ゆらゆら..

成りゆきで香港に住み出し10年以上が..さぁ今日は何を食べようか(・・;)?

沖縄観光..

2014-09-20 18:06:29 | 旅行
もう1ヶ月以上前ですが..。
石垣島から那覇市に戻り、空港近くで車を借りたので、首里城公園に観光へ。



こちら、沖縄を代表する観光名所ですが..。
世界遺産になっているのは首里城跡で、復元された正殿等は..(ー ー)
個人的にはもう見なくていいかな。

正殿内部の玉座。



こちらは現存する御嶽のひとつだそうです。
Wikipediaに拠ると..。



「..「京の内」は十か所の御嶽のうちの数か所と、鬱蒼とした大木の森や岩があるだけの場所だったが、この森こそが首里城発祥の地であり、首里城を国家の聖地とさせている重要な場所であった。..」

建物は人間の手入れを必要とします。
それ自体ではその姿を保てない。

さて、翌朝..。
南城市に在る斎場御嶽に連れて行ってもらいました。
5月にこちらを訪れ、またいつか再訪したいと想っていたけれど、まさかこんな早くその機会があるとは..(・・;)



まずは、「この前は助けていただき本当にありがとうございました..」とお礼を伝えました。

前回訪れた時はかなりマズい状態でした。
たぶん一種の霊障だったのかな、と。
あのまま進行していたら..(・・;)

人は本当に追い込まれた時、本能的に「助けて!」を発します。

何でも亡くなった祖母は、娘時代に生死の境を彷徨った時龍神に助けてもらったんだとか。
その後ずっと信仰を通して感謝を捧げていました。
こういう話は結構沢山あります。
絶体絶命時に何者かに能力を授かった、とか。

わたしの場合はそこまで深刻ではなかったとはいえ..。
この森の集合意識みたいな存在に助けてもらいました。

ある方に拠ると、「才能とは受け取る能力..」だそうです。
木や岩から助けを受け取れるのも自分の才能かな、なんて。
と言うか、わたしの記憶が確かならば..。
太古の人はおそらく皆やっていた。
水の中の水のような意識で自然と繋がっていた。

1時間くらいボーッとして..(゜◇゜)

「これからもずっと護ってください..」と伝え、こちらを後にしました。

良い天気だったので、黒い蝶々が沢山舞飛んでいたのが印象的でした。

その後、その辺をドライブしていた旦那と合流して、すぐ近くのこちらに連れて行ってもらいました。



非常に眺めの良い場所でした。
こちらに..。



ご自分の作品を売られてる方がおり..。
記念に買わせていただきました。



ヤンバルクイナだそうです。
可愛いですね(^∀^)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする