PIECE OF MY SOUL…

趣味のDTMやゲーム、車、バイク等の事柄を何となく書いてみるブログです。

リアアンダースポイラー近況と、よもやま話

2014年07月21日 22時49分05秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^

今日の昼間、外気温が37度になっていました><
いやー、ついに夏本番って感じですね!
テンションあがるぜ!

っていうほど、私暑さに耐性がないんですよねぇ><
けれど、極端なものがお気に入りで、
暑いならトコトン暑くなれや!寒いなら・・・省略。
って人なんで、むしろカーッと気温が上がると、
変なテンションになってしまいます。

私だけですかねぇ?
とりあえず皆さん熱中症にはお気を付けくださいね^^v


さて、今月の上旬、梅雨の雨でのウォータースプラッシュにて破損した
リアアンダースポイラーの近況がメーカーよりメール着てました^^

なんでも物は完成しており、今から塗装、乾燥作業だそうです。
八月上旬には届けられそう、ということ。
嬉しいですな^^

でも、実をいうとリアアンダースポイラーの取れたオケツにも最近馴れちゃって。
その連絡メールが来た時、エアロ頼んでいたことをすっかり忘れていましたねぇ。
いや、忙しかったんですよ、6月から今日あたりまで。

オーバーヒートにエアロ破損、原チャ買ったり、ヤフオクやったり・・・
仕事もメチャクチャに忙しくて休みが足りないくらいです><;


そして新しい目標というかやりたいことが出来ましたし、最近。
ホント金と時間はとどまる事を知らないです。
その目標に向けて、お金を貯めなくては。
そうはいってもモータースポーツ系の話なんですけど。

MSアクセラも6月にボディ剛性パーツ入れた辺りで、
大体すべての部分を弄った感はありますしねー。
あとはくたびれたら別パーツに取り換えといった感じですかねー。

前回書いたブローオフバルブみたいにすぐパーツを換えちゃうと
先に買ったパーツはなんだったんだよ?ってなりますよね。
あれは買い物の失敗例です><


アクセラにもあるんですがね、
いつか写真載せようかと思いますが、
MSアクセラの前はAxela sports 23Sというグレードに乗ってまして、
それ買う時もMSアクセラも候補にあったんですよ。
しかしどうしても金銭的な折り合いがつかず・・・><

けど、どうせローンで買うんだったらあの時にMS買ってりゃ良かった、と今は後悔してます。
もっと早くにこんな素晴らしい車に巡り合えたのだから。

勿論23Sも良い車でしたよ。けれど、皆さんはどうでしょうか?
上があったら上が気になってしまいませんか?(笑)
23Sの上のグレードがMSでありますから、
「この23Sより更にパワフルな車があるのか!」と思うと悶々するでしょう?
少なくとも私はそうです。

だからどうせなら後悔せぬようフラッグシップモデルを買っとけ!ってやつです><
23Sでも満足いく人は良いですが、私は上位グレードがあるのなら乗ってみたい!
って思う人なんですね^^

それで乗ってみてやっぱりMSは素晴らしかった^^v
とんでもないパワーでグイグイ引っ張る、よく雑誌ではじゃじゃ馬って言われてましたよね。
こういう車、めっちゃ楽しいです。
23Sから乗り換えてよかった!と思ったし、先程書いた通り同時に後悔というわけです。


話がわけわからなくなっていますが、
要は「迷ったらとりあえず一番上のグレード買いましょう」という事。
それで満足しなかったら、上位グレードないしその車種自体に諦めがつくでしょう(笑)
まぁ、私みたいな性格の人はその方が良いですよ。
無駄金を払う事になるし、時間の浪費、回り道も沢山する事になりますねぇ。


時間は待ってはくれませんし、ブログ書いている今だった刻々と終わりに向かっています。
私30代ですがもう人生半分終わったなって思っています。いやわりと本気で思っています。
なので、
その時その時に最もベストと思う選択を妥協する事無く選ぶ事が大事です、人生っていうのは。

ブローオフバルブだって、車買う時だって妥協したのがいけなかった、私の場合。


皆さんが選択に迷っても後悔する事がない道を進めますように!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事のタイトルを入力してください(必須)

2014年07月19日 21時00分51秒 | DTM音楽作成
はい、皆さんこんばんは^^
梅雨はいい加減開けたのでしょうか?

世間はいつの間にやら夏休みになっているようですね^^
夏休みかぁ、懐かしいなぁ。
そう、最近懐かしいものをヤフオクでゲットしたので、
ネタが尽きたらブログに登場してもらいましょう^^

お楽しみに!!


久しぶりにMSアクセラの過去の整備記録などを紹介です。

丁度去年の秋頃だったでしょうか。
ターボ車ならではと言えば「ブローオフバルブ」^^
これいつかは換えたい!と思っていたんですよね。

で、今は違うやつが付いているのですがね。
初夏のブログに書いてますね。
TRUSTのGreddyのブローオフバルブですよね、今は。

もう一回写真載せときます。↓




それで今回はその前に付けていたブローオフバルブのお話。

これ付けておりました。↓



コトスポーツの・・・写真に書いてますけど、
純正強化バルブというやつです。
見た目は純正そのもの>< 派手さもくそもないです。
内部構造にちょっぴり細工がしてあるようで、
構造に詳しい方は自分でも制作可能らしいですよ^^


見た目は純正でしたが、変化はしっかりありましたね。
それは前回のGreddyの記事を参照のこと。たしか書いていたはず。
明らかに体感出来る変化なので、
純正→コトスポーツに換えた時はとても満足でしたよ^^v
変化がないと困るんですよ、これ結構高かったし…。
17000円位したかと思います。



しかし写真の通りまるで純正なので、
ボンネット開けた時に「おっ!弄ってるねぇ!」感は皆無です。
ちょっと見た目も派手さもくそもないし、
最初塗装しようかなと思ったんですよ><
ド派手な色に。

けど、その後結局買えちゃったのですが、
正直このコトスポーツは回り道だったかなぁ><
コトスポーツ選んでる時点でのちに購入するGreddyも見てましたからね。


今はこのコトスポーツのバルブは純正と共に工具室に保管していますよ。
多分いつか使う事も・・・ないでしょうねぇ・・・><;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ENGL IRONBALL

2014年07月10日 21時30分24秒 | 楽器
はい、皆さんこんばんは^^

台風はどうでしたか?
幸い福岡県は上手く避ける事が出来たようです^^
現在中部地方へ台風は向っているようです。

台風情報を皆さんお見逃しなく!
通過してしまうまで外へ出ず家でこもっていた方が安全ですよ^^
勿論避難勧告が出ていたらそれに従い非難する事です。

天災は恐ろしい・・・


さて、久しぶりに楽器の話を。

先日New Gearをゲットしました^^v
ずっと気になっていましたが、値段に納得いかずスルーしていたのですが、
我慢できずについに手を出してしまいました。


ENGLのIRONBALLです。


一番小さいのがそうです。
他はPOWERBALLⅡとFIREBALL 100Wです。一番下はENGLの二発キャビ。

IRONBALL(以下鉄玉)は20W使用の小出力のチューブアンプです。
近年ミニチューブアンプ流行っているのでしょうかね。
どこのメーカーも挙って出してきてますよね。

メサブギーもヒュースアンドケトナーも・・・でも最初にこの手のアンプ出したのは
KRANKだと思うのですがどうでしょうか?

因みにKRANKのRev Jr 20Wはかつて持っていました^^
けれど、買って二か月くらいで売却しましたね><;
前評判は聞いていたのですが、好きなバンドがKRANK使っていて、
どうしても欲しかったので買ったら・・・この様だよ!

売却したのは当然気に入らなかったからです。
ENGLとは全然違うタイプで、ハイゲインですが細っそい音で芯がないのです。
スカスカな音で他の楽器にかき消されそうな感じでした><
結構音量上げてもそんな感じでアンプ直では厳しかったです。
当時の写真を探しましたが無かったです・・・見た目は可愛かったのですが(笑)

まぁ、今となってはもうちょっと辛抱して使ってみたかったなぁと後悔もあります><;
けれど大体KRANKアンプの評価としてはスカスカっていう評価多いのでね。

その点ENGLはブーストかけなくてもミドルがモッコリなサウンドなので、
存在感はありますね。逆にちょっとミドルを引っ込めたいくらい。
この鉄玉もそんな感じ。

長くなっちゃった><
良い点、特徴などを箇条書きで書きましょう。

①20Wとは思えないほどの激歪み。
②パワーソーク機能が付いている。
③小さく軽量。持ち運びに便利。

こんなところでしょうか。
これはあくまで個人的に良いと思った点です。
他にも「ヘッドフォン出力あり」「ライン出力あり」などあるのですが、
まださわりだけしか使ってないのでわかりませんが、
その両方はあまり良いとは思わなかったです。

ヘッドフォンを使って弾きましたが、これはヘッドフォンに左右されるし、
キャビから出力される音とヘッドフォンで聞く音は全く違います。
ヘッドフォン付けて弾く時はそれ用の設定をしないと、
例えばキャビ出力で激歪み設定をそのままヘッドフォンで聞くと割れた音になります。
ヘッドフォンで弾く為にそれ用の設定するのは面倒なので、
自分は素直にキャビネットから出力してます。
何よりキャビから出力しても近所迷惑にならない田舎に住んでますので・・・。
更にヘッドフォンがクソなんでね。これする為にヘッドフォン買い直すのもアレだし・・・><

ライン出力も同様でそのままMTRで試し録りしたら割れるし使えないなと思いました。

こう書いておきながら、この両方の機能はもうちょっと試させてほしいです><
時間がなくて全然煮詰めてない状態での感想なので参考になりませんよ><;

まぁ、今後はヘッドフォン端子使って弾く事はないでしょうし、
録音するにしても素直にマイクスタンド立てて
SM57でマイク録りした方が早いしライン録りはしないと思いますけど(笑)
それでももう少し煮詰めます。

ライン出力、ヘッドフォン出力は気にしないでください^^
純粋にキャビから出力した音はかなり極悪です。
クリーンも意外と綺麗に出力されましたよ。
やはり出力が小さく余裕が無い為すぐに歪んでしまう傾向ではありますが。
これは火玉60Wでもそうだったかな。

音は昔持っていたENGLのScreamerに似てるなぁと思いました^^
大昔にブログで紹介した事ありましたっけ?
あれでも十分デスメタル、メタルコアなどイケるアンプでしたからね。

この鉄玉でも十分メタルはイケますよ!

あんまり上手いレビューじゃないなぁ・・・申し訳ない><
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リアアンダースポイラー壊れる

2014年07月09日 22時56分21秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^-^
お元気ですかね。

今こちらは台風の影響で暴風雨に見舞われています。
いや、今は暴風だけで、雨は・・・わからないかな。
明日がヤバいんですよね。
まぁ、天災なのでどうしようもないですけどね。

もしも明日外で仕事なり作業なりがある方はお気を付けください。
命が第一、安全第一。


さて、タイトルの通りです><;
実はこれも天災の影響なんですよ。



見事に割れてますねぇ><
これ高かったのに。

うちの近所は水掃けが悪い所が多くて、車が良く冠水するんですよ。
車丸々一台頭まで浸かる事は・・・まぁ、河川敷ではあるかな><;

近所にそこそこ大きな川があって、そこの河川敷は梅雨の時期に大雨が降ると、
見事に道路がある所が川になっていますから。

恐ろしい事にそこに役所の駐車場があるんですよ。
当然冠水するような予報が出てるとそこに停める人いませんけどね!
でも、聞いた話、先週の大雨の時一台車停めっぱなしで浸かってたって話聞いたな・・・><;


・・・話は戻りますが、
道路も川のようになっていて、
部分的にブラインドのウォータースプラッシュポイントがあるのです。
そこに勢いよく飛び込むと・・・こうなります><;


このアンダースポイラーは純正バンパーにボルトナットで被せて装着するタイプで、
バンパー毎丸ごと取り換えるタイプではないのです。
このタイプって特に損傷しやすいのです。
純正バンパーは無傷でその被せた部分だけがぶっ壊れます><;


そんなわけで現在はアンダースポイラーを取っ払った状態で走っていますが、
やっぱり後ろからみたフォルムが・・・なんか足りない感がハンパない^^+

で、結局注文する事にしました。
取り付けは自分で出来ます。
同じものを取り付けた事が過去一度あり今回二度目ですから(爆)
因みにこの車を中古で買った時のエアロをそのまま注文しました。

こちらの商品です。↓


今回買ったのはリアのみですが、一応フロントの写真も↓


中古で最初から付いていたエアロですが、これが最もレーシーでカッコいいなと思いました。
中にはこの車種のデザインを崩すエアロだという方もいますが、自分はこれがお気に入り。
・・・ただ、めっちゃ割れるから常にエアロ代を財布に蓄えておいてね!

他のメーカーのエアロはなんだかズングリムックリなデザインというか・・・。
シャープさがないんですよ。一言でいうなら「おデブさん」。
却下かなぁ。


ここで頼みました^^
商品だけ見て他で検索して他で買うのも良いかと思いますよ!

http://model.auto-style.jp/axela/

受注生産なのと、塗装も頼んでいますので、
届くまで一か月ほど時間がかかりますので、悶々とした日々は続きます><;
届いて取り付けまで行きましたら、写真アップしましょうかね^^


では最後に関係ないけど最近ヤフオクで仕入れた純正のリアバンパー^^
純正が割れる事は滅多にないですが、万が一に備えて。
しかし・・・・家に置くとデカすぎる!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・He Survived !!

2014年07月05日 20時54分53秒 | 車関係
はい、皆さんこんばんは^^
元気でやっていますか?

そろそろ梅雨も終わりなのですが、
こちらは近々台風が来るとニュースでやっていました><
でもこれで完全に梅雨は終わりですね。

そこそこ強い台風らしいので皆さん気を付けてくださいね^^


さて、MSアクセラですがすっかり元気になっております^^
戻ってきた時ボンネット開けたらかなり香ばしい(笑)臭いがしていましたが、
あれから一週間ほど過ぎまして少し落ち着きました。


戻ってきた翌日なのですが、BLITZのメーターの水温の数値が高めでした。
前にブログに載せましたっけ?このメーターです↓
※尚、この数字は関係ないです><



一応ディーラーの方はエンジンオイルは大丈夫でした、と言っていましたが、
すぐにエンジンオイルを交換しに行きました^^
実際油温計も付けていますが、それもかなりの高温になっていましたので。
気にし過ぎかもしれませんが念の為です。
壊れて大金払うよりオイル代など安いものです^^


その後様子を見ましたところ、上がり過ぎる事はなくなりました^^v
やはり換えておいて良かったです。
それに丁度エンジンオイル換え時だったんですよ。
だから丁度良かったです。


エンジンオイルの事を調べましたら、一度何らかのトラブルで異常に高温になってしまうと、
オイルの「粘度」が適正でなくなってしまうらしいです><
車にとってはあまり良い事ではないですね。
なので、こうなってしまったらすぐに換える事をお勧めします。
というか、いわずもがなって感じでしょうかね。

可能な限り換えれる部分は換えておいた方が良いですね、こういう場合。


そして本日仕事帰りに高速走行行ってまいりました^^
ここの所抑え気味でしたので、少しずつ上げて↑行かないとなぁ、と思いまして。

下道では水温、油温は問題なし。油圧が知りたいけど…メーターがない><;
高速ではどうでしょう?と前述通り上げ気味で走行してみました。


水温、油温共に問題なしですね^^v
共に安定しておりました。
良かった、良かった!


下道に下り、ガソリン入れて帰宅しました。
明日は洗車だな、うん。


しかしこれまた事件がありましてね…><

いや、オーバーヒートのような大事ではないのですが、
それはこの間の雨の日に起きました。


それはまた次回…
まだまだMSアクセラの試練は続く…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする