であることから,拒絶したということは正しい選択であるとは思いますが。

いずれにせよ,共謀罪の議論は位置からやり直しとなりました。
私としては,必要性自体は十分感じていますので,あとはしっかりと中身を吟味して国民が納得いき,かつ何よりもテロルが日本国内でも活動できないような制度になればと思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ

TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/tokyodo-2005/e/0bd490045c6fcd1ee3520760cafdf869
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/18701018.html
http://ameblo.jp/kokkeibon/entry-10013116729.html