時々のブログ

取り敢えずよろしくお願いします。
暫く大量懲戒事件へのコメントが中心になるかと思います。

清き一票を!

2020-02-07 23:31:40 | 日記



ツイッターより

observer

@ykhm_observer

7.2億裁判 次回期日は 2/20(木) 15:00

原告に徳永弁 江頭弁
被告に神原弁 ほか沢山

せんたく来てたからレポあるんじゃないかなー
午後3:57 · 2019年10月24日·Twitter for Android


期日もう少し先ですが・・・


observer

@ykhm_observer

選挙の日は「自分にご褒美」なので無関係でも便乗する主義。地下の至誠堂で書籍を購入後、
階段を登り選挙ポスターを眺めてたら見覚えのある先生が飛び込んで来た。投票締切4時だったのかー。
焦ったってか自分の引きの強さ??違う場面で発揮したい。
午後4:59 · 2020年2月7日·Twitter for Android


え、今日の選挙?....
あ、そう言えば今日が投票日でしたね。弁護士以外は無関係ですけど。

2020年21年日弁連会長 立候補者5名 選挙ポスター


選挙公約 日弁連 ホームページより引用
※投票日当日の、2020年2月7日午後4時まで掲載


候補者の氏名

武内更一 東弁
及川智志 千葉
荒  中 仙台
山岸良太 二弁
川上明彦 愛知

上記候補者の概ねの公約は・・・

① 護憲主義
② 若手支援
③ 司法試験合格者数は1000人以内とする
④ 弁護士自治の堅持

その他、ブラック事務所を無くしましょう、法テラスの待遇を改善しましょう、会費の見直しetc・・・

月5万の会費は高いですよね。
法律事務所は基本個人事業主なので、福利厚生等もどうなっているのでしょうか。
佐々木先生の事務所は大手なのでその辺は心配無いのかな・・・

以下は5ちゃんねるより

601 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 11:50:35.74 ID:w+6TkqGw [9/29]
>深澤諭史
インターネット上の名誉毀損投稿について、慰謝料20万円に加えて、弁護士費用約90万円、
合計約110万円の賠償が認められた事案が最近ありました。
画期的な結論ですが、被告が本人訴訟なので一般化できるか微妙ですね。
被告は、弁護士費用については争っていますが、裁判所は斥(しりぞ)けたようですね。

( ^ ^)
ふーん

602 名前:マンセー名無しさん[sage] 投稿日:2020/02/07(金) 11:57:49.63 ID:w+6TkqGw [10/29]
>深澤諭史
ちょっと反響があったので、もう少し調べてみたところ、
慰謝料30万円に対して弁護士費用32万4000円、
慰謝料60万円に対して弁護士費用70万円ってのもありますね
(いずれも被告本人訴訟)。
訴訟提起は赤字リスク高いですが、投稿者が弁護士付けないならペイできる可能性が一気に上がると。

〔弁護士費用32万4000〕
〔弁護士費用70万〕

( ^)
ノスラはドうやって乱訴の弁護士費用マかなってんだ?
(お仲間価格?)


一応こちらでも調べましたが、訴訟費用は被告(原告)負担と言っても、
弁護士費用はこれに含まれない様なのですが。・・・

懲戒請求者全員訴えると意気込んでいた先生方はペイ出来そうかな?
余命の方は先生方が提訴すれば何もしなくても訴訟費用5万が入りますが、
先生方は経費を上回る金額で勝訴しなければ赤字になってしまいます。


ノースライム@noooooooorth
弁護士の価格が低下しているとしたら弁護士が増えたことも影響がないとは言えないけど、
「値下げをしないと仕事が獲得できないと思い込んでいる弁護士」とか
「クライアントからお金を取ることが悪いことだと思いこんでいる弁護士」の影響も大きいと思うよ。
posted at 10:41:07


繁盛されている様で何よりです・・・
自分が依頼人の時はお友達価格なのかな



本日もありがとうございました

※当ブログはアフィリエイトは有りません


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする