はい、皆さんこんばんは^^
連日熱いですねー。
ニュースでも熱中症の話題が出始めて夏真っ盛り!><
どんどん暑くなれ!
とは言いつつも、すぐに部屋に入り込みエアコン点けまくっていますが。
そうそう、皆さんエアコンの設定温度どうしてますか?
私はチマチマと設定温度は弄っていて、一定にはしていません。
平日仕事の時は帰宅後エアコン点けます。(室温は余裕の32度オーバー)
その時24度まで下げます。
そして仕事帰りは必ず五分ほどシャワー浴びて汗を流します。
このホンの少しの水浴びがその後の生活を快適にしますよ^^v
んで、上がったら設定温度を26度にします。
そして扇風機を中威力以上で直当たりします。
私のエアコンの基本設定温度はこの26度ですね^^
寒くなったらエアコンは設定温度を上げたりせず素直に切ります。
そして暑くなったらまた付けます。
あと私「除湿」「ドライ」の類は使いません。
そして休日は仕事帰りでは無く、汗をかいていないので27度設定で扇風機強め。
27度でも十分涼しいですよ、外の熱気に比べれば!><
そして、休日でも洗車したり車弄りしたり部屋掃除したり…
汗をかきますよね。そしたらすぐシャワーで汗を流します。
そのままベタベタのままにしていると体感温度が上がるのです。
そんなわけでエアコンはガッと冷やしてあとは設定温度上げてマッタリといった感じです^^
あとカギとなるのは「シャワーで汗を流す」「扇風機の活用」ですね。
扇風機などエアコンと比べると屁みたいな電気代ですから、
ガンガン回ってもらわないと困ります。
弱なんてやってないで、中、強で体温を吹っ飛ばしてください。
でも、扇風機を付けっぱなしで寝ると体内の水分飛ばして脱水症状が出る可能性ありますから、
そこは禁止事項です><;エアコンもね。
大体付けっぱなしで寝ると、翌朝は喉やられてますよね><
乾燥しきってしまってるのですよ。
皆さんも十分注意しつつ暑い夏を乗り切りましょう。
さて、MSアクセラのリアアンダースポイラーがついに発送されたそうです^^
大体予定通りですねぇ。
私は少しリアアンダースポイラーのないアクセラを見慣れてしまってヤバいですね(笑)
違和感があったのは最初だけでした><
後はまぁ、マフラーがメチャクチャ目立つし弄ってるぜ!感は
アンダースポイラーない方がいいかな?なんて思ったりなんかしちゃったりして。
いえいえ、キチンと付けますよ。買ったからには。
8万したんですよ、8万><;
これ、付けないで保存するなんて勿体ない!!
とりあえず来年はウォータースプラッシュ禁止で。
ラリーカーとかについている泥除けとか付けてたら多少は変わるんでしょうかね?
いや、もう飛び込みませんよ、コリゴリです><;
届くタイミングが良ければ火曜日の休日に付けたいのですが、
9か月前くらいに付けた事ありますから作業はスムーズに進むと思いますので^^
当てがってボルトナットで止めるだけですし。
しかも、同じスポイラーですから、ネジ穴はすでに開いてるので、
バッチコイ!状態。いつでも付けれます。
しかも今回は前回と違い、ジャッキとウマがあるので作業はし易いでしょうしね。
前回もジャッキアップして取り付けたのですが、
車についてる初期装備のチャチなやつ一個しかなくて、
あまり作業性は良くない状態で頑張って付けました><
リアアンダースポイラーだけで3時間くらいかかった気がします。
しかもその時は今回とは違い破損したスポイラーまだネジでついていましたからね。
つまりスポイラーを取るという作業と付けるという作業がありました。
今回は前写真でも見せましたが、完全に二つに割れちゃいましたから><;
でもおかげで取る工程がないんですね、ハイ。
届くタイミングもありますが、うーん、少し今週から来週にかけて忙しいので
8月の二週目の平日になっちゃうかも><
今日は仕事だったのですが、来週の日曜日はインターネット回線の工事があって
家の中に缶詰しておかないとあきまへん。
しかも昼からなんですよねぇ><;
午前中にやってくれりゃいいのに空いてなくて。
とりあえず取り付けはブログでお送りしますねー。
それが終わったらちょっとやってみたい電飾系のネタがあるんですよ。
時間はかかりますが、ここで紹介できればよいですね^^
連日熱いですねー。
ニュースでも熱中症の話題が出始めて夏真っ盛り!><
どんどん暑くなれ!
とは言いつつも、すぐに部屋に入り込みエアコン点けまくっていますが。
そうそう、皆さんエアコンの設定温度どうしてますか?
私はチマチマと設定温度は弄っていて、一定にはしていません。
平日仕事の時は帰宅後エアコン点けます。(室温は余裕の32度オーバー)
その時24度まで下げます。
そして仕事帰りは必ず五分ほどシャワー浴びて汗を流します。
このホンの少しの水浴びがその後の生活を快適にしますよ^^v
んで、上がったら設定温度を26度にします。
そして扇風機を中威力以上で直当たりします。
私のエアコンの基本設定温度はこの26度ですね^^
寒くなったらエアコンは設定温度を上げたりせず素直に切ります。
そして暑くなったらまた付けます。
あと私「除湿」「ドライ」の類は使いません。
そして休日は仕事帰りでは無く、汗をかいていないので27度設定で扇風機強め。
27度でも十分涼しいですよ、外の熱気に比べれば!><
そして、休日でも洗車したり車弄りしたり部屋掃除したり…
汗をかきますよね。そしたらすぐシャワーで汗を流します。
そのままベタベタのままにしていると体感温度が上がるのです。
そんなわけでエアコンはガッと冷やしてあとは設定温度上げてマッタリといった感じです^^
あとカギとなるのは「シャワーで汗を流す」「扇風機の活用」ですね。
扇風機などエアコンと比べると屁みたいな電気代ですから、
ガンガン回ってもらわないと困ります。
弱なんてやってないで、中、強で体温を吹っ飛ばしてください。
でも、扇風機を付けっぱなしで寝ると体内の水分飛ばして脱水症状が出る可能性ありますから、
そこは禁止事項です><;エアコンもね。
大体付けっぱなしで寝ると、翌朝は喉やられてますよね><
乾燥しきってしまってるのですよ。
皆さんも十分注意しつつ暑い夏を乗り切りましょう。
さて、MSアクセラのリアアンダースポイラーがついに発送されたそうです^^
大体予定通りですねぇ。
私は少しリアアンダースポイラーのないアクセラを見慣れてしまってヤバいですね(笑)
違和感があったのは最初だけでした><
後はまぁ、マフラーがメチャクチャ目立つし弄ってるぜ!感は
アンダースポイラーない方がいいかな?なんて思ったりなんかしちゃったりして。
いえいえ、キチンと付けますよ。買ったからには。
8万したんですよ、8万><;
これ、付けないで保存するなんて勿体ない!!
とりあえず来年はウォータースプラッシュ禁止で。
ラリーカーとかについている泥除けとか付けてたら多少は変わるんでしょうかね?
いや、もう飛び込みませんよ、コリゴリです><;
届くタイミングが良ければ火曜日の休日に付けたいのですが、
9か月前くらいに付けた事ありますから作業はスムーズに進むと思いますので^^
当てがってボルトナットで止めるだけですし。
しかも、同じスポイラーですから、ネジ穴はすでに開いてるので、
バッチコイ!状態。いつでも付けれます。
しかも今回は前回と違い、ジャッキとウマがあるので作業はし易いでしょうしね。
前回もジャッキアップして取り付けたのですが、
車についてる初期装備のチャチなやつ一個しかなくて、
あまり作業性は良くない状態で頑張って付けました><
リアアンダースポイラーだけで3時間くらいかかった気がします。
しかもその時は今回とは違い破損したスポイラーまだネジでついていましたからね。
つまりスポイラーを取るという作業と付けるという作業がありました。
今回は前写真でも見せましたが、完全に二つに割れちゃいましたから><;
でもおかげで取る工程がないんですね、ハイ。
届くタイミングもありますが、うーん、少し今週から来週にかけて忙しいので
8月の二週目の平日になっちゃうかも><
今日は仕事だったのですが、来週の日曜日はインターネット回線の工事があって
家の中に缶詰しておかないとあきまへん。
しかも昼からなんですよねぇ><;
午前中にやってくれりゃいいのに空いてなくて。
とりあえず取り付けはブログでお送りしますねー。
それが終わったらちょっとやってみたい電飾系のネタがあるんですよ。
時間はかかりますが、ここで紹介できればよいですね^^