29日、鹿沼の芭莉PAN田でランチの後、まちの駅に行き、
帰り道、花木センターに寄ってみました。
以前から知ってはいましたが、初めて買ってみました。
【鹿沼土】みたいな食べられるお菓子です❣❣
原材料は、「うるち米の玄米、砂糖、菜種油、水あめ、きな粉、アーモンド
クルミ、落花生、バター、食塩」
きな粉がまぶしてあるので、きな粉が嫌いでなければ、
後をひく美味しさです(個人の好みです)
29日、鹿沼の芭莉PAN田でランチの後、まちの駅に行き、
帰り道、花木センターに寄ってみました。
以前から知ってはいましたが、初めて買ってみました。
【鹿沼土】みたいな食べられるお菓子です❣❣
原材料は、「うるち米の玄米、砂糖、菜種油、水あめ、きな粉、アーモンド
クルミ、落花生、バター、食塩」
きな粉がまぶしてあるので、きな粉が嫌いでなければ、
後をひく美味しさです(個人の好みです)
今日、昨年一緒にサークルの役員だった三人で、
大田原市の大山参道へ出かけました。
綺麗に紅葉しているものは少なく、まだ緑のものも多く見られました。
夏の暑さで焼けてしまって枯れてしまったもの?
急な冷え込みで枯れてしまった❓
樹齢約100年のイロハカエデの木は、大きく見事です。
いっせいに色づいたら見事でしょう!
今回、大山元帥という人物を知るきっかけになりました。