あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

リアル国会運営改革元年となるか

2024年10月28日 19時36分21秒 | 政治・選挙
衆院選の結果をうけて、今後の政局について考えてみたいと思います。
とにかく、過半数を持っていないため、自民党と公明党は、連列を組んでも総理選出はもちろんのこと、議案を通すことすらできません。
一方で、野党も全員がまとまれば過半数を超えるものの、それこそ野党内では全く考え方が一致しないため、オール野党内閣を作るという可能性は極めて低いでしょう。
そうすると、結局のところ、一応自民公明の連立政権が係属することにはなります。
しかし、前述のとおり、このままでは議決できないため、今までのような自民公明だけですべてを決めておき、国会は儀式だけ、っていう手法は通用しなくなります。
そうすると、どんなことが変わってくるでしょうか。

1 議案を通すために、石破政権は、主要各党と十分な協議を行わなければならない。
  ある意味、本来あるべき議会の姿になるでしょう。
2 官僚は、自民、公明以外にもレクをしなければならない。
  多くの議案は、官僚起案なので、これまでは自民公明の関係議員に説明すれば十分だったのですが、今後はさらに主要野党にも説明しなければなりません。すなわち、官僚の手間暇が大きく増えてきます。
3 野党は審議拒否という選択肢が取れない
  これまでは、国会が事実上儀式だったので、納得いかないときは「審議拒否」という永田町のルールに則って対応することになりました。しかし、今回は賛否の意見を十分に反映できるため、しっかりと議論をしなければならない立場にあるといえます。少なくとも審議拒否は、本当の意味で無駄なことをしていると評価されてしまいます。
4 永田町の論理は通用しなくなる
  繰り返しますが、国会は儀式だったため、一般人には分かり難い永田町の論理で話を進めてきましたが、もはやそのような不透明なやり方は通用しなくなる可能性が高くなります。
  野党側も、永田町の論理で何でも反対、または無意味に賛成に回るなどしたら、国民からの失望感は半端なく大きくなり、次の選挙で確実に惨敗するため、そんなことはできなくなるでしょう。
5 スピード感がなくなるが、その責任は、与党野党どちらも負うことになる
  とはいえ、考え方が違うため、議案の多くは、なかなか折り合いがつかないことになります。ここは、特に何でも反対という野党の姿勢が露骨に出ると、スピード感がない原因は野党にある、っていう批判を受けることになります。
  一方で、しっかりと論戦を組んでいるのに、これまた永田町の論理による与党内の調整が難航すると、政権与党のやる気がないなどという批判を受けることになりかねません。
  議案については、是々非々で真剣に議論するとともに、折り合いをつけて調整をしていくという姿勢も必要となるのです。
6 参議院は自公多数
  参議院があるので、野党も無茶は言えません。
  もっとも、参院で否決しても、衆議院の優越があるので、結果的に議案は通せます。
  だからといって、ここで自民公明が強引に進めると、来年の参院選んで今回同様に惨敗する可能性があるため、慎重に運営していくことになると思います。

以上のことを一言で言うなら、「政治家が本来の政治家らしい仕事をしなければならなくなる」ということです。永田町の論理を振りかざした瞬間、与野党問わず、国民から総スカンを食らいます。
逆に言うと、石破内閣は、本気で進めていかないとこれは本当に大変なことになりますし、まして野党大連立政権を作った日には、野党内でもめ事が起こった瞬間、次の選挙で野党惨敗は確実になります。
そういう意味でも、今総理をやるのは、相当手間暇かかるため、石破おろしなんて誰もやらないと思います。

永田町の論理を止めて、本当の議会制民主主義に向かっていく、今回の選挙結果は、こうした国会運営に変革することが期待される大きなチャンスといえるでしょう。
これは、与野党問わず、各党とも本当に国民の方を向いた議会運営をやっていくこと、特に野党は何でも反対ではなく、是々非々で議案に臨んでいくという姿勢を示すことが求められるといえるでしょう。

さあ、議会がどう変わるか、こうご期待!

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今回の衆院選、組織挙げて裏... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

政治・選挙」カテゴリの最新記事