オカモトデンキのニコニコブログ

3人の子供たちの子育てと「オカモトデンキ」の日常をでんきやの妻が気ままに綴っているブログです^^

息子が修学旅行でいない夜は…ごめん!外ご飯しちゃった(๑˃̵ᴗ˂̵)

2017年06月22日 | 子供のコト
昨日から修学旅行へ行った息子のスケジュールが逐一学校からメールでお知らせが来ます。
そんな時代みたいです。
昔から秋田ではテレビのCMを使って「みんな元気です!」とかお知らせするってのはテレビで見たことがあるけど、今はどの県でもこうやって報告されるんですかね…?

出発しました、から始まり、向こうでの予定が雨で中止になってしまった事、宿に着きました、朝ごはんを食べて出発しました、もうすぐ到着します、まで5件のメールで報告^^

最後のメールに「お土産話が楽しみですね」なんて書いてあって、もう大体の事わかってるよーて思ってしまった事は内緒です^^

でもさっき息子から帰ってきたよー!とお店に電話がかかってきて、畳み掛けるように楽しかったことを話し出した様子だと、まだまだ私の知らないお土産話がありそうです。

帰ってから聞こうっと!



そして・・・息子がいなかった昨日はお休みだったこともあり、外でご飯食べようかー!と。
でも、美味しい所で食べるのは少し気が引け…
お安い「道頓堀」でお好み焼き食べに行きました。
近いから歩いていけるので。

早速、大生ビールを注文する私たち^^

写真だと大きいんだかどうなのか分らなかった


携帯を向けられ、ピースする愛娘
我が家のアイドルなので、3台の携帯が愛娘に向いています^^


お好み焼きともんじゃと焼肉。
盛りだくさん!
味はお安いのでそれなりですけど。

ごめんね息子。でも楽しかったみたいだから、ま、いっか

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たたみ・障子・ふすま・畳のお取替えもお任せください!!

2017年06月20日 | リフォーム
明日から息子は修学旅行で日光へ行きます。
今日までこんなに晴れているって言うのに、明日はしっかり雨模様…
残念

私も6年生の修学旅行初日は雨でした。
娘も2年前の修学旅行初日は雨でした。

という事で、仕方ないっか



今日は障子だって畳だってふすまだってお任せください!というお話です。

ふすまのシミや剥がれ、気にはなっているけどどこにお願いしたらいいの?て思っていませんか?
最近はDIYとかで自分でやる人も増えている様ですが、やっぱり面倒だしキレイに出来ないし…ですよね!

それ、オカモトデンキにお任せください!

実は最近ちょこちょこ依頼が増えてきています。


こちらはふすまの両面の張替え

キレイなふすまになり部屋が明るくなったと喜んで頂きました^^

そして、さらに畳の表替えの依頼まで・・・
もちろん裏返しの依頼も承ります!

お近くの方はオカモトデンキへ^^

ドリームライフサポートグループならどのお店でもやってます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカの冷蔵庫から真ん中野菜室への冷蔵庫へお買い替え^^

2017年06月19日 | 納品
今日は暑かったですね!
久々にお店のエアコン付けました。
外から入って来た方の為に…でも、お店の中にいる私にとってはまだまだ快適な気温だったなー。
この夏どーなるのかな?暑いの?寒いの?どっちなのー⁇

ま、それはさて置き^^、冷蔵庫納品に行って来ました!
先日お配りしていた冷蔵庫のチラシを見て、まだキレイだけど音が大きくなったので、お気に入りの冷蔵庫を泣く泣くお取替え。

傷一つない冷蔵庫は丸14年使われました
14年前の合同展示会で食器棚の色と似ていたので、ひとめぼれでお買い上げ頂いた冷蔵庫です。
しかもすでにガラストップ!


我が家と同じ、とっても使いやすい真ん中野菜室のNR-SJD5102。
でもおうちのキレイさが我が家と違う…ま、いっか。

以前のは420㍑でしたが今回は500㍑にサイズアップです。

これからはエコナビに任せて何もしなくても節電出来ますね!

エコナビとは…3週間の生活リズムを冷蔵庫が記憶して、あまり開け閉めしない時間帯はエコ運転、朝食や夕飯の準備の時間帯には開け閉めが多いので通常運転と勝手に切り替えてくれる機能です。

すごいですよねー。なんか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この週末、子供達それぞれ試合の結果は…

2017年06月18日 | 子供のコト
この時期はどこの部活も3年生の引退がかかっている夏の大会がありますねー。
入間ではその大会が昨日・おとといと2日間ありました。
うちの娘はまだ2年生なので出場はしていませんが、少しだけ見学に行ってきました。

奥の赤いユニフォームが娘の中学校のチーム。
(わかりずらー^^)
新人戦では県大会に出場したくらい入間では強いチームらしく、今回も1位で県大会出場を決めたました


中学の中で一番厳しい部活と言われているだけあって、結果を出しました!

これからまた練習の日々です。
試合にでなくても、先輩たちが引退した後をしっかり引き継ぐためにもこれからの練習を頑張ってほしいです。
私もサポートしていかなきゃ^^


そして、今日は息子の野球の試合でした。
残念ながら私は応援に行けませんでしたが、結果は29対0の・・・コールド負けでした

今回は強いチームだったので仕方ないかな

また1勝出来るように、息子にも練習を頑張ってもらい、夏の大会に挑んでもらいたいです!



と、試合の結果はとっても対照的でした^^




おまけに愛娘^^


お花のお世話に忙しいらしい。

こちらはのんびりで羨ましいね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器のお手入れってどこまでしてますか?

2017年06月17日 | お手入れ
昨日の夕立?はお店近くはたいして降りませんでしたが、八王子では雹が降ったそうですね。
長女は自転車で試合に行っていたので、丁度帰りに降られちゃってんじゃないかと心配しましたが、ぎりぎりセーフで間に合ったそうです。家に入って1分後くらいに降ったとか。
雨の降り方もお店のほうと全く違い、すごい勢いの雨がゴーッと降ったそうです。(息子談^^)
近いのにこんなにも違うんですね!

今日も暑いですが、今年の梅雨は雨が降らないだけでなくジメジメとした蒸し暑さではなくカラッとした過しやすい暑さですね・・・。
この天気、電気屋じゃなかったらもちろん喜んでいますが、商売上これでは困るんですーーー!!!なんてね


さて、日本人なら毎日使うんじゃないかと思われる炊飯器ってどれくらいのお手入れされていますか?
お米を入れるお釜や内蓋はもちろん毎日洗うとは思いますが、意外と忘れられがちなのが蓋の表側に付いている

この部分。『蒸気フタ』って言う名前です。
以前、お客様より「ご飯が炊けない」と電話があり、伺って確認してみると、この部分にギッチリおねばが溜まっていたそうです。
意外と忘れがちなこの部分のお手入れ。
おねばが溜まり過ぎると蒸気の逃げ場がなくなってエラーになってしまいます。
一応、毎回お手入れして下さい!と説明書には書いてありますが、私みたいにずぼらな方は3回に1度とか1週間に一度でもいいので、定期的にお掃除するといいですね!


最上機種の炊飯器の蒸気フタはこんな感じ。

ちなみにパナソニックの炊飯器には「お手入れコース」と言うものが搭載されています。
釜にお水を入れ、お手入れコースでスタートするとニオイなどを防いでくれるそうです。
一緒にレモンをスライスして入れると尚いいそうです!


やってみて下さいね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入間市にある小さな街のでんきやドリームライフサポートオカモト

☆主にパナソニック系の家電販売店☆ 小さな工事からリフォームまでご相談下さい!