前橋市内でチューリップが切断されるなど残念なニュースが多いですが,そもそも群馬県内で花がたくさんあるのは「全国都市緑化ぐんまフェア」が開催されているためなので,とりあえずせっかく群馬に来たからには行ってみようということから,会場の一つ「前橋公園会場」に行ってきました。
(全国都市緑化ぐんまフェアについてはこちらをご覧下さい)
デジカメ持っていけばよかった
結論から言えば,「もっとゆっくり見たい」「他の会場も行ってみたい」というものでした。正直,かなりなめきった気分で前橋公園まで行ったのですが,いざ行ってみると,いろいろな花が,しかもいろいろなコンセプトのもとに栽培されているほか,群馬県をイメージした庭園や足湯をつくるなど,「飽きさせない作り」になっていました。
当然,庭園や花壇の手入れは万全でして,枯れた花はほとんどなく,「どこを見ても美しい」という状態を維持していました。
デジカメを持っていけば,この感動を伝えることができたなあ,ってかなり後悔しました。
群馬にお住まいの方も,そうでない方もぜひこのイベントにお越し下さい。強くお薦めできます。
ちなみに,この「全国都市緑化」のイベントですが,これは毎年各都道府県持ち回りで開催されており,いわば「花の国体」のようなものです。来年は岡山県で開催されるようです。正直,このイベントが毎年どこかの都道府県で開催されていることを群馬に来るまで知りませんでした。
そして,このイベントのために,群馬県もかなり力を入れていたと思われます。先の前橋公園ですが,かつては「競輪場の跡地にある敷島公園のおまけ的存在」としか個人的には見ていなかったのですが,今回のイベントに向けて,庭園や四阿などかなり整備をしました。当然,イベント終了後も使える施設に整備されており,イベントが終わっても集客力を維持したいという意気込みが伝わってきました。
他の会場も今後行ってみたいお思いますが,おそらく各施設ともそれなりのてこ入れをしていると思います。
ただ,問題なのは,「イベント終了後」です。一応,使える施設として整備しましたが,施設を造るということは,当然「維持費がかかる」ということにつながります。しかも,維持費をケチると施設は一気に老朽化し,それは集客力の低下につながります。特に公園施設の場合,老朽化は「ホームレスや不良のたまり場」になる場合が多く,それにより治安が悪化し,更に集客力が低下するという負のスパイラルを発生しかねません。
群馬県も,当然その点も踏まえた長期計画を立てていると思いますが,このイベントの名のとおり,「都市緑化」を維持でき,しかも「緑あふれる公園」が維持でき,さらに「財政的負担は最小限」となればイベントを行った意義は大きいと言えるでしょう。
なーんて,ごたくはともかく,花に癒されるべく,他の会場も行ってみたいと思います。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ
(全国都市緑化ぐんまフェアについてはこちらをご覧下さい)
デジカメ持っていけばよかった
結論から言えば,「もっとゆっくり見たい」「他の会場も行ってみたい」というものでした。正直,かなりなめきった気分で前橋公園まで行ったのですが,いざ行ってみると,いろいろな花が,しかもいろいろなコンセプトのもとに栽培されているほか,群馬県をイメージした庭園や足湯をつくるなど,「飽きさせない作り」になっていました。
当然,庭園や花壇の手入れは万全でして,枯れた花はほとんどなく,「どこを見ても美しい」という状態を維持していました。
デジカメを持っていけば,この感動を伝えることができたなあ,ってかなり後悔しました。
群馬にお住まいの方も,そうでない方もぜひこのイベントにお越し下さい。強くお薦めできます。
ちなみに,この「全国都市緑化」のイベントですが,これは毎年各都道府県持ち回りで開催されており,いわば「花の国体」のようなものです。来年は岡山県で開催されるようです。正直,このイベントが毎年どこかの都道府県で開催されていることを群馬に来るまで知りませんでした。
そして,このイベントのために,群馬県もかなり力を入れていたと思われます。先の前橋公園ですが,かつては「競輪場の跡地にある敷島公園のおまけ的存在」としか個人的には見ていなかったのですが,今回のイベントに向けて,庭園や四阿などかなり整備をしました。当然,イベント終了後も使える施設に整備されており,イベントが終わっても集客力を維持したいという意気込みが伝わってきました。
他の会場も今後行ってみたいお思いますが,おそらく各施設ともそれなりのてこ入れをしていると思います。
ただ,問題なのは,「イベント終了後」です。一応,使える施設として整備しましたが,施設を造るということは,当然「維持費がかかる」ということにつながります。しかも,維持費をケチると施設は一気に老朽化し,それは集客力の低下につながります。特に公園施設の場合,老朽化は「ホームレスや不良のたまり場」になる場合が多く,それにより治安が悪化し,更に集客力が低下するという負のスパイラルを発生しかねません。
群馬県も,当然その点も踏まえた長期計画を立てていると思いますが,このイベントの名のとおり,「都市緑化」を維持でき,しかも「緑あふれる公園」が維持でき,さらに「財政的負担は最小限」となればイベントを行った意義は大きいと言えるでしょう。
なーんて,ごたくはともかく,花に癒されるべく,他の会場も行ってみたいと思います。
よろしければ1クリックお願いしますm(__)m→人気blogランキングへ