幸せな人とは、常に感謝できる人のことだと思う。
食卓に納豆しか出なかったとして、「なんだこれは!ちゃんと食事の支度をしろ!」と女房を怒鳴りつけるのか。
奥さんだっていろいろあって疲れていて、食事の支度も満足にできないだろうと慮り、「いや~納豆だ~w、おれ納豆が大好きなんだよ~w」と女房や納豆に感謝できるのか、の違いじゃないかと思うのです。
仕事もそうだと思うのです。
面倒な仕事が回ってきたら「これでまた評価が上がる~w」と感謝、残業や休日出勤が発生したら「お給料が上がって、女房が喜ぶ~w」と感謝、誰かにミスを指摘されたら「お客さんに提出前でよかった~w」と感謝、そうなれる人が幸せな人なんだと思います。
現実にはそんな仏心ではなく、戦々恐々と目くじら立てて仕事しているからどうしても衝突しちゃいますよね~www
修行せねば・・・w
みっちゃんが夏休みの宿題である読書感想文を書くべく、重松清さんの「きみの友だち」をさっき読み終えました・・・ベロベロ泣いています~www
今度借りて読んでみます。
食卓に納豆しか出なかったとして、「なんだこれは!ちゃんと食事の支度をしろ!」と女房を怒鳴りつけるのか。
奥さんだっていろいろあって疲れていて、食事の支度も満足にできないだろうと慮り、「いや~納豆だ~w、おれ納豆が大好きなんだよ~w」と女房や納豆に感謝できるのか、の違いじゃないかと思うのです。
仕事もそうだと思うのです。
面倒な仕事が回ってきたら「これでまた評価が上がる~w」と感謝、残業や休日出勤が発生したら「お給料が上がって、女房が喜ぶ~w」と感謝、誰かにミスを指摘されたら「お客さんに提出前でよかった~w」と感謝、そうなれる人が幸せな人なんだと思います。
現実にはそんな仏心ではなく、戦々恐々と目くじら立てて仕事しているからどうしても衝突しちゃいますよね~www
修行せねば・・・w
みっちゃんが夏休みの宿題である読書感想文を書くべく、重松清さんの「きみの友だち」をさっき読み終えました・・・ベロベロ泣いています~www
今度借りて読んでみます。