お茶でもどうぞ2

「お茶でもどうぞ」の後継です

自転車乗り

2021-10-25 16:48:54 | 日記


今朝は晴れていたのですが、気がつけば全天が曇っていました。

   
  こんなに良い天気だったのに・・・

やっぱり秋の空です。変わりやすい。
一昨日の夜は、寝ていてとても寒く感じました。起き出して、掛け布団を押し入れから
持ち出したりしていると目が冴えてしまって、眠れなくなるかもしれないので、じっと
したままで、ひたすら我慢をしていました。それなので、昨夜は毛布を一枚重ねたところ
実にあたたかくて、熟睡できました。風邪を引かずにすみました。

 
   ふたたび、まだ咲いています

風邪は、退職してから引いていません。在職中は冬になってくると、よく引いていました。
のんびりしているからかも知れないと思っていたのですが、のんびりと風邪引きとはどう
考えても関係が無いと思っています。
以前も書いたことがあったかと思いますが、たぶん風邪を引いたと言うことは、職場で
誰かから移されていたからだと思うようになっています。退職により、そんなに体質が
変わるとも思えませんからね。それに風邪は感染によることも多いし。

 

昨日書くのを忘れてしまいましたが、久しぶりに自転車乗りをしました。古風な言い方
ですが、何ともサイクリングというような洒落た言い方が出来なくて・・・。
それはともかく、電動アシスト自転車があるので、時々サイクリングに出かけています。
運動の為に、殆ど電源を入れるのは昇り坂だけにしていますが。

走りながら、どっちの道を選ぶか決めながら進んで行きました。
画像の向こうに見える所は、今は同じ市になっていましたが、以前は隣村でした。
一番右手の方には水門がありました。集落のちょっと下に横に黒っぽい筋が見えると
思いますが、そこに幅が1.5mくらいの川が左から右に流れています。

そして、その川の水門辺りが村境でした。それを越えると隣村の子供たちと喧嘩に
なる可能性があったので、魚とりはその水門までしか行きませんでした。
昔は野蛮だったですからね。すぐに喧嘩になります。

   

私がいるのは、バイクの練習場です。大きなバイクの音に惹かれて行ってみました。
若ければ、此処で練習に励んでいたかもしれません。が、あの頃は50cc の中古バイク
しか買えませんでした。学生でしたからね。もっとも、レースのようなことをしたくて
買ったわけでは無く、自転車しかなかったので、少し遠くに行くにはバイクが便利
だったので、バイトをして中古を買ったわけです。

  

たぶん、いまかんがえてみると、その頃からドライブが好きだったのかなと思います。
ふだん通っている道では珍しさも無いし。バイクが手に入ってからは名前だけでしか
知らなかった、20~30kmくらい離れた町まで行けたのがとても嬉しかったです。
ただ、殆どが砂利道でしたね。お尻がいたくなりました。
今は車で日帰りドライブに時々行っています。
火野正平がうらやましいと思いますね。あの体力はありませんが。