ゆらゆら..

成りゆきで香港に住み出し10年以上が..さぁ今日は何を食べようか(・・;)?

沖縄観光..

2014-09-20 18:06:29 | 旅行
もう1ヶ月以上前ですが..。
石垣島から那覇市に戻り、空港近くで車を借りたので、首里城公園に観光へ。



こちら、沖縄を代表する観光名所ですが..。
世界遺産になっているのは首里城跡で、復元された正殿等は..(ー ー)
個人的にはもう見なくていいかな。

正殿内部の玉座。



こちらは現存する御嶽のひとつだそうです。
Wikipediaに拠ると..。



「..「京の内」は十か所の御嶽のうちの数か所と、鬱蒼とした大木の森や岩があるだけの場所だったが、この森こそが首里城発祥の地であり、首里城を国家の聖地とさせている重要な場所であった。..」

建物は人間の手入れを必要とします。
それ自体ではその姿を保てない。

さて、翌朝..。
南城市に在る斎場御嶽に連れて行ってもらいました。
5月にこちらを訪れ、またいつか再訪したいと想っていたけれど、まさかこんな早くその機会があるとは..(・・;)



まずは、「この前は助けていただき本当にありがとうございました..」とお礼を伝えました。

前回訪れた時はかなりマズい状態でした。
たぶん一種の霊障だったのかな、と。
あのまま進行していたら..(・・;)

人は本当に追い込まれた時、本能的に「助けて!」を発します。

何でも亡くなった祖母は、娘時代に生死の境を彷徨った時龍神に助けてもらったんだとか。
その後ずっと信仰を通して感謝を捧げていました。
こういう話は結構沢山あります。
絶体絶命時に何者かに能力を授かった、とか。

わたしの場合はそこまで深刻ではなかったとはいえ..。
この森の集合意識みたいな存在に助けてもらいました。

ある方に拠ると、「才能とは受け取る能力..」だそうです。
木や岩から助けを受け取れるのも自分の才能かな、なんて。
と言うか、わたしの記憶が確かならば..。
太古の人はおそらく皆やっていた。
水の中の水のような意識で自然と繋がっていた。

1時間くらいボーッとして..(゜◇゜)

「これからもずっと護ってください..」と伝え、こちらを後にしました。

良い天気だったので、黒い蝶々が沢山舞飛んでいたのが印象的でした。

その後、その辺をドライブしていた旦那と合流して、すぐ近くのこちらに連れて行ってもらいました。



非常に眺めの良い場所でした。
こちらに..。



ご自分の作品を売られてる方がおり..。
記念に買わせていただきました。



ヤンバルクイナだそうです。
可愛いですね(^∀^)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABC粉麺..

2014-09-19 13:22:05 | グルメ


お友達にこんなお店に連れて行ってもらいました。
香港人のお知合いからおしえてもらったんだとか。
油麻地から歩いたのだけど、佐敦との中間くらいかな、ちょっとわかりにくい所にあります。
久々にこの辺りを歩いたのだけど、気の悪い場所だ..(・・;)

メニューが..。



こんな感じで素敵です。
特別なメニューではないのですが、家庭的であまりない感じのお店です。

わたしが選んだのは羅宋湯31HKD。
どのメニューにも多士(トースト)と飲物が付くみたいです。



普通の牛油(バター)多士とこちらのコーンフレークののった香脆蜜糖多士をお友達と半分こ。
こんなの初めて食べたけど、イケる(・・;)

どのセットも40HKD以下なので、13時頃になると並んでました。
ちょっと待たされたりするけどまた来たいかも。

あまりゆっくり出来なかったので近くのEATON HOTELのカフェへ..。
ここのセルフのカフェ、スタバ的な値段だけどもっと寛げるんだとか。

良いお店を2軒もおしえてもらいました♪

ABC粉麺
九龍油麻地北海街10號地下B舗

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島グルメ..

2014-09-18 11:15:58 | グルメ


こちら、沖縄ぜんざいミルクがけ。
フェリーターミナルのお向かいのMango Cafeというお店でいただきました。
自家製の丁寧に煮込まれたお豆と黒糖シロップがかかっており、暑かったので美味さひとしおでした。
これで650円だったかな?

Mango Cafe
沖縄県石垣市美崎町4海人工房1F
0980-88-8151




こちらの地ビール、ちょっと麹っぽい味がしました。
大きい瓶は結構見かけたのですが、小さな瓶はフェリーターミナルの売店で見かけたのみ。
オロナミンCを少し大きくしたようなサイズが堪らん。
確か300円くらい?




ヤギそばです♑︎
緑色のは、臭みを消す為の蓬だそう。
栄福食堂という、Lonely Planetで何度も紹介されているという100年の歴史のあるお店で500円でした。
こちらのご主人、トニーさん手作りのピパチ(島胡椒)が大変色気のある良い香りで、1瓶お買上げ..800円でした。
先日こちらによく出回っている、フランスから空輸された鶉をローストしたのですが、こちらと石垣の塩を付けて食べるとピッタリでした。
あと、バナナ春巻にも合いました。

栄福食堂
沖縄県石垣市大川274
0980-82-5838




こちらはじゅーしーかまぼこ。
なかなかじゅーしーもかまぼこも食べる機会がなかったのですが、復路時に空港でこのようなスナックを発見。
普通のかまぼこにはじゅーしー、イカ墨入りかまぼこにはカレー味のじゅーしー。
食べ応えがありとても美味しかったです。
往路時に600円と手頃なマンゴーを見つけ買ってみたのですが、これは期待した程ではなかったかも。




こちらはロイズ石垣島のおつまみチョコ。
いろんな味が楽しめてお値段も500円と手頃。
特に、石垣の塩チョコレートと沖縄(うちなー)島とうがらしクッキーが好きでした。

物によって消費税が加算され、これが慣れてないので結構紛らわしかった(・ω・)





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海連茶樓..

2014-09-17 14:14:57 | グルメ


先週末久々にこちらのお店で晩ご飯を食べました。
以前大嶼山に行った帰り、こちらで外賣をして晩ご飯にしたら美味しくて。



土曜日だったんですが、政府の住宅地に在り繁華街がら外れているので19時過ぎでも余裕で席があります。

さんにんなのでまた1人一品づつ..。

遠菜炒班球108HKD
ここ数年、殆どの店が使用するのはコタキナバルで養殖されたジャイアントガルーパ。
身が荒いのですが、食べ応えはあります。



肉絲炒麺50HKD前後。
麺カリカリの部分が多い!
そして豚肉が美味しい。(冷凍物を使用する店が多いです..)



椒鹽豆腐50HKD前後。
こんなデカい豆腐粒は初めて。



以前紹介した鴨脷洲の海港..みたいな地域密着型で常連さんが多い、そう特別ではないけれど昔から在る安くて美味しい店といったところでしょうか。

このテの店はお値段が中国数字で表記されており、わかればかなりの中国通?

例湯(椀)や飲物もたのんで230HKDくらいでした。
最初180HKDなんて会計されて、どう計算しても間違ってるっしょ?

まぁ、わざわざ遠出する感じでもないのですが、良いお店なので紹介させていただきました(^。^)
名前からすると飲茶もイケるのではないかと想いますし、自家製の焼味も美味しそうです。
茶色のお茶壺が歴史を感じさせます。



海連茶樓
新界筌湾福來邨永嘉樓地下
+852 24174361


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹輝珈琲..

2014-09-16 19:53:05 | グルメ
八號颱球で休校、午前中に解除されたので午後から出勤の多い今日の香港。
近所の木もなぎ倒されてたましたが、爆睡につき..。



旺角に用がある時、たまにこちらで食事を。



この日は16時を回っており、ほぼ店仕舞いしてました。
向こうに見えるお粥屋さんも美味しそうなのですが、まだ試してないです。

だいたいいつもタイトルのお店でこのような包を..。
こちらは沙爹牛肉包と凍奶茶少甜、25HKD。



安くて美味いので結構気に入ってます(´∀`)



夜営業のお店は仕込み中で猫は食事中。
こういう光景は日本ではないかも..。
ちなみにこちらの樹輝珈琲も夜はタイ料理屋になるみたいです。



六合彩..。
過去最高の配当金だったそうで、先日お友達から聞いて、わたしも並んで買ってみたのですが..。
100HKD損しました(_ェ_)
しかし、数を20個選ぶと387600HKDなんですねぇ..。
410000HKD当たったようなので、元は取れたんでしょうが..。
リスク多すぎるだろ。
香港人て勝負師><!

樹輝珈琲
旺角花園街市政大廈3樓熟食中心



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする