こちらのウソつき長襦袢、要するに二部式の長襦袢の上の部分ですが、不要な道行きのお袖を取って縫い付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/50af0aca6959827d776377ab649805e1.jpg)
ご覧のとおり、お洗濯に失敗しております。
昨年に失敗したまま放置していたものを引っ張り出してきました。
ことりは基本的にはワンピースタイプの長襦袢が好きで、真夏は滑りの良い素材と交織になった麻素材のものを、冬は袷のものを、その他の季節は単衣のものをそれぞれワンピースタイプで揃えています。
こちらのウソつきは好奇心で購入しまして時々使用しています。
ネーミングがウソつきて🐥💦
惹かれまして(笑)
真っ赤な替え袖やし、お袖を外してからお洗濯をすればよかったのに、モンモンにしてしまいました。
着付け教室の時は脱ぐから恥ずかしくて使えないけど、何でもない日の楽にお着物着たい時に使用しようと思いまして、半襟を掛け替えました。
ざっくざくしつけ縫い程度に縫います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/3badb02edbdeadf8efb84f8c454e72ff.jpg)
衣紋の内側のカーブの所だけ丁寧に仕上げます。
縦じわは入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/29267d483a562b1dede0e31a200c12e4.jpg)
カーブの所が終わったらまたざっくざく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/4cc4bb1eb7ef5d3a89f8996aa1bfb368.jpg)
表から縫い付けるので、襟芯がぐらぐらしません。
並み縫いなので縦じわが入りにくいです。
やっぱり背中に衣紋を抜く紐を縫い付けてます。
出来た♪これだけみたら色柄がやかましい感じだなぁ。
ウソつきの下は裾よけだけにして、ゆる~く遊んでみよぅ。
(。・з・)💕
今年の真夏には大ウソつきも試してみたいなぁ。
理想の襟元できるかな?
アレでは難しそうだ(笑)
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
5月2日(水)19日(土)26日(土)
現在空席は26日の土曜日に一席のみとなります。
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1a/50af0aca6959827d776377ab649805e1.jpg)
ご覧のとおり、お洗濯に失敗しております。
昨年に失敗したまま放置していたものを引っ張り出してきました。
ことりは基本的にはワンピースタイプの長襦袢が好きで、真夏は滑りの良い素材と交織になった麻素材のものを、冬は袷のものを、その他の季節は単衣のものをそれぞれワンピースタイプで揃えています。
こちらのウソつきは好奇心で購入しまして時々使用しています。
ネーミングがウソつきて🐥💦
惹かれまして(笑)
真っ赤な替え袖やし、お袖を外してからお洗濯をすればよかったのに、モンモンにしてしまいました。
着付け教室の時は脱ぐから恥ずかしくて使えないけど、何でもない日の楽にお着物着たい時に使用しようと思いまして、半襟を掛け替えました。
ざっくざくしつけ縫い程度に縫います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/75/3badb02edbdeadf8efb84f8c454e72ff.jpg)
衣紋の内側のカーブの所だけ丁寧に仕上げます。
縦じわは入れません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a4/29267d483a562b1dede0e31a200c12e4.jpg)
カーブの所が終わったらまたざっくざく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/62/4cc4bb1eb7ef5d3a89f8996aa1bfb368.jpg)
表から縫い付けるので、襟芯がぐらぐらしません。
並み縫いなので縦じわが入りにくいです。
やっぱり背中に衣紋を抜く紐を縫い付けてます。
出来た♪これだけみたら色柄がやかましい感じだなぁ。
ウソつきの下は裾よけだけにして、ゆる~く遊んでみよぅ。
(。・з・)💕
今年の真夏には大ウソつきも試してみたいなぁ。
理想の襟元できるかな?
アレでは難しそうだ(笑)
※画面一番下のランキングタグをクリックして下さると励みとなります💕
タグをクリック後に、ことりブログを再度クリックお願い致します。
<(_ _*)>
☆★裄だし他和裁教室☆★ ※予約制
5月2日(水)19日(土)26日(土)
現在空席は26日の土曜日に一席のみとなります。
キャンセル待ちお問い合わせ下さいませ。
13時~16時30分頃
●飲み物お茶菓子付で一回1000円。
●駐車場は2台です。
●持ち物
・裁縫道具一式 ・指ぬき ・糸
【着付け教室のご案内】
■料金:30分400円
30分単位でご予約下さい。
■月曜日以外で、日時は何時でもご相談下さい。
水曜~土曜の10時~16時は茶房営業日 ですが、来客のあった時に若干お待たせしてもお構いない方はどうぞ!
暇なお店です(笑)
※茶房と和室は別室です。
お着付けの道具類全てかまえてますが、
●フェイスタオル4枚 ●ハンドタオル2枚 ●足袋
ございましたら、
●肌襦袢 ●裾よけ等をご準備願います。
※肌襦袢はワンピースタイプじゃないのが良いです。
※リサイクル着物や帯、お着付け小物類一式販売しております!
【お問い合わせ先】
きもの遊び茶房ことり
住所:高知市北本町3丁目6-11 3F
営業:水曜~土曜日の10時~16時半
※ことりは時々巣から離れますので事前予約がありがたいです。
※何かに夢中でメールに気付かない事があります(*T^T)
お問合せ
hanyaatkotori000(あっと)softbank.ne.jp
(スパム回避のため、@を別途ご入力お願いします)