マヨの本音

日本の古代史から現代まで、歴史を学びながら現代を読み解く。起こった出来事は偶然なのか、それとも仕組まれたものなのか?

お種の二回目 ゴールドブレンド?

2009年10月11日 06時18分49秒 | 古代史
さて、コーヒーのブレンドでお種理論が説明できるかな?でもとても簡単なことなので理解してくださいね。

まず基本から。100ccのコーヒーカップにはブラジル成分が10%含まれています。もうひとつのカップにも100ccのコーヒーがあり、そちらには20%のブラジルが入っています。この二つを混ぜるとブラジルは何%になりますか?
答えは簡単ですね、なんと言っても同量だから足してもらえばわかります。
100X10%=10ccと100X20%=20cc
これを足して、10+20=30 30ccを200ccで割れば15%ですね。

ではもう少し難しく、でも心配しないで下さい。二つのカップは同量ですからそんなに難しくないです。
ひとつには・・ブラジル20%、コロンビア20%、ガテマラ20%、マンデリンが20%、そして雑種(ロブスター種)20%でブレンドしたコーヒーが入ります。
もうひとつには、ブラジル30%、ブルーマウンテン30%、雑種40%であります。
両方とも100ccですから混ぜるとどうなる?
これは数学の問題ではないので、答えは簡単。
ブラジルが25%、コロンビア10%、ガテマラ10%、ブルーマウンテン15%、マンデリン10%、雑種が30%ですね。この配分のコーヒーが200cc出来ました。一人分は100ccですから、半分は捨てます。

さて、問題です。いま出来たばかりのコーヒー100ccを用意しています。

いわゆるゴールドブレンドと呼ばれるコーヒーを要求されました。その成分として要求された内容を見ると、
最低でもブルーマウンテンが30%以上入っていて、ブラジルが10%以上、コロンビアが5%以上、ガテマラ5%以上、マンデリン20%以上を達成しなければならない。では、混ぜるコーヒーの成分は?

答えは、貴種であるところのブルーマウンテンが45%以上、マンデリンが30%以上が入ったブレンドであれば後は何が入っていてもいいのです。

はい、これがお種理論ですね。

天皇になるためには色々のお種がバランスよく混ざっていてさらに、貴種であるアルタイ種が一定以上含まれる事が必要になります。

昨日お勉強した近衛家には近衛家の成分表示が決まっていて、それが満たされていない場合断絶する決まりです。

ちなみにわがカフェでは4種類を均等にブレンドします。もっともその日の気分で多少変わりますけどネ・・・・。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
平等ではない ()
2009-10-11 08:54:21
マヨさん、おはようございます。
松本秀雄氏による免疫グロブリン遺伝子分析データによると、現代インド人など、最上級カースト、ブラーミンなどは、コーカソイドを特徴付ける標識遺伝子頻度がもっとも多い結果がでていて、とても興味深いものでした。カーストを裏付けるものに、遺伝子も関係してるんですね。
政治的にはダリッドの躍進が最近は目覚ましいそうですが、たとえチェンジしたとしても、差別感がなくなることは決して無く、平等は生まれないでしょう。
野生の動物の世界でも平等ではない、と言う人がよくいるが、すくなくとも人間関係のような嘘偽りは無い、と思う。ワインの品種でさえ、いまだに差別するひとがいます。そういう人には、おふらんすのピノノアールかグランクリュのボルドーを5万円で出せば、味など関係なく、値段と品種だけで満足して帰ります。実際、美味しいんですけどね。
返信する
Unknown (mayo)
2009-10-11 09:22:17
華さん、おはよ。遺伝子は自分で努力するものではないのでどうしようもないね。
名球界みたいなもので、自分たちでルールを作り特権を享受する仕組みですね。
ずるい仕組みですね。
返信する
岡田外相アフガン訪問は、捏造テロ事件のネタづくり? (奇兵隊)
2009-10-11 17:40:12
岡田外相がアフガニスタン電撃訪問だそうですが、現アフガニスタン政府は米国の傀儡なのだから、支援とかしないほうが良い。

もしかすると、日本のアフガン支援に怒ったタリバンとかアルカイダを騙った、在日米軍関係者によるテロ事件のネタづくりでしょうかね?
返信する
Unknown (mayo)
2009-10-11 18:02:41
奇兵隊さん、こんにちは。岡田さんの話はいま初めて聞きました。なんでしょうね、アヘンの分け前ですかね・・・。
どうせ八百長試合なのだから、日本の役割の打ち合わせではないですか。
返信する

コメントを投稿