あきらめなければ、なんくるないさ~

焦らず、慌てず、あきらめないで、ひとつずつ、ひとつずつ・・・

テレビとインターネットの融合

2011-02-14 21:55:11 | iTストーリー
地デジテレビをインターネットへ接続。
必要性は感じていなかったものの、どんな風に見えるものか?
物珍しさで繋げてみた・・・

お~YAHOOが見れる・・・なんて初めてインターネットをみたかの様な
コメントですが・・・
これが 次世代ネットワーク網(NGN:Next Generation Network)
呼ばれているもの。

インターネットとテレビの融合は、2005年頃から話題になっていたようです。
テレビの多機能化がどんどん進んでいます
放送波とインターネットの両方の情報を束ねて管理可能な
Google TV (インターネットテレビ) まで登場してきた。

考えてみれば・・・
スマートフォンが大きくなった?(インターネットテレビ)
テレビが小さくなった?(スマートフォン)
目新しいことではないのかも知れない。
OSは、Linuxベース? Androidベースとか?

カーナビや携帯のナビゲーションの様に衛星通信とB-CASカードで
所在確認?され、更にインターネットと接続。
追跡システムにつかまってしまた様な感じがします。

頭の上にUFOが飛んでいてもおかしくないかも?
・・・なんて大げさかな? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ普及率90%越えの嘘

2011-02-14 16:39:03 | Weblog
先週やっと地デジテレビが届いた。


快適です・・・が、テレビの前から離れるとすっきりしないです。
その理由は以下です。

テレビ上下に表示されるアナログ放送終了のテロップをはじめとする
様々な地デジ化の抑圧には耐えがたいものがある。
総務省が仕掛けた罠としか思えない。

消費税をはじめとする税率の引き上げ、地デジ化・・・最近は管総理を
見るとどこまで国民を苦しめるのかと腹立たしいです。

地デジと言う言葉が登場しだしたのは、2005年頃でしょうか?
リーマンショック以降、景気低迷とは逆に勢いを増すばかり。
政府の消費促進強制対策では? と思えてしまう。

その証拠に
地デジアンテナキッドの無償貸出 などが大々的に案内されたのは、ごく最近。
国民に散々テレビを買わせた後です

現在の経済状況を見る限り、アナログ放送停止延期の話のひとつくらい出ても
よさそうな感じがします。

地デジ普及率90%越えの嘘

私は、地デジ普及率を聞いた時は、アナログテレビでしたが残り10%に
自分は含まれていないと思いました。

もう少し紳士的?な対応ができないものかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする