お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

サイクリング・サイクリング・ヤッホー

2021-10-07 17:42:31 | 日記


ほぼ曇りだったかなと思います。暑くも寒くもない気楽にしていられる日でした。
今は、夕方の17時頃ですが、遠くの田んぼから蛙の声がしきりに聞こえてくるので、
雨にでもなるのでしょうか。
田舎はいろんな生き物がいるので楽しいです。
時にはマムシと言う蛇が道路でペチャンコになっていることもありますが。

   
  ミーちゃんは窓越しに風景を見ながら寝るのが好きです。

久しぶりに今日は、外の仕事はあまりやりませんでした。草むしりをほんの少し、
剪定ばさみの調整。←古くなると枝などを切ったあとで、ハサミが開かなくなったり
切れ味も衰えたりしますから、時々は徹底して研いだり、バネの調整をしたりします。
まあ、その程度の仕事ですね。

 

運動を兼ねて自転車で電気屋さんまで買い物に行ってきました。プリンターの青い
インクが切れてしまいました。機械は親切なことに、「インク切れです」と言う
メッセージが出てってコピーしてくれません。そのインクは買い置きがないので、
別な色のカートリッジをいれたところ、「違った色が挿入されました」と、
これまた印刷してくれない。
そんなことはテキトーに処理してくれれば良いのに、絶対にダメです。「長年の
付き合いじゃぁないか。少しは我慢してコピーさせてくれよ。」と言っても無言の
ままです。厳しいですね~~。

 

県道に出て間もなく、道路工事をやっています。新しくゴミ処理場ができたので、
そこにゴミ収集車がピストン輸送するために、今まであった細い市道を拡張すると
言う算段です。
とにかく、収集日には、一日中収集車が行ったり来たりしていますね。十数台も
つながって通ることもあります。
自転車は通れませんでした。だろうと思って、県道を通ったわけです。
電気屋まではおよそ2.5km。火野正平が弱い登り坂はありません。往復共に
平地ですから、すいすいと往復の5kmは息も切れず平気です。

 
  里芋 : 葉っぱばっかり立派でも、芋の方がどうなのか・・・

自転車の鍵を、店に入るときに何処に仕舞ったのか、帰ろうと思って探しましたが
決してみつかりません。この頃、そういうことが多くなりました。何気なく鍵をかけて
何気なくポケットかバッグに入れてしまい、「ここに仕舞ったゾ」という気持ちが
起こらないのです。ですから、それこそ一生懸命に探さないと、あんな小っちゃな
ものは、そうは簡単には見つかりません。鈴とか紐を付けたりしていませんからね。
ポロっと鍵ひとつをポケットにいれたものですから。しばらく複雑な気持ちの中で
探したら、やっと見つかりました。めでたしめでたし。