新音楽療法邪説

音楽療法は、音楽の持つ様々な特性を必要とされる人々の課題解決のために応用される音楽臨床技術の総称として用いられています。

小さな日常

2021年06月24日 06時40分19秒 | 日々の暮らし

 最近、居場所を変えたのです。と言っても、家屋の中心部分から端っこの方へという意味ですが・・・

 で、テレビ、音響、プロジェクター用のスクリーンなど、設定を変えました。音源と部屋の距離があればあるほど、音量は増すわけですよね。ということで、知らぬ間に回覧板が置いてあることも増えたのです。

 管理人は考えました。まぁ、そっと置いておかれたのかどうかはわかりませんが、管理人が気づいていないということは確かです。きっと、お隣は声をかけて頂いていたのでしょう。そう思うと、ありがとうの一言くらいは言いたくって・・・

 で、であります。写真を見てごらんのとおり、呼び出しチャイムですよ。これならわかるわけです。だって、音と光で教えてくれるわけだもの。

 ただ、しかしですねぇ、買ったその日には付けられんかったのです。付属のお試し用の電池容量なのか、管理人がショートさせてしまったのか、今となっては分かりませんが、仮にお試し電池に残量がなかったとしたら、なんで管理人は「電池購入」を請け負わねばならないであろうか。お試し電池がついている意味が分からん。だって隣には電池は付いていないが、お値段も安い商品が展示されていた。

 ことごとく人生の期待を裏切る生活をしている管理人は、自分に腹が立っています。

 「楽しようとするとさらに高くつく」、電池のついてないお値段の安い品物にしておけばよかったのかと・・・・・


更新手続き書類が届きました

2021年06月20日 21時13分00秒 | 臨床の小窓(small windou of clinical)

 先週届きましたが・・・・

 ポイントが足りません。コロナ禍で受けてくれる施設がありません。

 管理人は高齢ですが、あと5年は名乗って居たい。何せ島唯一ですから・・・・

 日本音楽療法学会の認定資格は、5年ごとの更新が必要なのです。「今まで何してたのか」と言われそうですが、管理人は、音楽療法という言葉、技術に関して、厳格に運用してきました。故に経営者とぶつかり、2年と持たず転職してきたことも多いのです。

 音楽療法士以上に音楽療法に詳しい存在はありません。むろん、これは実践者としてという意味ですが・・・

 でも、施設を運営する側としては、運営上の何らかのメリットを期待しますよね。国家資格ではないわけですから、医療機関や介護施設のように収益を生み出す存在ではありませんから、他の業務のついでという位置づけになったり、経営が思わしくなければ真っ先に切られてしまいます。

 管理人は、外部講師としての関りが多かったので、この関りが直球で影響を受けてしまいます。他に生計を維持するために仕事を持つ必要があるわけですが、これが生計を維持する仕事と近接する領域にあると、かなり影響を受け、実質的に臨床現場を確保するには調整を必要することとなります。

 このような意味で、有償での臨床実践は難しく、現場が得られにくい状況となるわけですが、音楽療法という標榜で、総合病院でのお話もありました。幾つかの介護施設でお待ち頂いているという状況もあります。しかし、離島ゆえと言うところもあるでしょうか、ワクチン接種は順調に推移してはいますが、介護施設関係の施設長さん方は警戒を緩めていません。まず年内は無理と、口々に言います。コロナは、一部の音楽療法士にとっても壊滅的な破壊をもたらしました。

 とは言え、施設スタッフの皆さんは入居者の皆様に楽しんで頂けるよう、大変なご苦労をされているようですね。何とかお力になりたいのですが、来年に期待することにいたしましょう。

 ということで、たとえ民間資格ではあっても、取得後維持してきた資格が継続云々の状況になっていることは大変なことなのです。ですが、別に受益者側にとっては、的確な理論、方法、技術によって施行されているかが重要なのではなく、それによって経営が上向くかどうか、あるいは入所者に何らかの良い変化が象徴的に顕著となっているかに重きを置くわけなので、施設経営と音楽療法導入のせめぎ合いはなかなか有利に働かないと思うのです。

 このような状況の中、生計を維持しながら音楽療法の実践をしている音楽療法士の存在を、学会内部でどう位置付けていくのか、国家資格化と同等の比重で取り組んでほしいと思います。

 管理人は、一般の市民の方よりも厳しい渡航制限を受けている仕事をしているので、資格の更新は難しいかもしれません。でも島の写真を撮って見当識の確認に使ったりすりことは、大変喜ばれます。たぶん、たぶんですが、管理人はそのために、活動していくと思います。資格云々は、対象者にとってどう受け止められたかなのであって、名乗ったからと言っってなんぼのものではありません。

 


野外生活&グッズ③エスビットのアルストくたびれてきたので、新しいの買いました。

2021年06月16日 19時25分03秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

 

 安かったので2個買ったのですが、お値段もメーカーも忘れてしまいました。まぁ、注文から随分と経ってしまったということです。で、国際郵便の不在票が昨日届いていて、ネットで配達日と時間をしてしました。この手のものって、何か嫌な感じがしたんだよなぁ。差出国がC国だったもんだから、やっぱしって思ったけどね。包装が雑で箱もつぶれていたし、何の説明書もなし。どこのメーカーかさえ分からずです。

 C国製と思って注文したつもりはないのだけど、安かったから仕方がないですね。メーカーとかもよく確かめずに発注しちゃったから、文句の言いようもないけど。

 管理人は貧乏だけど、安くてもC国製は使いたくない。

 ウィグル問題を間接的にせよC国の言い分を認めてしまっているような気がして、嫌なんです。でも、管理人の不注意なので、一人で酒を飲んで悶々とします。ネットでの買い物、便利ですけど、生産拠点をC国においている企業が多くて、本当にこれでいいのかって思っている管理人としては、せめて、C国以外の生産拠点の商品、できれば国内発送の商品を選ぶようにしたいです。

 エスビットの前はトランギアのアルストでしたし、ある時期は手作りにも凝りましたが、そして名の通ったメーカー品でも生産拠点をC国に置くメーカーが多く存在する昨今、お値段少々高くとも、国内に生産拠点をもって頑張っているメーカーさんの商品を手にしたいと思うのでありました。

 たとえば、新潟にも名の通ったアウトドア用品メーカーありますし、金属加工品の産地も新潟にありますよね。

 まぁ、偏った情報かも知れませんが、人がしっかりと働いて生計を立てる事ができ、車や家など大きな買い物ができて結婚をして子供を作って、という人生設計を描くには、商品にはそこそこの価格設定は必要だということですよね。同じ性能でもあまりにも価格が安い商品には、何かがあると考えた方がよさそうですね。 

 

 

 


佐渡島探検隊②−2女神山冷泉とは…

2021年06月14日 22時40分52秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

 通勤路にある湧き水。いつも通る通勤路にある人気の湧水です。朝も夕方も誰かかしら水を汲みに、車を止めていることが多いです。ペットボトル10本以上に詰めている方も。。。

 あの方は商売人かなぁ、とか、もしやお茶の先生?とか。色々想像してみると面白いですね。この湧水、「女神山冷泉」とあります。実在する佐渡のお山です。男神山と言うのも有りますが、こちらは湧き水の話は聞きませんね。

 あまりにも水汲みに来る方々が多いので、つい管理人も汲んでみました。写真に収めていると、待っている人もいるくらいの人気スポットです。

 ご飯を炊いたり、お茶やコーヒーにも。美味しい水は何に使っても美味しい。って言うことは、軟水って言うこと?


野外生活&グッズ②焚き火台のお試しです。MTのネタがないなぁ・・・

2021年06月13日 15時45分23秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

 外でCHUMSの燃焼実験です。火付きは悪くない。小さいやかんを乗せてみたけど、強度も申し分ないし、火力が落ちることもなかった。ただ、ステンレス製とはいえ薄いので、熱で変形する。ごくわずかだけど気になった。

 ユーチューブでは早速、動画がアップされていました。穴の開いたロフトル調達したり、薪受けを手作りするとか、皆さんいろいろと工夫されているんですね。

 管理人はどちらかというと、固形燃料とか、アルストで、五徳代わりに使うのが良いかなと思っています。

まぁ、できれば、薪専用のをもう一個ほしいところですが・・・

 で、こちらはご存じキャプテンスタッグの焚き火台です。他のものより安かったので購入したのですが、ステンレスとはいえ熱による劣化は当然あるので、消耗品ですね。CHUMSのやつもそうですが、きれいに使おうと思ったら、固形燃料とアルストと管理人は思っています。キャンティーンの飯盒もそうだったのですが、薪は熱量が半端ないんですね。

 ということで、やかんかけて何やらかそうとしてるのか、ですよね。これもユーチューブ情報なのですが、雑草に熱湯をかけて枯らす方法があるということで、せっかくなのでお試しをしてみることに・・・

 アウトドア用のストーブもあるのでもっと大量にお湯を沸かしてとも思ったのですが、家の真ん前でこれはちと恥ずかしい。小さな焚き火台で火遊びしているだけでも恥ずかしいのに、です(笑い)。

 アウトドアマンの皆さん、いろいろ焚き火台の紹介をされているんですけど、長いお休みが取れてキャンプするんなら、それなりの道具で、片付けの時間も取れていいと思うのですが、この小さな焚き火台の使い道って、どう考えているんでしょうか。

 焚き火を楽しみたいという気持ちはすごくよく分かるつもりです。でも、杉の枯れ葉や松ぼっくりを焚きつけにして火を熾すのはカッコいいのだけれど、いっぱい煤が出ますよね。やかんや鍋を火にかければ煤がつき、これを落とすのは結構大変で、水場も必要。

 小中学生のころ、飯盒炊飯なんてやりませんでした?洗剤使わずにきれいにしてねって、指導受けたりしたことありませんか?かなり大変ですよね。

 手軽に、落ちてる小枝を燃料にお湯を沸かしたり、クッカーでご飯炊いたりは出来るんだけど、その後の片づけや汚れ落とし、その場ではやらないんだよね。あるいは、メンテはしないで使い続ける?

 焚き火を中心としたアウトドアにはいろんなスタイルがあるだろうから、ソロ用の焚き火台やストーブの使い方、位置づけはキャンパーの数ほどあるのだろうけど、使った後の後始末の考え方が知りたいなぁ。


野外生活&グッズ①コンビニで見つけた、特別付録

2021年06月13日 00時40分32秒 | 音楽療法士の休日(Vacannza musicoterapista)

  昨日(6月12日)コンビニで購入。BE-PALの創刊40周年特別付録。CHUMSブービーバード焚き火台SOLOです。まぁ、ビーパルも40年経つんですねぇ。久々に買いました、付録目当てで。

 こちらは最近あまり使っていない、アウトドア歴初のクッカー。10年くらい経つかな。中に固形燃料もしくはアルコールバーナーが入るので重宝していましたが、持ち手が短いので熱くなっちゃう。軍手もしくは皮手袋必須。主たる任務は湯沸かし。インスタントーメンとか作れないことはないけど、そのまんまは入らないので工夫が必要。あと、コーヒー飲むときなんかは、やっぱり熱い。アルミ製だからね。

 これは5年前くらい前かな、キャンティーンの飯盒ですかね。蓋が良くって、ご飯炊くのに便利。ただ、下のごとくは、空気の供給量が弱いのか、燃焼効率が良くない。薪でもアルコールストーブ使っても、固形燃料でもです。内部はフッ素加工してありましたが、高温には弱いらしく、焚き火で使ったらほぼ全部はがれてしまいました。

 焚き火台は明日(もう、今日なんですが)使いがってを、お試ししてみましょう!


ゴミステーション

2021年06月12日 14時47分22秒 | 特設:地域の繋がり(connessione)

 これは今日(6月12日)の様子。ここの地区は、土曜日と火曜日が燃えるゴミの日。昨日は2週間に一度の空き缶・空き瓶の日でした。朝早くから、ネットの袋に空き缶を移す音がします。そうです、ステーションは道路をはさんで目の前です。

 ゴミステーションの設置場所で揉めている町内会のことを動画でアップされている方がいましたが、管理人の場合は移り住む前からの設置場所なので、そんなもんかと。ゴミ出しに来たところで、世間話をしていく住民の方もいます。でも、ゴミ出しが大変になっている高齢者の話も聞くようになってきました。「生活支援株式会社」でも作ろうかなぁ。月一くらいなら「通いの場」構想もあるんだが。まずは、お片付けが先だけど。

 生活費を稼ぎに行く前にゴミ出しをしていると、区長さんもやってきました。空き瓶を袋に移していると、「おぉ、飲んでるねぇ」と一言。

 普段使いでは紙パックのお酒が多いのですが、やっぱりねぇ、たまには佐渡のお酒も飲みたくなるのですよ。で、お酒が残り少なくなっているのに気づき、2日間お酒なしは辛いとばかりに地元の酒屋さんで「北雪」を。そしたら何と、「龍のめぐみ」が置いてあるではありませんか!いつかは飲んでみたいと思っていたお酒です。詳細はいつか語ることにしましょう。結局は北雪のカップ酒です。あぁ、貧乏は辛い。

 と、話を戻しましょう。空き缶は発泡酒のものが多いですね。ほぼほぼ〇〇ごしで埋め尽くされています。で、区長さんも「ガラガラ」と・・・区長さんはバリエーション豊かな感じがしました。んで、何やら鉄製のゴミ箱を動かせそうか探っています。どうかしたんですかと尋ねると、「掃除をしたいんだが、動かせるかどうか気になっていたんだ」と。「あぁ、動く動く」と納得して帰っていきました。

 はぁ、そういえばゴミ当番とか言われたことないけど、区長さんのお仕事なの?

 ご苦労様です!

 休みの日ならお手伝いできます!

 


回覧板持っていったら・・・

2021年06月10日 19時28分52秒 | 特設:地域の繋がり(connessione)

 佐渡では「水ぶき」と言うんだそうですが、東北一円では「ミズ」「ミズナ」と言われています。正式名称は「ウワバミソウ」とのこと。蟒蛇の居そうなジメジメしたところに生えているからだとか。根の色によって「アカミズ」「アオミズ」があり、アカミズの根の方が粘々して美味しいです。根を細かくたたいて、ご飯にかけて食べたりしますが、水分が多く、煮物でも、漬物でも美味しくいただけます。

 さて、前置きが長くなりましたが、お隣に回覧板を持っていったら頂いたお裾分けです。上にかかっているのは塩昆布です。佐渡ではこんな食べ方するんですね。どうして水ぶきという呼び方をするのか聞いてみますね。でも、佐渡に来るまで回覧板をまわす生活なんてなかったもんだから、程よい距離間のご近所づきあいという感じで気に入っているんだけど、これを嫌って町場に出ていく若い衆も多いと聞きます。

 若い衆の生活スタイルというのもあるので、一概に伝統だのしきたりだのと言うのは控えたいですが、この良さが分かるというのは、年齢を重ねていかないと難しいことなのかもしれません。

 と、いうわけで、これは吞まなくっちゃね。お酒と言えば日本酒だよね。佐渡と言えば「シンリョウ」(漢字が見つからねぇ)でしょ。まぁ、あくまで管理人のお好みなんだけど。いや、他にもあるんだよ美味しいお酒が。まぁ、追々紹介することもあるでしょうが、今夜は「シンリョウ」ということで(ワンカップだけどね)。

くぅ~っ!

シンリョウに水ぶきの塩こぶ掛け、たまんねぇなぁ・・・・・・・


頂きました

2021年06月09日 19時18分57秒 | 特設:地域の繋がり(connessione)

(2021年6月9日:帰宅したら届いていました。ごく一部です)

 はい、撮影しながら、もう飲んでます。ありがとー!

 管理人の酒好きをよ~くご存じの方から、差し入れをいただきました。日中にメールをいただいていたようですが、気づきませんでした。すみません。

 管理人は携帯をほぼマナーモードで使っているので、気づかないことが多くあります。これには理由があって、大きな会議の事務局をやっていた時に・・・・

 鳴ってしまったのですよねぇ、携帯が。しかも、黒電話(今の人は知らないかも)のあのリリリ~ンが会議場いっぱいに鳴り響いたのです。

 それまでは臨機応変に切り替えていたんですけどね。めったに通話もしないし、それ以来マナーモードでの対応にしています。特に不自由はないんだけど、メールに気が付かないこともあり、礼を欠くこともあってそれが困るかなぁ。 差し入れありがとうございました。

 今日は、がぶ飲みします!

 

 


臨床になるのか、今年3月のお話です

2021年06月09日 18時29分24秒 | 臨床の小窓(small windou of clinical)

 ずっと、ずう~っと、音楽療法は休日のままで、最後の活動はあるコミュニティでの音楽療法っぽい内容のさろん、でした。

 そして、1年たち・・・・・

 ある会の世話人もしている管理人は、通常であれば、「あの方のお話が聞きたい」という企画の講師の交渉をするのです。でも管理人はこちら風に言えば「旅もん」。人脈がありません。この会に導いてくれた方の影響で、福祉・介護部門ということになっています。引き継いだテーマは、「福祉で地域を元気にする」や「生活支援体制整備事業」など・・・・

 なんちゃって相談員を生活のためにやってきた管理人は、やっぱりなんちゃってなので、あまり専門性はありません。でも3月は管理人のお当番です。コロナ禍のことでもあり、延期やら中止を願いましたが、3月は会を開催することとなり、仕方がないので音楽療法のテクニックの一端を披露したのでありました。

 で~、ですが、無言のままテクニックを披露するわけにもいきませんので、一応の解説なんかやっちゃったりするわけです。まぁ、その流れの中で「聴覚は最後まで残る感覚」という解説を「看取りと音楽」の項立ての中で使ったのに反応された参加者の方がおりまして、後日、その解説に触発されて、若かりし頃そのことを意識しつつ業務に励んだ(看護師さんです)という事柄を、新聞に投稿され採用されたとのこと。

 という投稿記事の中で、その回の講話がの主が音楽療法士だということの紹介があり、佐渡にも音楽療法士が居るのかと紹介していただいたような気になって喜んでしまいました。

 そう、佐渡には日本音楽療法学会認定音楽療法士が在住しています。ご相談等お受けしていますので、どうぞコメント欄にコメントしてください。