日々是迷走中

まったく同じ名前のブログがあるけど、gooのがあたしの。
自称永遠の八歳。
ただし他称、宇宙人。

釜石の林野火災

2017-05-12 23:24:31 | 日常
八日の夜のニュースで、動転した、釜石の火災。

テレビ画面をガラケーで撮影したもの(しかも動いてた・・・)なので画像が荒いが、ご勘弁。
その時は、山ふたつくらい、燃えてて。

どきどきどきどき、見てたんだけども。
毎日、鎮火していないと流れるだけ。
五日たった今日のニュースでも、400ヘクタール焼いても、まだ鎮火していない、らしく。

けが人とかは出ていないようだが、避難の人数は増えていた。
海沿いのあたりまでくすぶってるみたいだ。

釜石には仲良しのいとこが居る。
でも、自分が心配だから、って、電話すると迷惑かけることもあるから、と、じっと我慢してるとこ。

どうか無事で、少しでも寒くなく、温かいものを食べててくださいね、と祈る。
今夜も冷え込んでいます。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイヤ交換、してきました | トップ | 母の日 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (にゃんけろりん)
2017-05-13 00:02:24
避難されてる方、インタビューに言葉が詰まってるの観て胸が痛かった。

早く平穏な日が戻りますように。

お友達、無事だといいですね。
返信する
にゃんけろりんさん、こんばんは^^ (otikomi)
2017-05-13 00:34:33
ねぇ、あんなとき、マイク向けられても、ねぇ。。。
なんともはや、ですわ。
知りたい、聞きたい、だけで突っ込んではいけないものもあるんだよ、って、気がします。
でも、落ち着いてからではニュースにはならんのでしょうなぁ。。。

県内から、みんな応援においでてるようですから、早く鎮火してほしいです、ね。
なんか、岩手県だけでなく、あちこちから山野火災のニュースが聞こえてて。
なんなんでしょうねぇ。。。怖いです。。。
返信する
心配だねー (鳶助)
2017-05-13 01:52:39
従兄弟さん、何事もないといいけどー

ほんと、広範囲だよねー
乾燥してたの?
よくタバコのポイ捨てからとか、焚き火の不始末で山火事に発展とか、テレビで言ってるけど ……
宿泊みたいにしてたアパート?の流しに、タバコの吸い殻流して火事とか、聞いたような ……
あっちこっちであったから、混ざっちゃって、把握が ……
とにかく、多くの人間や生き物、木も可哀想だから、一刻も早く、鎮火してくれるといいんだけど!
返信する
ご無沙汰しております┏●)) (もっち@)
2017-05-13 04:23:54
火災のニュース見ましたよー
木々は逃げることができないので
ただ鎮火するのを待つのみ。
けが人が出ていないのはいいのですが
避難先での生活と元の場所に戻って
生活できるのかそれが心配ですね(╯ᆺ╰๑)

乾燥する時期の自然火災はこわいですが
人為的な火災で自然が燃やされてしまうのは悲しいです。
元に戻るには燃える時間の何倍もかかるのですから。
返信する
鳶助さん、こんばんは^^ (otikomi)
2017-05-13 23:03:55
うん。。。。
心配しかできない自分が歯がゆくて、ねぇ。。。
従妹んちは町の真ん中に近いと思う(行ったことない、いっつも相手から来てくれてた!)ので
おそらくは大丈夫、かもしれない、と思いたい。
住宅近くにまで及んでいる、といっても、家が焼けたとは流れてないから。。。
単に、流れてない、だけ、だとしても、けが人が無い、ってんだから、きっと無事だ。うん。

山林の火事ってね、自然発火が多い、みたいよ。
乾燥してるとこに風が強いと、枝とかこすれて、ちょっと発火したのが枯れ枝に燃え移って、っていう。
下草火災は、たばこのぽい捨てが多いみたいだし。
下草火災でも、燃え広がったら人家とかに、って可能性が大きいし。
春の早い時期には、前年の枯れたものなんかが残ってるし、木々が緑に染まるころになると、湿度も保持されるし、そんなには燃えなくなるんだけど、ね。。。
家の周りに大きい木を植える、ってのは、夏場の木陰を求める、よりも、もし出火しても、木々の内部から水を吹きだしてくれるから、
燃え広がらないことが多いため、なんだもん、ね。昔の日本の家って、木材と草と紙からできてたから、ね^^;;
今は難燃性の高い素材でできてるから、心配は少ないと思うけども。
今日は、岩手のチャンネルが入らないんだよ。。。どうなったのか、心配だけど、わからない。
天候の影響で、電波が弱いと、映像が入ってくれないんだ。
まさか、中継基地のアンテナが火事の影響を受けた、とかではないだろう、と、かすかには不安ながらも、「雨のせい!」と決めてる。^^;;
返信する
もっち@師匠、こんばんは^^ (otikomi)
2017-05-13 23:11:15
そうですよね。。。。一生懸命植えても、自分の代では使えない、そういうのが山林ですから。。。
最近は、広葉樹を植えよう、みたいな動きも出てて。
杉も、花粉の少ない種類が出回り始めてますけど、それだって、交代するのには50年以上かかるものですから、ねぇ。。。
山の獣や鳥、虫たちだって、全部が逃げおおせたとも限らないでしょうし。。。
消火のために、日ごろ見ない人間たちがわさわさしてたら、逃げて出られない、ってことも、、、、ねぇ。。。
巣作りが始まってたものたちにとっては、それこそ世代が尽きるかも?な大災害でしょうし。。。

と、悩みが尽きないです。。。。
返信する

コメントを投稿

日常」カテゴリの最新記事