野ざらしの狼

旅や身近な事を綴る雑ブログ

ジンギスカン

2016-05-31 12:00:19 | 趣味
先の湯原ダムに行ったあと30分ほどで蒜山高原に到着


以前、kazeさんが蒜山で何かの食レポをしていた事を思い出したが、内容が思い出せず
時間はまだ10時過ぎ、レストランは10時半から
メニューを見ると、蒜山そばや蒜山焼きそば、蒜山おこわ、定番のジンギスカン
kazeさん何食ってたかなぁ
ジンギスカンのアピールが強いし時間もある事から10時半からの~ジンギスカンに決定!


♪ウッ、ホッ、ウッ、ホッ、ジン・ジン・ジーンギスカァ~~ン


♪ご飯とつけもん♪後からお肉が、ジン・ジン・ジーンギスカァ~~ン


アチッ、アチチ!飛びまくる油をかいくぐりながら、ごっつぁんでした


コメント

湯原ダム

2016-05-30 12:00:59 | 趣味
やっと休みになりました
岡山の湯原ダムへ
午後から近畿地方は雨の予想のため朝6時過ぎに自宅を出発
播但道に乗り朝来でトイレ


中国道から米子道で湯原温泉に9時過ぎに到着
奥に見えるのが湯原ダムです


ここは露天風呂のバックがダムで有名な温泉
こんな感じです
混浴でオッさんは普通に入り、おばあちゃん達はムームーみたいなカバーを着て入ってました
1人、日焼けしていかにもというようなオッさんが、川向かいの旅館に向かってチ○○丸出しで見せびらかしていました
とてもお下品な方を朝から見ることができました 当然フレーム外


その真横ではフライフィッシングの方がシュシュシュ


一度国道に出て、ダム管理事務所を訪ね、ダムカードを頂きました


ダムのことは日本語では堰堤:えんていと呼ばれています
せきとつつみです
ダムの語源はどうやらオランダ語のようで、まさに堤を意味するようです
アムステルダムはアムステル川の堤と言う事なんですと
ロッテルダムとかもありますな
ダム頂部が県道です 湯原堰堤の銘板


堤高73・5m 幅194.4m 重力式コンクリートダムで完成して60年
ダム頂部から温泉を見るとこんなんです 露天風呂は河川内で、もち洪水時は入れません


ダム湖の広さは中国地方第1位ですと 風が出てきました


ローラーゲート6門の門柱
高い水圧がかかっても開閉できるよう左右にローラーが仕込んでありマスダ
oh!ローラ




コメント

庭コレクション

2016-05-29 12:00:43 | 日記
四国高松城 披雲閣庭園の石割松 通称ど根性松


明治神宮パワースポット加藤清正の井戸


萩博物館


苔も素晴らしい金沢の兼六園


神戸の相楽園


岡山の後楽園


神戸国際会館の屋上庭園


島根は安来の足立美術館の苔庭部


鳥取湖山池のほとり ポールスミザーデサイン


狼庭園 ウフフ

コメント

カブ号の電気工事

2016-05-28 11:31:20 | 趣味
昨年の夏から思っていたのですが、なかなか実行に移せなかった電源取り出し
11月に伊丹のバイクセブンでUSBとシガライターソケットがセットになった物を購入
しかしながら、カブのアクセサリー電源が取れるテスター用のカプラーがくせ者でした
ホームセンターのエーモン工業のカプラーを購入するも全く別物
よく見ると住友電工製であることを発見
つい先日、ネットでカブ先輩のブログからamazonのカプラーをポチり、ようやく部品が揃いますだ
ました


まずはニッパで付いていたターミナル端子をパチン!


防水用のゴムをコードに装着しニッパで電線を剥きます


圧着工具で端子をムギュっとかしめて


そして防水ゴムを付け根に移動して軽くかしめますだ


プラスとアースの端子をカプラーに差し込みひと段落


赤いテスター用のカプラーのカバーを外して、仕込んだカプラーを装着


埃や水の侵入防止のため、ビニールテープで養生し、配線をまとめて完成や


レッグカバーの右側に両面テープで電源ソケットを装着
少し黒いカバーに鋸で切り込みを入れ、彫刻刀でさらってコードを処理しました
メデタシ、めでたし
コメント

鉈を砥ぐ

2016-05-27 12:00:34 | 趣味
息子Bが古材を薪にする為に鉈を貸したところ
刃こぼれと金槌の打撃痕で無残な姿に
[user_image

ネジか釘の箇所に刃を入れた模様 何てことするのか
61/79/2ece6715110835dfff70697e23202392.jpg]

グラインダーで温度が上がらないよう少しづつ刃こぼれの箇所が消えるまでシェイプ


あら砥石でグラインダーの跡を整えます


そして鎌用の砥石でゴシゴシ


仕上げて親指の爪に刃を当てて研ぎ具合をきいてみる
こんなもんですかネ

オイルをプシュ、また一段と愛着が深まりますです
しかし、息子Bには特段の注意が必要
コメント