![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/79/b6e870181bbf147bf0279b58d37aa2e6.jpg?1698469180)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e2/a8e6d1320e4e9177a6d5b8b9d945cb73.jpg?1698469192)
アイシングとは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3453.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f8/1b61dbfca738db9c3456dd35de6f9cd5.jpg?1698472699)
ラッピングしたので、家族達に配るんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9e/da4e5ae614714ebe64588a7000d3614a.jpg?1698473769)
交換前
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/97/bb8de5fc0bcf8483da11e1f93dd4f650.jpg?1698473829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/db/3834663f64bc6c601338513dabd2fd80.jpg?1698473829)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/48/eb00da155f85f1f56f8e9277f0b49115.jpg?1698473829)
外していきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/be/f0886872c64d772f8568d91ecfe10a32.jpg?1698473878)
洗面台が無くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/15/f3f7b94d939defb74c13290b8b545dbb.jpg?1698473994)
今回は自動水栓なので、電源が必要な為、コンセントを増設しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/d9e91e5ab310a1eb26230bbd88c237eb.jpg?1698474058)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/86/567d5722221d320c315858a066139b01.jpg?1698474058)
新しい洗面台を入れていきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4e/3353746cff65ce970ccddb926e6b25ae.jpg?1698474093)
完成〜!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
10月7日・8日の2日間で行った秋のオカデン祭。
お天気にも恵まれ気持ちの良い2日間でした!!!
たくさんの方が来てくれると良いなと思っていましたが、3連休と運動会と予定が重なってしまったのか、
いつもよりもちょっと少なめのご来店でした・・・残念
でも、秋はいろいろ忙しい季節でもあるので、そんな中ご来店頂いた方にはとても感謝です^^
ありがとうございました!
今回も新発売の最高級炊飯器と最安炊飯器の食べ比べを行いました。
2つのごはんを食べ比べてもらうと「私こうゆうのあんまりわかんないなぁ」と食べる前まで仰っていても食べてみると「こっちの方が甘いね!」「ふっくらしている」「粒がはっきりしてるね」などなどちゃんと違いがわかってもらえていて嬉しかったです^^
今回で興味を持ってくれた方もいましたが、今がお安いチャンスなので、この機会をお見逃しなく!です。
あと、ごはんのお供として、オートクッカーでは『牛すじカレー』を実演しました。
前回作ったレシピではごはんではなくナンのお供な感じのカレーだったので、さらにカレールー3粒とはちみつ大さじ2を足してみました。
ガラムマサラがピリッとしているので、皆さんが食べやすい様に小さじ1に変更して・・・
牛すじは生だとやっぱり生臭さが残っている気がしたので、少し茹でてから使いました。
(牛すじの下処理は圧力なべを使用しない場合はしっかりと灰汁を取ってから1時間程煮込んだ方が柔らかくなるので良いそうです)
オートクッカーのお陰で牛すじがトロトロになり、ほぼかまなくても良いくらい柔らかく出来ました!
そんな訳で皆さんから美味しい!と言ってもらえて嬉しかったです^^
今回は当店近所の『インデラカレー』のカレー粉を使いました。
このカレー粉はデパートでも販売しているのですが、近所の特権かな?工場へ行くと事務の方が窓越しでこのカレー粉を販売してくれます。
ぱっと見、まさかココでカレー粉が買えるとは思えない感じで・・・笑
銀座にある『ナイルレストラン』でこのカレー粉が使われているとテレビでやっていましたが、小さい頃からお友達の家へ遊びに行くとこのカレー粉の臭いがして、まだ小さいので「カレーくさーい!」とよく叫んでました^^
そんな有名なカレー粉だったんだ!と今では定期的に買いに行くように・・・
カレーを作ると言うよりは、から揚げや炒め物などたまに味変したいときに使います。
カレー味になると子供達も喜んでくれるので…
今回はオートクッカーの実演の為このカレー粉を使って作りましたが、本格的なカレーって感じで改めて美味しかったです。
オートクッカーの宣伝よりもカレー粉について熱く語ってしまった・・・エヘッ
そんなこんなで、今回のフェアで最後のひまわりスタッフ森田さんですが、今回もお客様に商品の説明をしてくれました。
次の仕事でも頑張ってねー!