高知☆きもの遊び茶房ことり

●着付け教室 ●茶房 ●リサイクル着物類販売

お手入れ失敗のウソつき長襦袢

2018-04-18 17:10:00 | お手入れや工夫アレコレ
こちらのウソつき長襦袢、要するに二部式の長襦袢の上の部分ですが、不要な道行きのお袖を取って縫い付けました。



ご覧のとおり、お洗濯に失敗しております。
昨年に失敗したまま放置していたものを引っ張り出してきました。

ことりは基本的にはワンピースタイプの長襦袢が好きで、真夏は滑りの良い素材と交織になった麻素材のものを、冬は袷のものを、その他の季節は単衣のものをそれぞれワンピースタイプで揃えています。

こちらのウソつきは好奇心で購入しまして時々使用しています。
ネーミングがウソつきて🐥💦
惹かれまして(笑)

真っ赤な替え袖やし、お袖を外してからお洗濯をすればよかったのに、モンモンにしてしまいました。

着付け教室の時は脱ぐから恥ずかしくて使えないけど、何でもない日の楽にお着物着たい時に使用しようと思いまして、半襟を掛け替えました。

ざっくざくしつけ縫い程度に縫います。



衣紋の内側のカーブの所だけ丁寧に仕上げます。
縦じわは入れません。



カーブの所が終わったらまたざっくざく。



表から縫い付けるので、襟芯がぐらぐらしません。
並み縫いなので縦じわが入りにくいです。

やっぱり背中に衣紋を抜く紐を縫い付けてます。

出来た♪これだけみたら色柄がやかましい感じだなぁ。

ウソつきの下は裾よけだけにして、ゆる~く遊んでみよぅ。
(。・з・)💕

今年の真夏には大ウソつきも試してみたいなぁ。
理想の襟元できるかな?
アレでは難しそうだ(笑)

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
5月2日(水)19日(土)26日(土)

現在空席は26日の土曜日に一席のみとなります。
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)



アイちゃんの長襦袢を戦闘体勢に(笑)

2018-04-15 21:05:04 | 着付け教室
Iターン移住者のアイちゃん✨
とってもアクティブなので、高知での暮らしを大満喫している様に見える💕

先日アイちゃんママが、ど~っさり送ってくれた愛情たっぷりの宅配便。
中身はお着物類。

本日はアイちゃんママの長襦袢をことりちゃん仕様の戦闘体勢にチューンナップ致しました。

ささっと着られる、苦しくない、着崩れない、美しい。
これが着地点!

アイちゃんは、ハナからお針を持つ気はありません(笑)
ゆ~っくり成長したらいいんやから、まぁどんな風にするか眺めててね🐥✨

という事で、三河芯付けて半襟付けて衣紋抜きの紐を付けて、ついでにお枕にガーゼを巻き付けて縫い付けて♪

アイちゃんは長年のペーパードライバーの沈黙を破って、最近教習所の門を叩いた!
事前に情報を入手していたので、そんな話を酒の肴?チクチクのあてに(笑)
恐ろしいわぁ!大丈夫?などと盛り上がる✨
そんな話や、職場の新入社員がなかなかのおばはんであるなど、軽快にコミカルに語ってくれて、チクチクタイムも一瞬で終了~。

そしてお着付けタイム✨

どの方もそうですが、アイちゃんももれなく年度末はお忙しい職場!
まぁ~ったく自主練は出来なかったとか。

形にはなりました🐥




(ふふ。そうじゃな。前回から成長しちょらんな。お忙しいし、まったりな性格のアイちゃんやし、末永く息長くのぉんびりお付き合いしましょうね❤️)

と、腹黒講師のことりちゃん。
心の中で呟いてみる(笑)

腹黒ことりはもう暑いので、今日から単衣着物




なんか帯締めがちがってたわぁ。
注意力が甘くて怪我して入院した息子に振り回されて顔が不細工やわぁ(笑)

しじゅう過ぎると無理するとすぐに老ける。
そんなもんだと思っていたのに、ことり和裁教室の滝川クリステルは徹夜して着物ワンピ作って来ても艶肌美人!

(@ ̄□ ̄@;)はい!?
同い年なのに~。

こうなったらしょうがない現実から目を背けるのじゃことりよ!
と背後霊様が申しております!




※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
5月2日(水)19日(土)26日(土)

現在空席は26日の土曜日に一席のみとなります。
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)















着丈の長い着物を簡単に着る方法

2018-04-14 18:24:29 | ★初心者様の小部屋

☆初心者様の小部屋は主に、ことり着付け教室の生徒さんへ向けた記事となっております。
色々と教わりたいと思っている方に向けた内容となっています。

そうでない方には耳障りな内容であろうと思われますので、スルー願います。
m(_ _)m


本日の生徒さん、紬のお着物を頂いたそうなのですが彼女には若干長め。
そのお着物で、お家で自主練されたのだと、お写真を見せてくれました。

(゜ο゜)わぁ✨凄く頑張ったのが伝わる~。
と思いながら拝見致しました。

はい💕それではやりますよ~!
o(`・ω・´)ポッポメラメラ🔥

スルスル~スルスル~と格段に腕を上げてこられました♪
自主練の成果を実感。

腰ひもをくくるときに、違和感の無いところまで上の方でくくって下さいね。
という事で、何時もより10センチ程上でくくって頂きました。
あばら骨にかかると苦しくなりますので、ギリギリ下の辺りです。

(生徒さん)「あれ?おはしょりが丁度良い感じに。これだけのこと~?」

🐥「それだけのこと~、他にもおはしょりを簡単に処理するほうほうがあるから後でやってみましょう♪ その前に腰紐のくくりかたを覚えてね。」

「腰ひもは指一本入るぐらいの程々な締め付けで、下から上へ一度くくり、二重になっている紐を二本同時にもう一度下から上にくぐらせます。
その後で、手に持っている紐を左右反対に持ち直して、その紐をもう一度二本の紐にきゅっとくぐらせたら、あとは邪魔にならない様に何処かにひっかけておしまいです。

今日は方結びやリボン結びはしませんよ~。

特に木綿や紬は崩れにくいのでこの結び方は有効です。
余計な締め付けや結び目も作らずに、おはしょりもスッキリさせます。」

と一緒にやりました。

※不安のある方はしっかりとリボン結びや方結びなどで結びましょうね。

【注意】これができる紐は、モスリンや木綿等の摩擦力のあるもののみ可能です。
スルスル滑る素材の腰紐はしっかりと結びましょう。

不安がる本日の生徒さんへ練習だからやってみようよ♪
と言いまして、上記の腰紐の使い方と、暑さ対策にもなる簡単で美しいおはしょりを作るやり方をレクチャー致しました。

「腰紐、ぎゅうぎゅうにくくってませんが、着崩れそうな気配はありますか?
お着物は苦しいですか?」

とおたずねしましたら、

「いいえ、危うさを感じません、楽チンです♪」
( *・ω・)✨

と言って頂けました。
(人´ з`*)嬉しい♪

🐥「背中側はきゅっと、前側は程々に締めますよ✨」

は~い♪(*>∇<)ノ✨





最後に、お着物や長襦袢や名古屋帯の畳み方のおさらいをしまして、本日のレッスン終了♪

のど乾いたねぇ~🐥💦
飲み物一緒に飲もう~よ♪

そしてプチ女子会💕
彼女は、羊毛フェルトでお人形を作るのが大変お上手!

作品を拝見させて頂きました。
完成度の高さにお口があんぐり!
作家さんやぁんて思いました。

下に許可を得まして作品を掲載させて頂きますが、蜘蛛クモなどの昆虫が苦手な方はスクロールを止めて下さいませ。


































世界観がファンタジーで、ことり的にはハリーポッターのハグリッドが飼っていた蜘蛛の様だと思いましたが、生徒さんの世界観では、ホラー小説の(It)イット?の中の蜘蛛なのだそうです。

大量に抜ける背後霊様の毛で練習してみようかしら(笑)
↓背後霊。





※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
5月2日(水)19日(土)26日(土)

現在空席は26日の土曜日に一席のみとなります。
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)














ママの着物良いね✨

2018-04-13 14:43:01 | とある日
数日前に
「ことり先生~、小学校の入学式に訪問着、着ました~✨とても評判が良かったですよ♪」
と写真付きのメッセージを頂きました💕

拝見すると、スーツできめきめの男の子と一緒に、玄関前で撮られたお写真でした。
(人´ з`*)ええ写真や~♪

晴れの場である、入学式の為のお着物の自装。
信頼してくれて、そんな大切な事のお手伝いができた事がとても嬉しかったです。

お着物は、お母様から譲って頂いたストーリーの有るもの。
30年前のお品とは思えない綺麗な状態。




とても熱心に学ばれましたのですぐに上達されました。

お母様から譲って頂いたお着物をお召しになられて、子供さんの小学校の入学式へ参加されるなんて、こちらのお着物にはどんどん素敵なエピソードが織り込まれてゆきます❤️

きっとこの先の子供さんの成長と共に、もっと沢山織り込まれますね。
(人´ з`*)素敵♪

ボクちんが言ってくれたそうです。

「ママの着物好き。」

ママの着物姿、息子さんのお墨付きを得た様です。

彼女との会話の中で、そんなやりとりがあったと伺いましたが、息子さんの正確な言い回しまでは定かではありません。
でも思いました。

学校へあがる頃の小さな子供さんでも、本物の良さといいますか、手の込んだ美しいものというのは肌で分かるのかな?
それとも、何時もよりキラキラしてるママのオーラを肌で感じるのかな?

はっきりとは分かりませんが、ご年配の方々のみならず、
『子供達世代に肯定される。』
支持されるのは、着物好き女子としては心強いのです。

ことりの愛する子供達↓


彼等も着物姿のお母さんを肯定してくれます。
卒入学式へは勿論、懇談会でもなんでもお着物でどうぞ~✨
友達内に評判良いよ~🐥🐥✨

と言ってくれます。

上記のボクちんもそうですが、息子の友達にも評判が良いんです。
想定外の評価です(笑)

着物パワーて世代問わないんだな。

幼少期に沢山肯定してあげて尊重してあげて、愛情で満たしてあげる事がバランスの良い大人になる為の人格形成に必要だと言いますが、幼少期だけそうであったら良い訳ではない。

成長してもやっぱり必要だ。
という事で、大人は自己肯定という手段でバランスを保つ。

でもやっぱり、人から肯定されるのは最高のサプリメント💕

だから子供達世代からも
「それ良いね✨」
て言ってもらえるのは格別に嬉しいものです🎵


※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

※14日(土)一席空きました!
お問い合わせください。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)









感謝が溢れる💕

2018-04-12 11:20:53 | きもの遊び
片貝木綿はゴワゴワしてなくて、体に沿うので、1ミリでも痩せて見せたいことりちゃんのハートをわしづかみ(笑)🐥✨





今日は、普段大変お世話になっている呉服屋さんの女将さんと、可愛い可愛い💕ことりの生徒さんお二人がみえられるのという事で朝からソワソワ、ワクワクでした。😍

女将は、京都きもの学院高知支部の会長もされていますよ✨
【きものかたり 女将の頭んなか】


昨日からケーキを焼いたり、掃除を入念にしたり、ウェルカム植物を手入れしたり♪








フンフン(。-_-。)♪フンフン♪
鼻唄が止まりませんでした(笑)

どの方も皆さん初顔合わせなのに、一つのテーブルを囲んで嬉し恥ずかしの輪が出来上がりました✨

女将は、お着物のお手入れ専門の京の職人さんとの繋がりがあります。
ことりのと、生徒さんのと、知人のとまとめてお世話になりました。

和裁師の小野先生も京都に住まわれてましたので、未だに仕事上で色々とやり取りがありますが、女将のところのお値段を聞いて、それは安いわ♪
と仰られるぐらい良心的にやって下さいます。

安かろ悪かろではない内容で✨

着物ライフを楽しむ人間にとっては、良心的なお値段で信頼できるお手入れ先は必須!

ほんと、人のご縁というものはありがたや~。

ことりの可愛い可愛い生徒さん達を見て、後でこっそり女将が言ってくれました。
「ことりさんだから、可愛らしい人達と繋がるのね。」

うにょ~。゚(゚´Д`゚)゚。
嬉しいお言葉❤️

周囲の方々が、嬉しい言葉のプレゼントを、そっと置いていって下さいます。

時間が経つと頭では忘れてしまうかもしれませんが、その時・その空間と共に心の中に刻まれるものです。

顔も知らなくて、ここでのご縁だけの方もいらっしゃいますが、ことりブログを気にかけて下さり応援下さる方もいらっしゃいます。

普段からとても感謝しています。
ご縁を頂きまして何時もありがとうございます😊💕

※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>


☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制

※14日(土)一席空きました!
お問い合わせください。
13時~16時30分頃

●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸



【着付け教室のご案内】

■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。


お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。

※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!

【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)

お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)