otomiのつぶやき

きまぐれ日記

わたらせ渓谷鉄道、冨弘美術館、醬油岡直三郎商店へ 3

2024年11月18日 | バスツアー

日本一しょうゆ、岡直三郎商店へ。

創業天明7年(1787年)

 

江戸時代の天明7年、以来二百有余年代々受け継がれた仕込み桶を使った

「木桶仕込・天然醸造醤油」にこだわり続けているとのことです。

桶蔵に住みついた酵母が独自の風味を醸し出しているそうです。

いつもは、スーパーの特売日で購入している醤油ですが、

日本一とうたってあるから?

参加者たちは、店のかごいっぱいに、思い思いの商品を購入していました!

レジが一つだったので、ちょっと時間がかかり、

集合時間が15分ほど遅れました!

 

集合場所に向かう途中で大きなサボテンを見かけました!

 

楽しい一日でした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道、冨弘美術館、醬油岡直三郎商店へ ②

2024年11月16日 | バスツアー

神戸駅からバスで10分くらいで、【富弘美術館】に到着です。

展示室が円形になっていて、柔らかい感じがしました。

本を二冊購入しました、

身近に見られる花を描かれているので、親近感を感じ

一緒に書かれている言葉に感動します。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたらせ渓谷鉄道、冨弘美術館、醬油岡直三郎商店へ

2024年11月12日 | バスツアー

5日、母校の同窓会の研修旅行に参加させていただきました。

宇都宮駅東口を、9時30分に出発し、間藤駅に着いたのは11時前でした。

紅葉は、ほんの少し色づいたくらいでした。(一週間前ですね)

風があり、窓のない列車は寒くお弁当は冷たかったです!

間藤駅で列車を待っている時に、珍しい蝶が、

木の葉蝶みたいですが・・・・?

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅クロステン十日町「幸せを呼ぶ傘つるし雛」

2024年03月25日 | バスツアー

宿泊ホテルを9時に出発し、十日町の道の駅クロステンの

新潟三大つるし雛の一つ「幸せを呼ぶ傘つるし雛」へ。

ギナスにも載った、12,000体のつるし雛です。

圧倒されました❣❣

新潟三大つるし雛は、他に、

宿泊した津南町の「鶴の恩返し」

越後湯沢の「雪うさぎの旅立ち」です。

越後湯沢のつるし雛も見たいものです!

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津南ランタン 2024へ その1

2024年03月24日 | バスツアー

20日、新潟県津南町で行われた、クラブツーリズム主催の

「ランタン 2024」に行ってきました。

以前は、当地からもバスが出たのですが、最近はほとんど当地発はありません!

今回はさいたま新都心発でした。

新都心を朝、8時30分出発で、先ず日本三大峡谷の一つ「清津峡」へ。

全長750mのトンネルを歩いて行きます。

第一、二、三見晴所からは、柱状の岩が見えます。

柱状の岩は「柱状節理」と呼ばれています。

 

一番奥のパノラマステーション。

水がはってあり、夏には靴を脱いで入るようです。

雪靴を履いてましたので、何とか行けました。

清津峡を出発する午後2時ごろから、雪が舞い始めました!

 

午後3時前、ホテルに到着した時には吹雪いてました!

大きなつるし雛が迎えてくれました。

 

 

ランタンは上げられか、心配でしたが、5時30分ころには雪は止みました。

開始時間の6時前くらいには、また吹雪始めました。

少し早めに開始です。

先ず、地元有志の方の、松明の滑りから、

願い事を書いたランタンに、火を付けてもらって、飛ばしました。

なかなか、火が付かず心配しましたが、何とか飛び立ってくれました。

良かった❣❣

 

最後に打ち上げ花火があげられました!

雪は舞い上がるように吹雪いて、全身真っ白に❣❣

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする