前回観察できなかったアサギマダラを求めて、再度六甲高山植物園を訪れました。



今回は念願のアサギマダラにようやく出会うことができました。

キクバヤマボクチは地味な花ですが、蜂やアブにはお気に入りのようですね~

ここでもナンバンギセルの花を見ることができました。

リンドウの花も咲き始めました。

ヤマラッキョウもピンクの可愛い花を咲かせてくれていました。

赤紫色のジャコウソウの花も咲いていました。

例年であればオタカラコウの花にもアサギマダラは吸蜜に訪れるのですが、今回はなぜか人気がなかったようです。

イワシャジンの淡い紫の小さな花がコロナ疲れの心を癒してくれました。

ミズアオイの花が咲き始めたと聞いていて楽しみにしていたのですが、今回は残念ながら蕾の状態でした。
六甲高山植物園にも秋の気配が漂ってきて、来月には紅葉も楽しめそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます