六甲高山植物園で出会った花々などを続けて紹介しますね~


キジの雛が生まれたようで、雄が辺りを警戒していました。
残念ながら雛を観ることはできませんでしたが、そのうち姿を現せてくれるのを楽しみにしています。



コアジサイ以外にもいろいろな種類のあじさいの花が咲き始めていました。

例年だとこの時期にササユリの花が咲き始めるのですが、残念ながら未だ蕾の状態でした。
その代わりに(?)クルマユリが1輪だけ咲いていました。

バイカツツジの花が咲き始めていました。

セリの仲間のアマニュウの花が咲き始めていました。

タカネナデシコの花が園内のあちらこちらでたくさん咲いていました。


池ではコウホネ(上)やアサザの花が咲き始めていました。

カキノハグサが見頃を迎えていました。

トキソウの花が奇麗に咲いていました。

オニシモツケの花が見頃になっていました。

オオバオオヤマレンゲの花は終盤を迎えつつありますが、まだ奇麗な花が咲いていました。
今回の六甲高山植物園訪問で期待していたササユリやキヨスミウツボが蕾の状態だったのが残念でしたが、花が遅れるのは5月の長雨の影響かもしれないですね~