あれは,あれで良いのかなPART2

世の中の様々なニュースをばっさり斬ってみます。
ブログ界の「おか上彰」を目指し、サボりながらも頑張ります!

今年の漢字は「新」な感じ,生まれ変わる2009年かなあ

2009年12月13日 16時53分40秒 | 社会問題
毎年恒例の清水寺で発表される今年の漢字が「新」と発表されました。

「今年の漢字」は「新」(読売新聞) - goo ニュース

今年が「新」の多くは,来年が正念場

なるほど,って漢字(感じ)でした。今年を振り返るとくらいニュースしか思い浮かばないので,政権交代絡みの漢字になるのかなあ,なんて思っていましたが,言われてみると,「新」は今年を見事なまでに象徴していると思いました。
新型インフルエンザに始まり,イチロー選手の新記録など記録ラッシュ,裁判員制度が新規スタート,民主党新政権の誕生,オバマ新政権の誕生,そして,主催の日本漢字能力検定協会が新生したことなどなどがあげられるでしょう。
ちなみに,2位以下には「薬」「政」「病」「改」「変」「民」「鳩」「代」「交」(順不同です)があげられますが,これらも確かに今年を象徴するものの,全てをカバーするには不十分かもしれません。

ただ,「新」である以上,来年以降,これらが大きく進化を遂げる年になるはずです。さて,今年「新」だった多くのものが,来年以降私たちの生活にどういう影響を与えてくるでしょうか。すべてが良い方向に進むことを期待したいものでs。
しかし,このニュースを聞くと,今年もあとわずかだなあ,って漢字ます。

ダジャレおちかよ!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/4fb7369e9208312a3bf0bfc98e51164e
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/7073de06a37b1e81c61d25df7df4b413
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/8d49d6d172dc4ba5be90e472890917df

補正予算大増額,静かに日本が滅ぶのか

2009年12月09日 23時12分21秒 | 政治・選挙
今年度の第2次補正予算案が閣議決定されました。国民新党の強い意向を受け,当初予定を大幅に増額した結果,経済対策費用として7.2兆円,事業規模24兆円の大型補正となりました。財源については,税収が見込めないことから,国債を発行する方針です。

経済対策7.2兆円決定 2次補正、事業規模24兆円(朝日新聞) - goo ニュース

かつての自民党政権よりひどい予算案かも

亀井大臣,ごねましたねえ。未だに「金をばらまけば景気が良くなる」と思っている典型的昭和の政治家だと思います。モラトリアム法といい,亀井大臣の景気対策方針には相当な疑問が残ります。
今の景気は,いわば世界恐慌状態にあるわけですし,20世紀型不景気との違いは,「金融商品不況」,すなわち「ものが売れない」よりも「権利が売れない」というある意味「架空の話」がベースになっている不景気なのです。したがって,大金を突っ込んでも,特に物流が促進される訳ではありませんし,公共事業を興しても,そのお金が市場に還元されるのではなく,「政治家と海外」に出ていくだけですから,効果は本当にわずかなものです。
のみならず,財源が借金ですが,これは将来の経済成長が期待できる20世紀ならまだしも,もはや物価上昇の賃金上昇も期待できない現状では,借金の価値が軽くなることはほとんど想定できません。したがって,結局「ツケが残るだけ」というこれまでの自民党政権予算と何ら変わりません。これでは,一生懸命事業仕分けをやっていること自体ナンセンスだね,って言われかねないでしょう。

ただ,民主党も弱すぎます。参議院での安定多数が取れないことから社民党と国民新党の顔色をうかがわざるを得ないのでしょうが,今の状態が果たして「国民の生活が第一」というスタンスにたっているでしょうか?どちらかといえば,「政権維持が第一」のようにしか映りません。
景気対策はもちろん大切ですが,一方で財政再建も重要な課題です。亀井大臣は,緊縮財政を批判していますが,お金が無尽蔵に涌いてくる訳ではないですから,緊縮財政はむしろこれからの基本コンセプトとするべきなのです。

亀井大臣の方針は,確実に日本の財政を破綻させます。鳩山総理は,政権を維持し,かつ国民の生活を第一と本当に考えるのであれば,早々に大臣のクビを切るべきです。さもないと,日本が本当に静香によって滅びかねません。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン


男女6人冬物語,まず主役2名が決定

2009年12月06日 12時11分08秒 | スポーツ全般
フィギアグランプリファイナルで,織田信成選手と安藤美姫選手がそれぞれ2位となり,バンクーバーオリンピック出場が内定しました。
ちなみに,ショートプログラム1位の高橋大輔選手はフリーでミスが目立ち5位に,一方ショートで5位と出遅れた鈴木明子選手はフリーで完璧な演技を見せて3位入賞しました。

安藤と織田、2位で五輪代表=鈴木3位、高橋は5位-フィギュアGPファイナル(時事通信) - goo ニュース

女子フィギアはこれから修羅場ですねえ

まず,グランプリファイナルですが,男子は織田さん,かなりのびのびやっていた感じでした。ある種の開き直りからある程度自分の演技ができた感じに見えました。一方,高橋さんは,逆に緊張しまくってしまったのか,ジャンプがほとんど決まらず,結果自分の演技ができない感じでした。
女子は,キムヨナさんが思ったよりリズムに乗り切れていなかった感じがありますが,それでも優勝できるというのは,やはりバンクーバーでも表彰台候補でしょう。
日本選手では,ミキティーはプレッシャーに弱いところがまた出てしまった感じもします。とはいえ,フリーでは確実な演技種目にして,「とにかく,日本人選手で3位以上」という点に絶対的な目標を定めていたと思われます。そういう意味では,ミキティーの戦略は正しかったといえます。
一方,誰も触れない鈴木選手ですが,侮れません。ショートでは5位と大きく出遅れましたが,フリーは文句なしの演技でした。おそらく,中国大会の時同様,彼女としてはもてる技全てを出し切った会心の演技といえるでしょう。彼女は,これまでいろいろ苦労してきましたら,おそらく,ここ一番での開き直りがしやすいのではないでしょうか。とにかく,3位入賞は本当にすばらしいです。なんか,報道でもほとんど触れていませんが,鈴木さん,本当にすばらしい成績だといえます。心から賛辞を送ります。

さて,問題はバンクーバー代表選考です。
あとは,全日本選手権の成績と,連盟の選考で決まります。全日本選手権は客観的に明かとなりますが,連盟選考は難しくなるでしょう。
もっとも,男子は,おそらく高橋さんと,小塚さんあたりで決まると思いますから,あまり大きなもめ事にはならないでしょう。
一方,女子ですが,真央ちゃんは楽勝と言われていますが,全日本で優勝できなかったとしたら,話が相当ややこしくなりますので,真央ちゃんがオリンピックに行くためには,全日本優勝しかないかもしれません。
あとは,中野さんが筆頭でしょうが,伏兵鈴木さんの出現や,一発勝負に強い村主さんが全日本で優勝したらなどと考えると,もうひっちゃかめっちゃかです。スケート連盟も,うれしい悲鳴かもしれませんが,選考間違えてオリンピックで惨敗すると批判の矢面にさらされてしまうだけに,関係者は胃が痛い日々を過ごしていることでしょう。

いずれにせよ,すべては12月27日に決まります。素敵な演技を見せてほしいものです。そして,オリンピックは,誰が代表になっても表彰台独占も狙える人たちがそろっていますので,とにかく,「みんな頑張れ」っていう思いでいっぱいです。

頑張れ,男女フィギア!

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/3fbc3cad5208108f4b95a716c72e112d
http://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10404208198.html
http://blog.goo.ne.jp/zen-en/e/84cd7f43867233ac336e8b1ce77677fd
http://blog.livedoor.jp/haru1106/archives/50954776.html
http://ameblo.jp/stardustkid0627/entry-10404366095.html

いい組?それとも・・ワールドカップの対戦相手決まる

2009年12月05日 12時09分42秒 | スポーツ全般
サッカーワールドカップの組み合わせ抽選会が行われ,日本はオランダ,カメルーン,デンマークのE組となりました。
この結果,6月14日にブルームフォンテーンでカメルーンとの初戦に臨み,以後19日にダーバンでオランダ,24日にはルステンブルクでデンマークと対戦することになります。

日本、初戦はカメルーン=オランダ、デンマークと同組に-サッカーW杯(時事通信) - goo ニュース

もちろん楽な組はないのですが・・

ちょうど抽選会をライブで見ていたのですが,最後にポルトガルが来なかっただけでもちょっとだけほっとしました。
しかし,今回の組み合わせ,どこもなかなか楽っていうところがありません。まあ,あえていうと,A組のフランスあたりは結構進みやすいところかなっていう気もしますが,もちろん,こればかりは蓋を開けてみなければ分かりません。
さて,我が日本ですが,E組ということで,オランダ,カメルーン,デンマークとなりました。正直,今のままだと予選突破は難しいかもしれませんが,ここは岡田ジャパン,何とか突破口を見いだしてくれることでしょう。期待したいものです。

勝手なイメージですが,「組織力のオランダ」「身体能力のカメルーン」「守備のデンマーク」となります。
したがって,初戦のカメルーン戦がまずキモとなるでしょう。ここは,会場が1500メートルの高地ということで,身体能力で勝るカメルーンが有利かな,っていう感じもします。しかし,日本選手は基本的なスタミナは十分あるため,今後,高地トレーニングなどを経ることで,対応は可能かもしれません。後は,技巧的攻撃を見せれば,勝機はあります
デンマークは,おそらく得点可能なポイントが1,2回くらいしかないと思いますが,この限られたワンチャンスで確実に得点できる攻撃力を醸成すれば大丈夫です。場合によっては,中村選手の正確なフリーキックあたりで勝負を決めることもできるかもしれません。
オランダは,とにかく守りきること,これにつきます。ディフェンスがぐちゃぐちゃになることが増えてきた日本としては,ディフェンスラインをどのようにするか,ここがポイントでしょう。

そう考えると,これから日本がやるべきことは,「全部じゃん」っていうつっこみがきそうですが,そうだと思います。とにかく,岡田ジャパンに全て期待しましょう。

頑張れ,ニッポン

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.goo.ne.jp/stardustkid0627/e/dde63b75960076a4c6109364ce3cc19c
http://cw0609.blog17.fc2.com/blog-entry-1412.html
http://krimshow.blog56.fc2.com/blog-entry-1350.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200912050000/
http://sports-com.seesaa.net/article/134740020.html
http://bbrsun.blog.eonet.jp/bbr/2009/12/w1-f50d.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/ce1ec4585beba3bab23cf793bd98c496
http://sports-com.seesaa.net/article/134740020.html
http://slow-snow.seesaa.net/article/134764618.html
http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200912050000/
http://blog.goo.ne.jp/danna_stable/e/7e405bd08bcb2d80c2571ebe5de0f6ae
http://ameblo.jp/hi4848/entry-10404273747.html
http://omegatribe1964.blog69.fc2.com/blog-entry-802.html
http://kyotofan.net/blog/2009/1205/wcup
http://h8me.at.webry.info/200912/article_3.html

政権交代で派遣切りを免れた草食男子のこども店長,新型インフルエンザにぼやかないで

2009年12月03日 00時50分24秒 | 社会問題
年末の風物詩であるユーキャンの流行語大賞が発表され,今年は「政権交代」が大賞を受賞しました。その他には,「こども店長」や「歴女」などがトップテンに選ばれました。

流行語年間大賞は「政権交代」 鳩山首相が受賞(共同通信) - goo ニュース

お笑い系があると思いましたが・・

まずはトップテンの結果です。
・政権交代
・こども店長
・事業仕分け
・新型インフルエンザ
・草食男子
・脱官僚
・派遣切り
・ファストファッション
・ぼやき
・歴女


結果を見ると,今年の世相を見事に反映している感じでした。
政権交代は流行語というより,まさに今年の象徴といえます。また,ここ数週間で一気に大ブレイクした事業仕分けなどは,むしろ来年の流行語にもなりうるかもしれません。その他,脱官僚や派遣切りなど政治社会問題系の用語が結構多く上位を占めましたが,これはやはり政権交代をキーワードに,国民がようやく政治に対して一定の関心を示し始めた結果であろうと思います。
一方,こども店長は大河ドラマやCMで大ブレイクしましたが,流行語か?みたいなところもあります。でも,かわいいから許しちゃおう!
あとは草食男子や歴女などは,新語として定着しつつあります。草食男子と肉食女子,そうなると,そのうち「女々しい」っていう言葉は「男々しい」って書き換えるかもしれませんね。
反面,お笑いブームでありながら,お笑い系の言葉はすべてはずれてしまいました。個人的には,「あると思います」はあると思ったのですが,天津木村さんもちょっとブームに影が出始めたので,はずれたのかもしれません。でも,流行語大賞取ると一発屋っていうジンクスがありますので,そういう意味では天津木村さん,セーフだったかもしれません。
また,個人的には「家電芸人」も好きでしたが,まだ流行語レベルまで浸透しなかったのかなあって感じです。

今年も残すところあとわずかとなりました。来年の流行語はどういう感じになるでしょうか。
まず政治系では,政権交代後の民主党のやりとりが流行語の一つになるでしょう。特に参院選あたりでの各党の言動は流行語になるでしょう。
また,今年はなかった経済系も要チェックです。「デフレスパイラル」や「円高不況」は新語ではありませんが,「二番底」「三番底」みたいな言葉が案外エントリーしてくるかもしれません。
あとはお笑い系ですが,「なんの意味もない!」で「二発屋芸人」あたりは要注意です。
それと,スポーツ系も出てきてほしいです。来年は,冬季オリンピックもありますので,「トリプルアクセル」から「トリプル表彰台」なんて出てくるとうれしいものです。

とにかく,来年は「癒される言葉」がたくさん流行語になるような年になればいいですね。

よろしければ1クリックお願いしますm(__)m人気blogランキングへ
blogram投票ボタン



TB先一覧
http://blog.livedoor.jp/yswebsite/archives/52498631.html
http://ameblo.jp/breit/entry-10401551319.html
http://blog.goo.ne.jp/danna_stable/e/fa750f131f8b219f1aec920bf43dd880
http://blog.goo.ne.jp/sunafukin-0101/e/d7c310b16b334b9d11f1a9646d22f9c8
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/d7c310b16b334b9d11f1a9646d22f9c8/54
http://blog.livedoor.jp/pro_g_mania21/archives/52090021.html
http://blog.goo.ne.jp/hiroharikun/e/4b89fd8aef1c90305524a96c4931bd9d
http://blog.goo.ne.jp/tenjin95/e/77ca537aa80adcdea03cbd26a76b7348
http://shadow9.seesaa.net/article/134435395.html
http://blog.goo.ne.jp/datian17town/e/79e8e2a922c34cf33128f8fb12e062e5
http://ameblo.jp/sukinakoto/entry-10401116282.html
http://ameblo.jp/kakomonogatari/entry-10401178246.html
http://ameblo.jp/taikee/entry-10402178849.html
http://waga-mitisirube.at.webry.info/200912/article_2.html