本日はこちらの報道から・・・
岡田直樹官房副長官は28日午後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
一部地域でトイレットペーパーの買い占めが起きている状況について
「産業界からは、これらの品物は潤沢にあると聞いており、現在も通常通りの生産、供給が行われている」と説明した。
その上で「安心して落ち着いた行動をし、買い占めや転売などの行為によって
必要な方に届かないことがないように協力をお願いしたい」と呼びかけた。
トイレットペーパーについては、新型コロナウイルス対策のためのマスクの増産によって
原材料が不足して品薄になるなどの情報がインターネットやSNS上で拡散し、熊本県内で買い占めが起きていた。
https://www.sankei.com/economy/news/200228/ecn2002280086-n1.html
(上記より引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/46/caa34668ba75989bb6d17d242570d26d_s.jpg)
今日の午後買い物に出掛けた際、昨日まで山積みに置いてあった紙類が近隣の店から無くなっていて驚きました。
ネットの普及のせいでデマが広まるのもあっという間です。
佐々木先生のツイートより
ささきりょう
@ssk_ryo
17分
労働者が学校休校の影響で仕事を休んだ場合には、1日ごとに計算した金額を補うとか、
なんかないのかなぁ。どのくらいのお金が必要になるんだろうか。試算くらいしたのかな、政府。
ささきりょう
@ssk_ryo
·
8時間
ほら、トーンダウン&責任押し付け。ひでー。
引用ツイート
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
· 11時間
【文科省 休校しない判断もあり】
https://yahoo.jp/BIBsfk
文科省で会見した担当者は、一斉休校はあくまでも要請だとして、
各教育委などが休校しない判断をすることは排除しないとの見解を示した。
文科相は休校の時期や期間について、教育委などで柔軟に判断するよう求めた。
ささきりょう
@ssk_ryo
·2月27日
コロナでパニックになるより、政府の施策でパニックになってる感が強い。
政府にお金が無いからきちんとした対策が取れないのです。
いや、お金が無いと言うより日本ではお役所が強すぎて政治家がこういう時も臨時に予算を組めません。
(正確にはお役所の中のある省庁が強すぎてと言うべきですが)
因みに佐々木先生のご尊父は元共産党の衆議院議員、佐々木憲昭氏です。
新型肺炎 各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円
新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染が世界中に広がり、
各国・地域の政府が大規模な対策費の支出を決めている。日本政府も既に緊急対策をまとめたが、
消費税増税後にマイナス成長に陥るなど景気が停滞する中、追加の支出を求める意見が徐々に強まっている。
(渥美龍太、ソウル・中村彰宏)
米国は二十五億ドル(約二千七百億円)の補正予算を政府が議会に要求し、防護服の備蓄などを進める。
台湾立法院は六百億台湾元(約二千二百億円)を上限とする特別予算案を可決。
ロイター通信によると、シンガポールは経済を支えるためとして四十五億ドル規模(約五千億円)の対策を発表した。
韓国は二十六日、防疫など緊急対策費として五百十三億ウォン(約四十七億円)の追加支出を発表。
これまでの支出と合わせると総額は計約七百四十億ウォンに達した。
このうち約二百三十億ウォンは、感染が集中している南東部の大邱(テグ)と慶尚北道(キョンサンプクド)に投入する。
このほかに予備費二兆ウォンの活用も検討。文在寅(ムンジェイン)大統領は「大胆な財政投入が必要」として、
ウイルス対策のための補正予算の編成も指示した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202002/CK2020022702000141.html
(上記より引用)
勿論、政治家が何のチェックも受けずに国庫から取り崩せるとするのも問題ですが、
日本では政治家が動かせるお金が限られすぎています。
政治はお金、訴訟を提起するのも先ずはお金ですよね佐々木先生・・・
そう言えば26日の判決はどうでした?
本日もありがとうございました
※当ブログはアフィリエイトは有りません
岡田直樹官房副長官は28日午後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
一部地域でトイレットペーパーの買い占めが起きている状況について
「産業界からは、これらの品物は潤沢にあると聞いており、現在も通常通りの生産、供給が行われている」と説明した。
その上で「安心して落ち着いた行動をし、買い占めや転売などの行為によって
必要な方に届かないことがないように協力をお願いしたい」と呼びかけた。
トイレットペーパーについては、新型コロナウイルス対策のためのマスクの増産によって
原材料が不足して品薄になるなどの情報がインターネットやSNS上で拡散し、熊本県内で買い占めが起きていた。
https://www.sankei.com/economy/news/200228/ecn2002280086-n1.html
(上記より引用)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/46/caa34668ba75989bb6d17d242570d26d_s.jpg)
今日の午後買い物に出掛けた際、昨日まで山積みに置いてあった紙類が近隣の店から無くなっていて驚きました。
ネットの普及のせいでデマが広まるのもあっという間です。
佐々木先生のツイートより
ささきりょう
@ssk_ryo
17分
労働者が学校休校の影響で仕事を休んだ場合には、1日ごとに計算した金額を補うとか、
なんかないのかなぁ。どのくらいのお金が必要になるんだろうか。試算くらいしたのかな、政府。
ささきりょう
@ssk_ryo
·
8時間
ほら、トーンダウン&責任押し付け。ひでー。
引用ツイート
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
· 11時間
【文科省 休校しない判断もあり】
https://yahoo.jp/BIBsfk
文科省で会見した担当者は、一斉休校はあくまでも要請だとして、
各教育委などが休校しない判断をすることは排除しないとの見解を示した。
文科相は休校の時期や期間について、教育委などで柔軟に判断するよう求めた。
ささきりょう
@ssk_ryo
·2月27日
コロナでパニックになるより、政府の施策でパニックになってる感が強い。
政府にお金が無いからきちんとした対策が取れないのです。
いや、お金が無いと言うより日本ではお役所が強すぎて政治家がこういう時も臨時に予算を組めません。
(正確にはお役所の中のある省庁が強すぎてと言うべきですが)
因みに佐々木先生のご尊父は元共産党の衆議院議員、佐々木憲昭氏です。
新型肺炎 各国、大規模対策費 シンガポール5000億円 米国2700億円 日本153億円
新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)の感染が世界中に広がり、
各国・地域の政府が大規模な対策費の支出を決めている。日本政府も既に緊急対策をまとめたが、
消費税増税後にマイナス成長に陥るなど景気が停滞する中、追加の支出を求める意見が徐々に強まっている。
(渥美龍太、ソウル・中村彰宏)
米国は二十五億ドル(約二千七百億円)の補正予算を政府が議会に要求し、防護服の備蓄などを進める。
台湾立法院は六百億台湾元(約二千二百億円)を上限とする特別予算案を可決。
ロイター通信によると、シンガポールは経済を支えるためとして四十五億ドル規模(約五千億円)の対策を発表した。
韓国は二十六日、防疫など緊急対策費として五百十三億ウォン(約四十七億円)の追加支出を発表。
これまでの支出と合わせると総額は計約七百四十億ウォンに達した。
このうち約二百三十億ウォンは、感染が集中している南東部の大邱(テグ)と慶尚北道(キョンサンプクド)に投入する。
このほかに予備費二兆ウォンの活用も検討。文在寅(ムンジェイン)大統領は「大胆な財政投入が必要」として、
ウイルス対策のための補正予算の編成も指示した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/202002/CK2020022702000141.html
(上記より引用)
勿論、政治家が何のチェックも受けずに国庫から取り崩せるとするのも問題ですが、
日本では政治家が動かせるお金が限られすぎています。
政治はお金、訴訟を提起するのも先ずはお金ですよね佐々木先生・・・
そう言えば26日の判決はどうでした?
本日もありがとうございました
※当ブログはアフィリエイトは有りません