三週間は経ったかもしれません。
サラダにでもと思い摘んだ紫蘇の葉ですが、食するのを逃してました。
葉は枯れることなく元気なので、見ると、
なんと根が出ているのです!
生命力が強い!
これからの時期、食中毒の予防にも効果があるという大葉です!
根がでないうちに食するとしましょう!
三週間は経ったかもしれません。
サラダにでもと思い摘んだ紫蘇の葉ですが、食するのを逃してました。
葉は枯れることなく元気なので、見ると、
なんと根が出ているのです!
生命力が強い!
これからの時期、食中毒の予防にも効果があるという大葉です!
根がでないうちに食するとしましょう!
サークル後のおしゃべりの中で、「甘味処 三芳」の話が!
高校生時代によく行った、若いころに行った話!
「行こうか?」に話がまとまりました!
駐車場が無いので、市役所駐車場に車を置いて、歩いて行くことに。
道すがらいろいろなアジサイの花が目に留まりました!
市役所から県庁への通りには、イチョウ、夏つばきと一緒にアジサイが植えてあります。
真っ白いアジサイが印象的でした。
「三芳」はずっと同じ場所にあります。
老舗の風格があります!
おしるこをいただきました。
友人二人は、クリームあんみつ!
月いち来ようか?の話にまとまりました
5月28日、ずいぶん過ぎてしまいました!!
氷川丸は、小学校の修学旅行以来の50年ぶりです!
50年前の記憶には、船の中の丸い窓から外をのぞいた記憶しかありません!
確かに丸い窓はありましたが、写真を撮り忘れました!
結婚式ができるようですね!
船のデッキであのシーン?ができるのかな?
山手西洋館は初めてでした。
港の見える丘公園から歩きはじめ、
横浜市イギリス館~山手234番舘~エリスマン邸~ベーリック・ホールへ
木々に囲まれ、それぞれの館は、落ち着いた雰囲気の味わえる素敵なところです。
時間に余裕があれば、お茶したかったな!
ベーリック・ホールからは、集合場所の山下公園まで、
外人墓地を右手に見ながら戻りました!
最後は、イングリッシュガーデン
薔薇の花は終わりに近いとはありましたが、まだまだ見事でした!
アジサイも咲いていろいろな花との競演が素敵でした!
お隣がヨコハマくらし館、向かいが住宅展示場になっていて、
「こんなお庭がほしいな」って思ってしまう上手な配置ですね!!
一年を通してお花が咲いているという憧れの庭ですね!
ずいぶん過ぎてしまいましたが、
5月28日に横浜へのツアーで、山手西洋館で購入した
バラのドロップス!
口に入れると、やわらかい薔薇の香りと味がします!