なかなか出番のなかったα77-Ⅱ、今回はタムロン TAMRON
SP150-600mm F/5-6.3 Di USD(A011S)ソニー用との組み合わせでカワセミ撮影に臨みます。
JUN池です。ここは暗いのでF6.3になるとどんなことになるやら
シャッタスピード優先で撮ろうとすると、タイムラグが発生、思ったようにシャッターが降りません。
解像度が悪いですね。どこにピントが合っているのかわかりません。
秒間12枚モードで撮ることに、ISO感度は3200
シャッタースピードは1/750~1/1500位になります。
さらに距離は近いので350mmで撮ればF値は5.6にそれでもISO3200です。
それならはじめからソニー70-400/4-5.6で撮ったほうがよかったか?フォーカススピードの違いは?どっちが良かったか
ここまではピンが甘いなりになんとか追っていますが
追随性が弱いですね。ピンが外れてきます。
どんどん外れてきます。
横っ飛びを連写します。
それなりに追ってははいるんですが
これまで何度も足を運んで何回かシャッターを切ったもののろくなものにならずブログ更新が進みませんでした。
今回久しぶりに数回のチャンスを頂いたのですが、ジャスピンはなし
これが実力ですか!!
それでもいい写真をという緊張感を楽しみました。
紅葉が美しく
美味しい空気を吸って、綺麗な紅葉を見てひと時を楽しむことができました。