先日の火災うんぬんで、アップしそびれてました。
こどもの国、に、行ってきてました。
一番人気は、サル山のお猿さんたち。
一番高いところに、大きいのが居まして、遠くに見える海を眺めているみたいでした。
後姿が、毛羽立ってて、寒そうです。^^;
流れ落ちる滝から、逆さになって水を飲んでいるのは、けっこう若い猿のようです。
なんで、わざわざ?とも思いましたが、下で飲むと、水圧が強いからはじいてしまうのかもなぁ、と。
画像処理するときに、ふいに気づいた(遅いってば^^;;)
裏側に回ったら、じっとこちらを見ている視線に気がついた。
お腹に赤ちゃん猿を抱いたお猿さん。
カメラを気にしていたのかな?
赤ちゃん猿も、こっちをしきりに見てました。可愛いわ♪^^
岩山の裾のほうでは、三々五々、寄り添う姿が見られます。
大人になっても、親子は仲良しなのかな、と。
兄弟なのかも??
年賀状、喪中のお知らせがぼちぼち届く季節になりました。
来年の干支は、サルですね。
賀状用に、もう一回は撮りに行きたい、と考えてます(←つまり、使えるようなのが撮れなかった、と。)
日差しも弱く、年頭の挨拶には、ちょっと役不足。。。。ゴフォゴフォゲホ。(-_-;)
こどもの国、に、行ってきてました。
一番人気は、サル山のお猿さんたち。
一番高いところに、大きいのが居まして、遠くに見える海を眺めているみたいでした。
後姿が、毛羽立ってて、寒そうです。^^;
流れ落ちる滝から、逆さになって水を飲んでいるのは、けっこう若い猿のようです。
なんで、わざわざ?とも思いましたが、下で飲むと、水圧が強いからはじいてしまうのかもなぁ、と。
画像処理するときに、ふいに気づいた(遅いってば^^;;)
裏側に回ったら、じっとこちらを見ている視線に気がついた。
お腹に赤ちゃん猿を抱いたお猿さん。
カメラを気にしていたのかな?
赤ちゃん猿も、こっちをしきりに見てました。可愛いわ♪^^
岩山の裾のほうでは、三々五々、寄り添う姿が見られます。
大人になっても、親子は仲良しなのかな、と。
兄弟なのかも??
年賀状、喪中のお知らせがぼちぼち届く季節になりました。
来年の干支は、サルですね。
賀状用に、もう一回は撮りに行きたい、と考えてます(←つまり、使えるようなのが撮れなかった、と。)
日差しも弱く、年頭の挨拶には、ちょっと役不足。。。。ゴフォゴフォゲホ。(-_-;)
そう、もう年賀状作成の時期ですね。拙宅は私が作る役目になっています。ただし、裏面は家内が今年描いたスケッチから、ともう何十年来決まっています。
まだ若いサルたちは、あちこちを走り回ってましたけど、年齢がいった感じの子たちは
あちこちで、じっと日向ぼっこを楽しんでいるように見えました。
長い時間、そばにいると、なんだか「こちらのほうが観察されているのでは?」という思いになりましたよ^^;
そうですか、奥様と共同作業なんて!なんと素敵なんでしょう^^♪なかなか、ないですよ?
うらやましいです、奥様の絵のアップされたページも拝見したことありますけど、
どれも力強いのに繊細で、目を見張りました。
やさしいけれど、弱くはない。暖かいけれど、流されはしない。
いい絵だなぁ、と、思いました。心が動く絵ですよね^^
あんな絵を年賀状でいただける方々は、幸せですね~♪
その一年が、輝きを増すように思えて、きっと、みなさま「額に入れたい!」と思うでしょう。
あたしも、何枚か、頂き物を額に入れて飾ってますけど、うれしいですよね、そういうの、って。^^
tappeさんの写真も、心を動かす、という点では、負けていないと思いますけど、ね^^
いっそ、大きなはがきに、写真と絵、両方刷り込んだら?と、またよけいなことを^^;;(大汗)うふふ♪