野ざらしの狼

旅や身近な事を綴る雑ブログ

笠地蔵のようなはなし

2025-01-22 18:05:00 | 旅行
 まいどおおきに。
 今回は笠地蔵のような話です。
 去年の11月下旬に、かねてより行きたかった松尾芭蕉と円空仏をメインテーマに、旅行に行きました。

 朝ハスラーで自宅を出発し昼過ぎに大垣に到着。

 堀に沿って標柱と芭蕉像が立っています。

 雰囲気のある素晴らしい景観が残ってます。

 堀の護岸に大きなアオサギがおり、何を思っているのか、まるで賢者の様な佇まいです。



 大垣市奥の細道むすびの地記念館
 奥の細道の有名な書き出し頁
 記念館は映像コーナーを中心に有名な俳句の背景や解説などを展示してあります。

 十分に展示を楽しんだ後に関市へ。

 円空が再興した弥勒寺跡です。


 そしてその先の竹藪を進みます。


 5分ほど歩いた先に関市円空館があります。



 入館料を払い、パンフレットと円空キャンペーンの申し込み用紙を貰い、映像コーナーへ。




 展示されている円空仏は残念ながら撮影禁止でした。
 なんでも個人所有の仏像で、借りる際に撮影許可を頂いていないので撮影禁止にしているとの事です。
 所有者がダメと言っている訳では無く、撮影を許可する確認が取れていない為だそうです。
 唯一撮影が出来る市所有の仏像は他の美術展に貸し出し中との事で、残念ながら画像は有りません。

 関市役所近くのビジホで一泊し、せっかく関市に来たんで関鍛冶伝承館へ行っとけって事でそちらに。

 刀剣も拙者の好物の一つでおます。

 帰りに近江八幡のラコリーナに寄ってどら焼きをいっぱい買いました。
 平日なのにすごい人数のお客さんで、何を買うにも行列が出来てます。


 家路につき、帰って直ぐに円空館でもらったキャンペーン応募ハガキに切手を貼って投函しました。

 その後11月末に職場の草刈りをしていたところ、藪の中にお地蔵さんと五輪さんが散乱しているのを見つけました。
 放っておく訳にもいかないので、整然と並べて中心にお地蔵さん2体を立てて南無地蔵菩薩と拝み、以降は出勤するたびに拝んでいます。
 暮れで職場も正月休みに入り、大掃除をしていると宅配便が到着
 送り主は高山市教育委員会とある。
 ん?
 そこに円空連合事務局とあり、キャンペーンの事を思い出して、おぉと。
 開けてみると円空焼きドーナツが15個も!


 ねえ、みなさんどう思います?
 お地蔵さんからお正月のお菓子が。
 この話を添え、家族に加え親戚にも焼きドーナツ配り、美味しく頂きました。
 ありがたや ありがたや















コメント