三階の猫部屋に、水とえさを二回に分けて運び込んで。
足下にわらわらまとわりつく猫たちを、やっこら避けながら、声をかける。
はいはいはい、お腹すいたね、いま、ご飯だからね、ほい、よけて。はい、よけて。
パウチは箱(12個入りが五箱入ったもの)ごと運び込み。
水は2リットル6本のを二つ、えさのカリカリは、今回初めて8.5キロのを持ち込んだ。
ほんの少ししか大きさは違わないのに、見える範囲が少しばかり違っている。
一番お腹がすいていそうな足下のを、ひょい、と持ち上げ、そばのケージ(二段の大型ケージ)に入れて。
パウチと水を入れて、扉を閉める。
最初の餌は、みんながよってたかるので、もったりした子は食べられないから、いつも、そう。
次のケージにも、もたつく子を放り込み、パウチとお水。
はい、次。
そこらから、少しおとなしい(十分に食べている子たち)のを、大型のエサ入れに誘導し、四か所に分かれたエサ入れに、パウチ。
次も同じく、テーブルの上のエサ入れに誘導し、パウチ。
ゆったり待ってる子らを引き連れ、三階まで上がって、そこで、大型のエサ入れと、あとはひとりひとりに。
だいたい落ち着いて、カリカリを大型容器に投入し、水を替えてまわり、みんなを確認。
あれ?ダヤは?
おーい、ダヤ~~~?
声をかけながら、屋根裏の方向、二階の奥の部屋、廊下、ベランダ、と探しても、居ない。
ベッドの下まで探しても、いないよ。
うーーーん。。。
さらに三階に戻り、物置なもんでカーテン生地とか、余分なものまであるのをいちいちよけながら、探す。
うろうろ、うろうろ、あちこち探し回って三十分。
しょうがない、明るくなってからにするか。
と、のそのそ戻ってきたら、あれ?
ダヤの声がした!
声の方向を見たら。
なんと、最初にケージに入れたのが、ダヤだった!^^;;
いつも、通路の上にある棚がダヤの食事の場所だったもので、いない、と勘違いしてた。
何故かわからないけど、「食べそびれて飢えた子」と認識されちまったのだな。
初めて、間違えた。
やばし。ボケたかも??
ごめんね、ダヤぴ。(大汗)
でも、無事で良かったよ^^;;
足下にわらわらまとわりつく猫たちを、やっこら避けながら、声をかける。
はいはいはい、お腹すいたね、いま、ご飯だからね、ほい、よけて。はい、よけて。
パウチは箱(12個入りが五箱入ったもの)ごと運び込み。
水は2リットル6本のを二つ、えさのカリカリは、今回初めて8.5キロのを持ち込んだ。
ほんの少ししか大きさは違わないのに、見える範囲が少しばかり違っている。
一番お腹がすいていそうな足下のを、ひょい、と持ち上げ、そばのケージ(二段の大型ケージ)に入れて。
パウチと水を入れて、扉を閉める。
最初の餌は、みんながよってたかるので、もったりした子は食べられないから、いつも、そう。
次のケージにも、もたつく子を放り込み、パウチとお水。
はい、次。
そこらから、少しおとなしい(十分に食べている子たち)のを、大型のエサ入れに誘導し、四か所に分かれたエサ入れに、パウチ。
次も同じく、テーブルの上のエサ入れに誘導し、パウチ。
ゆったり待ってる子らを引き連れ、三階まで上がって、そこで、大型のエサ入れと、あとはひとりひとりに。
だいたい落ち着いて、カリカリを大型容器に投入し、水を替えてまわり、みんなを確認。
あれ?ダヤは?
おーい、ダヤ~~~?
声をかけながら、屋根裏の方向、二階の奥の部屋、廊下、ベランダ、と探しても、居ない。
ベッドの下まで探しても、いないよ。
うーーーん。。。
さらに三階に戻り、物置なもんでカーテン生地とか、余分なものまであるのをいちいちよけながら、探す。
うろうろ、うろうろ、あちこち探し回って三十分。
しょうがない、明るくなってからにするか。
と、のそのそ戻ってきたら、あれ?
ダヤの声がした!
声の方向を見たら。
なんと、最初にケージに入れたのが、ダヤだった!^^;;
いつも、通路の上にある棚がダヤの食事の場所だったもので、いない、と勘違いしてた。
何故かわからないけど、「食べそびれて飢えた子」と認識されちまったのだな。
初めて、間違えた。
やばし。ボケたかも??
ごめんね、ダヤぴ。(大汗)
でも、無事で良かったよ^^;;
この冬春は、陽気も変だしさー、頭も体も疲れるよ~~
それに、匹数が多いとねー
家なんか、家の子4匹、外の子2匹だって疲れるもん!
ま、ダヤちゃん、気がついて直ぐ確認出来たから、よかったじゃん♪
縞の子、多いから。うっかり間違えた^^;;体重も似たり寄ったりだし。20匹以上居るし>三階と廊下やなんかひと続きの場所。
おとなしい子は、みんなを押しのけてまで食べたりしないから、どうしても食いっぱぐれになりがちなのよ。
食べる子は三人分四人分なんか朝飯前だもんで、おっきくなってるし^^;;;
あ、おっきいから食べるのか。八キロ九キロ、ざらだもんね。
しかも、デブではないの、ただ「大きい」の。
で、食べれない子は、2~3キロしかなくてね。心配しちゃうよ。
どうしても、小さい子は弱く育つから。。。ね。できるだけ健康で長生きしてもらわないと。うん。
どっちみち、あたしが部屋を離れるときには、ケージからは出すからなんだけど、早めに気づいてよかった^^;
ま、うっかり忘れても、ケージには寝床とトイレ、水なんかは常備だけどね^^えへへ。