otomiのつぶやき

きまぐれ日記

ミステリーツアー

2014年05月04日 | 

五月三日、誕生日ですが特に予定の無い私は、

ツーリズムのミステリーツアーに参加しました。

東北道、北関東道、関越道を走って行きました。

行き先はだいたい予想できてました

チラシの赤い橋がポイントでした。

佐久のインターチェンジを降りて確信しました。

八ヶ岳!

でも、向かった先は、小淵沢の農家さん。

水耕栽培のほうれんそうを収穫させていただき、

じゃがいも、人参、玉ねぎ詰め放題!のお土産!

ほうれんそうは、生で食べてください、とのことでした。

次は、トマト農家さんへ、甘いフルーツトマトをもぎ取らせていただきました。

今朝、ほうれんそうと一緒にお腹の中へ

次は、フィオーレ小淵沢、今年リニューアル、

富士山も霞の中、白い雪をいだいた姿が見えました。

写真には写せませんでした

昼食はチーズ工房?

お土産売り場が二階で一階に大きな食堂があったのですね。

ビーフシチューでしたが……。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大社から隠岐西ノ島、境港へ  その2

2013年11月20日 | 

旅も最終日、西ノ島別府港を10時30分に出たフェリーは、午後1時30分境港に到着しました。

米子空港への電車の時間を確認すると、2時間とれます。

水木しげるロードを歩いて行くと、妖怪ブロンズ像がたくさんあり、スタンプが置いてあります。

水木しげる記念館も充実しており、2時間では足りませんでした。

「今度は逆コースで、ゆっくり行きたいね」と息子。

「その時は、お前が出してね」と私。

鬼太郎電車に乗り米子空港へ。羽田まで1時間30分で着いてしまうんですね。

飛行機ははやい!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲から松江、隠岐西ノ島、境港へ その1

2013年11月19日 | 

11日の夜、渋谷マークシティ8時発の高速バスにて、出雲大社へ。

出雲大社に着いたのは、12日朝8時前でした。やはり、バスはきついです!

朝から参拝者が多く、10時を過ぎた頃には、ツアーの方々でいっぱいでした。

12日は全国の神々が出雲大社にお集いになられる‘‘神迎祭”が行われる日でしたので、

人が多かったのでしょうか?

私たちは、西ノ島に行く予定でしたので先を急ぎました。

出雲大社正門前には、竹内まりあさんのご実家、旅館「竹野屋」さんが。

一畑電車、大社駅から松江へ。

街の中にお堀があり、お城がある風景は、ビルばかりの街より落ち着きが感じられ好きです。

松江城に登り、小泉八雲記念館を経て歩いた足はくたくたでした。

美保関町の民宿「まつや」までは路線バスで向かいました。

途中、美保関バスターミナルから、小、中学生の帰宅時間と重なり、町営バスで、

かわいい小学2年生の女の子と相席になり、ちょっとおしゃべりしながら、

降りる停留所を教えてもらい、さよならしました。

まつやさんの夕食は、4人席に2人分のお料理でいっぱいでした。

せっかくのカニが食べられませんでした!

翌日、姪の待つ西ノ島へ。

七類港を9時30分に出たフェリーが、西ノ島、別府港に着いたのは12時過ぎです。遠いです!

隠岐には多くの歴史上の人物が流罪となり、西ノ島には、

後醍醐天皇のゆかりのある黒木御所跡があります。

摩天崖の遊歩道は時間が足りず行けませんでした。

道には放牧されている牛、馬のものが、そこ、こことあります。

車が踏むと滑って危ないとのこと、運転手の姪には感謝です。

パパさんは漁船の船長で、夕がた、仕事に出かけて行きました。

11月の海は荒れるので漁に出る機会は少ないそうです。

姉と椅子の取り合いをして、譲ってもらったのに、勝ち誇った顔の2歳児がかわいいです。

もっと時間を取れば良かった!明日は帰らなくては!

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜へ

2013年08月25日 | 

きんとんまんじゅうで有名な和菓子屋さんの日帰りバスツアー旅行に応募し、

忘れていたころにツアーの案内が届き、昨日出かけてきました。

お財布さえ忘れなければ大丈夫と出かけましたが、カメラを忘れてしまいました!

何か抜けてしまう私です!

(昨年、奈良の十津川村のコンサートの際には、チケットを忘れて会場で買う羽目に!)

横浜赤レンガ倉庫の写真はパンフレットから、中華街の関帝廟は、

ツアー参加者の集合写真から撮ったものです。

赤レンガ倉庫のイベント広場の一角に昨日から行われている二十四時間テレビの

ブースがあり、募金箱がありましたので、僅かながら入れましたところ、

うちわとストラップをいただきました。

赤レンガ倉庫の中は、いろいろなお店のあるショッピング街ですが、

夏休みの土曜日のためか、人であふれてましたので、

横浜土産、由紀さおりさんのコマーシャルでおなじみのお菓子を買っただけでした。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢へ

2013年07月29日 | 

今月、10日、11日と一泊で伊勢に行ってきました。

息子からの誘いで、二人だけの旅は初めてですね。

東京駅を午後1時の新幹線でしたので、伊勢市に着いたのは、

4時30分過ぎでした。

その日は二見浦の夫婦岩に行きました。

親子で行くところではなさそうですが…・?

2日目は、朝5時起きで、まず伊勢神宮の外宮に向かいました。

朝食後、内宮へ。

20年に一度の式年遷宮、平成17年から始まり、

今年10月に新殿完成、お引っ越し完了とのことです。

1300年前から続いている、神様のお引っ越し。

そのため伊勢神宮はいつでも新しく、清らかであるということです。

杉の木に竹で巻いてあるのは、虫よけではなく、人よけだそうです。

杉の皮を参拝者が剥いでしまうので、そのようになったそうです。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする