現在中止中の通院リハビリはいつから開始するかについてである。
中止の際には、訪問看護師さんに、中止せず付き合いのご主人が感染したらどうすのかと言われている。
「言われてみればそうだな」、と思った。
リハビリは命をかけてやるものだろうか。
感染しても死ぬことはない薬が開発された世の中になったときなのだろうか。
中止の際には、訪問看護師さんに、中止せず付き合いのご主人が感染したらどうすのかと言われている。
「言われてみればそうだな」、と思った。
リハビリは命をかけてやるものだろうか。
感染しても死ぬことはない薬が開発された世の中になったときなのだろうか。
こんばんは⭐️
ご主人は距離 ソーシャルディスタンスを
支援者はマスクを
訪問系は
訪問前換気を
訪問中も天候により換気を
手洗を
出来るだけマスクを
みんなそうやって訪問して業務遂行中ですよ
調子の悪いご家族は別室待機をしてくださいって
なってます
飲食店は、感染防止のために工夫して営業を始めていますし、夫は会社の帰りに最近2回外食しています。
・・・なんだかマスクをして風邪っぽかったら休む、で大丈夫な気分になりました。
ありがとうございました。
ある薬も出来た事だし・・・・。
それから、マスクと言うけど、、
あれは自分がクシャミをした時などに、
拡散させない様に掛けてるだけで、、
外からの菌などに対しては、
全く無駄で効果が無いそうですよ、、
マスクつけて居ても入り込んで仕舞うそうです。
ただ、本当に感染ルートが分からないので、、
まあ、気を付けて居ても感染する可能性は、
ありますよね・・・・。
しかしだからと言って、、
余り過度に気にしない方がいいですよ。
感染したからと言って必ずしも重症化して
死ぬとは限らないと私も思いますよ。
頑張って行きましょう。。。。
でももし私の通院リハビリに付き添ったために確実に効く薬はないのに感染して重症化してしまったら、リハビリっていったいなんだったのだろうかと思ってしまったんです。
マスクは、人にうつさないようにするためで、防御の目的はうすいというのは、TVの情報番組で観た気がします。
外食をしている夫が、高齢者の多いリハビリ室に入るとき軽い感染状態でも、マスクをしていればうつさないですむ、ということになるのでしょうか。