六甲高山植物園の花々を続けて紹介します。

ヒゴタイは終わりに近づいていましたが、まだ咲いてくれていました。

園内のあちらこちらでアサマフウロの花が見頃を迎えていました。

ゲンノショウコのピンクの可愛い花も園内のあちらこちらで観ることができました。

エゾリンドウの花が咲き始めていました。

見落としてしまいそうな場所でツルリンドウがひっそりと淡い紫色の花を付けていました。

サギソウの白い花もまだ咲いてくれていました。

猛毒で有名なヤマトリカブトですが、花は紫色で気品があります。

レイジンソウはトリカブトの仲間で、小さくても気品を感じる花です。

ナツエビネの花は終わりかけていましたが、何とか咲いてくれていました。

ヒダカミセバヤの花は満開の時期を迎え、蜂たちが蜜を求め飛び回っていました。
実はフジバカマが咲き出してアサギマダラが飛来しているとの情報を得て期待して行ったのですが、残念ながらこの日だけ姿を見せてくれませんでした。
機会があればリベンジを果たすべく再度訪ねたいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます