10月も半ばとなると、ちょっと暑い感じの日もありますが、さすがに涼しい日が多くなります。
涼しさを通り越して、寒く感じる時もありますね。特に朝晩ははっきり分かります。
我が家の上を通る飛行機も、青空をバックにしろい期待を光らせて次第に大きくなって
行ったり、ちいさくなったりして綺麗に見えます。
大きく見えるようになるということは、着陸が近く、遠くなっていくときには飛び立った
時です。
南西の方向に茨城空港があるからです。空港はそれほど遠くもないのですが、騒音は
それほど気になりません。旅客機は比較的静かです。戦闘機は凄いですけどね。
水戸駅の南口の方面には桜川という川が流れています。
水戸の西の方30数キロ西の方に、岩瀬という町にがあるのですが、そこに桜の名所が
あるのですが、水戸の二代藩主 徳川光圀(水戸黄門)が、そこから苗を水戸に移して、
川の両岸に植えたと言う話です。
岩瀬の桜にはお話があります。
https://blog.goo.ne.jp/classic555/e/254bbe21b54b4e1ab642a65c75860ad5
http://www.tessen.org/dictionary/explain/sakuragawa
この水戸駅近くを流れる桜川は両岸に桜が植えられていて、学校から帰る高校生
などが歩きや自転車で通ったり、通勤に歩く人、散歩する人、いろいろな人が
通りとても良いところです。
今日は用事があり、この辺りでちょっとした時間を過ごしたので、久しぶりに少し
歩いてみました。
桜の時期には河原で宴会をする人たちを見かけることがあります。なかなか良い
風景だし、羨ましいなと思いますね。