あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

意外といいかも「全国都市緑化ぐんまフェア」

2008年04月27日 20時50分15秒 | ハワイ・旅行
前橋市内でチューリップが切断されるなど残念なニュースが多いですが,そもそも群馬県内で花がたくさんあるのは「全国都市緑化ぐんまフェア」が開催されているためなので,とりあえずせっかく群馬に来たからには行ってみようということから,会場の一つ「前橋公園会場」に行ってきました。
全国都市緑化ぐんまフェアについてはこちらをご覧下さい

デジカメ持っていけばよかった

結論から言えば,「もっとゆっくり見たい」「他の会場も行ってみたい」というものでした。正直,かなりなめきった気分で前橋公園まで行ったのですが,いざ行ってみると,いろいろな花が,しかもいろいろなコンセプトのもとに栽培されているほか,群馬県をイメージした庭園や足湯をつくるなど,「飽きさせない作り」になっていました。
当然,庭園や花壇の手入れは万全でして,枯れた花はほとんどなく,「どこを見ても美しい」という状態を維持していました。
デジカメを持っていけば,この感動を伝えることができたなあ,ってかなり後悔しました。
群馬にお住まいの方も,そうでない方もぜひこのイベントにお越し下さい。強くお薦めできます。

ちなみに,この「全国都市緑化」のイベントですが,これは毎年各都道府県持ち回りで開催されており,いわば「花の国体」のようなものです。来年は岡山県で開催されるようです。正直,このイベントが毎年どこかの都道府県で開催されていることを群馬に来るまで知りませんでした。
そして,このイベントのために,群馬県もかなり力を入れていたと思われます。先の前橋公園ですが,かつては「競輪場の跡地にある敷島公園のおまけ的存在」としか個人的には見ていなかったのですが,今回のイベントに向けて,庭園や四阿などかなり整備をしました。当然,イベント終了後も使える施設に整備されており,イベントが終わっても集客力を維持したいという意気込みが伝わってきました。
他の会場も今後行ってみたいお思いますが,おそらく各施設ともそれなりのてこ入れをしていると思います。

ただ,問題なのは,「イベント終了後」です。一応,使える施設として整備しましたが,施設を造るということは,当然「維持費がかかる」ということにつながります。しかも,維持費をケチると施設は一気に老朽化し,それは集客力の低下につながります。特に公園施設の場合,老朽化は「ホームレスや不良のたまり場」になる場合が多く,それにより治安が悪化し,更に集客力が低下するという負のスパイラルを発生しかねません。
群馬県も,当然その点も踏まえた長期計画を立てていると思いますが,このイベントの名のとおり,「都市緑化」を維持でき,しかも「緑あふれる公園」が維持でき,さらに「財政的負担は最小限」となればイベントを行った意義は大きいと言えるでしょう。

なーんて,ごたくはともかく,花に癒されるべく,他の会場も行ってみたいと思います。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

毎度お騒がせします・・妨害活動が止まらない

2008年04月27日 20時17分37秒 | 外交・海外情報
長野市内の聖火リレーが一応無事に終わりました。
しかし,聖火ランナーらに対する妨害行為などが相次ぎ,計6名が威力業務妨害罪で逮捕される他,中国人とチベット支援者らとの間での小競り合いが相次ぐなど,「平和の祭典」とはほど遠い結末に終わってしまいました。

聖火護送リレー 「平和の祭典」からはほど遠い(読売新聞) - goo ニュース

警備ランナーリレー?

今回の聖火リレー,これまでにないピリピリ状態でした。はっきり言うと,「迷惑なイベント」という感じすら覚えてしまいました。
本来ならば,このようなオリンピックのイベントを通じて世界平和に向けていくことが大切なのですが,残念ながら,それとはほど遠い結果でした。
聖火リレーが「中国とチベット双方の政治的道具」に使われてしまい,さらに沿道が中国一色に埋まってしまい,「ここはどこの国?」状態になってしまったのは,本当に残念という以外に表現が見つかりません。
これでは,「聖火リレー」というようり「中国の成果を示すリレー」というオチになってしまったような気がします。

一方,日本の警察の警備体制は万全でした。完全に菱形警備を維持しましたが,これは「すべての方向からの妨害に対処できる」というものであり,事実6人の妨害も完全に排除しました。しかし,それゆえに「肝心なランナーが見えない」ということになり,「警備ランナー」を観客が見に来た,という状態だったといえます。
とはいえ,サミット並みの警備だったことから,長野県警の警備費用はおそらく想定外のものになったと思われます。いわば「予算オーバー」です。当然,これも長野県民の税金から支払われます(もちろん,他の県警の応援があることや,国家行事ということから,それなりの交付金もあるとは思いますが。)。
長野県も「警備代の一部は中国に払ってほしい」と思っているのではないでしょうか。

何はともあれ,無事聖火リレーが終わりました。あとは,無事北京オリンピックが開催できることを願いましょう。アスリート達は今それに向けて必死に練習しているわけですから,アスリートとは全く関係ない部分で,つまらない政治的な理由から「モントリオールの二の舞」にだけはしてはいけません。
もちろん,一番努力が必要なのは中国であることは言うまでもありません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
ランキングジャパン

TB先一覧
http://tetorayade.exblog.jp/8473597/
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/8aed47f1ab727fff59da5753986c641c
http://uesama.antena.ne.jp/archives/article/25582.html
http://imprezza-inada-1973.seesaa.net/article/94783545.html
http://taikee.blog65.fc2.com/blog-entry-559.html
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/51994526.html
http://blog.livedoor.jp/nob11/archives/51315429.html
http://breeze.yoka-yoka.jp/e107067.html
http://blog.goo.ne.jp/musshu-yuu/e/882f8fb53510924d2f9c9aebcbb8f3ca