![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/07/32fe4d49f43abd2e8afa7b8be1f6199e.jpg)
一応、桜の花びらをイメージしたあんパンです。
うーん、どう見ても桜には見えないけれどね。(^▽^;)
生地を桜色にしたり、桜あんを包んだりすれば、少しはそれっぽく見えるかも
しれないけど、ただ、そこまでする気になれない…。
手元にある材料で作ったら、なんてことないふつーのあんパンになりました。
そういえば、昨日は(4月4日)、あんパンの日でしたね。
こちらは、おへそあんパンです。
白ごまを振って焼き上げました。
そしてもう一品。
前日焼いた、
おなじみの角食パンなどなど…。
成形時に上手くいっても最終発酵で変な成長?(笑)してくれたりと・・・
桜のあんぱん可愛いですよ。スライスアーモンドにしたところが、可愛さを増してくれているかも・・・お店にならんでいたら絶対桜の形の方を買ってしまうな。
「あんぱん」がどうしても食べたくなる事がありますが・・・子供達が食べてくれないことから、あまり焼く事がないのですが・・・手作り「あんぱん」は格別に美味しいと思います。「あんぱん」も角食も完ぺきな焼き上がり成形も丁寧にされているのがよくかります。
最近のわたし、探求心が薄れてしまったのでしょうか?ずいぶんズボラになりました。
焼き上がったパンを前に、いつもため息まじりに、
「やっぱりなぁ、パンは正直だな…」なーんてブツブツわめいています。(^▽^;)
まずまずの成形かなぁと気をよくしていたら、最終発酵完了後、
あまりに変身した姿に愕然としたり、なかなかイメージ通りに焼き上がってくれません。
>あんパンのきらいなお子さんたち。
大人になったら、きっとあんパンが好きになるかもしれませんよ!(*^_^*)