■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

5月26日(水)のつぶやき

2010-05-27 01:30:18 | 実店舗リビングショップおおたに
04:02 from Keitai Web
おはようございます。アラカンスタートいたします。今朝は秩父で朝活講話ですが、参ったな。少し遅れます。
19:03 from web
【パンカップ_癒し系】2日ぶりのブログの更新。 例によって、笠間焼・陶の動物園「ヤマネとあけび」 大崎 透作品 http://bit.ly/awmvdl
19:09 from web (Re: @chichibuyaaaaa
@chichibuyaaaaa 遅くなりました。チャーシューは夕方上さんが「お父ちゃんお母ちゃん」店員さんのいる時買ったようです。 今夜のメインは、秩父や挽肉のハンバーグだそうです。期待しています。今夜も徹夜か?! お中元商材のオーダーシート書き。
19:14 from web
ありがとうございました。緊張したせいか、股関節がきしんでいます。@timico  本日は秩父で倫理法人会でした
19:15 from web
今年の春は「花、咲き惑う春」だそうです。クリーニング屋さんは今忙しそうです。
19:48 from web
【パンカップ_実店舗】 「とんぼ玉」展 寄居在住の坂本たか子さんの作品 展示即売会5月27日から開催  http://bit.ly/aT2sSt #yorii
19:56 from web
@satomoss2 いつの間にか「アイコン」がカッコイイのになりました。さすがですね。
19:57 from web (Re: @city_systems
@city_systems 佐藤賀則さんもいつの間にかツイッター始めてますよ。
20:04 from web
頑張ってね。28日出席いたします。今朝は私の話で眠くなりませんでしたか? @nori_1 -blog- 商工会総代会にてヨリッターを宣伝
20:17 from web (Re: @YORIITTER
@YORIITTER テテェー!「ハイェーんです」 午後7時前までには行かないとシャッター降りてます。 うちの上さんもスッゴク悔しがるときがあります。その分「おかず変更!」宣言されちゃいます。テテェー?!
by pancup_banto on Twitter

「とんぼ玉」展 寄居在住の坂本たか子さんの作品

2010-05-26 19:20:51 | 実店舗リビングショップおおたに
明日5月27日~30日までリビングショップ実店舗でとんぼ玉展をやります。
「得トク市初夏バーゲンセール」という店主手作りの折込チラシを入れますが、「目玉」として、寄居町で在職中にある先生のところへ3年間通って勉強をして、退職後本格的に「とんぼ玉」の製作に打ち込み始めた「坂本工房」の坂本たか子さんのとんぼ玉・とんぼ玉アクセサリーの展示即売会を開催いたします。普通のネックレスで1,000円と格安。
坂本さん曰く『女性って、いろいろな服やお天気、気分に合わせて、いろいろなアクセサリーを付けて楽しみたいじゃないですか! だから、材料費が出ればいいの』とうれしいお言葉。昨日までの1ヶ月足らずで約40本あまりを売り上げたのだから『予想以上』。昨日は男性の方でしたが(桜沢工業団地の個性派紳士Sさん)、ご家族のためにといくつかお買い求めいただきました。上のイメージは、モノトーン・チラシ用にとった作品ですので色のはっきりしたものを使用いたしましたが、常時30~50本ほどいろいろなとんぼ玉アクセサリーを展示即売しています。ブレスレットやピアスもありますよ。坂本さんとの出会いは深谷の七つ梅「深谷シネマ」の「酒蔵市」で作品を見たのがきっかけでした。ありがとうございました。ぜひご来店ください。お待ちしています~

初夏です。
Tシャツに着替えて、颯爽と自分空間を満喫してみましょう。

■場所 リビングショップおおたに・パンカップ実店舗 寄居・埼玉
■得トク市初夏バーゲンセール
■会期 5月27日~30日まで。

笠間焼・陶の動物園「ヤマネとあけび」 大崎 透作品

2010-05-26 18:05:15 | 「きずな」笠間焼・大崎透作品展

■笠間焼陶芸作家・大崎透さん一品作
笠間焼・陶の動物園「ヤマネとあけび」

この作品も大崎陶の動物園シリーズの人気の定番商品です。
・あけびがものすごくリアル・・・食べてしまいたい。アケビの実のなる頃になると購入が困難に生るので今のうちがお買い時です。パンカップ店主おすすめでございます。
■ヤマネサイズ・全長約4.5cm(実測)
■アケビサイズ・全長約8cm(実測)

 ※本体、枝の飾りなど同じものはございません。

■動物の本体についているフックで飾りつけ壁掛け用としてご利用いただけます。
※飾付けは針金等を使ってお客様ご自身でアレンジも可能です。

 

ご購入は実店舗リビングショップおおたに 寄居・埼玉【在庫数問合せが必要です】
楽天ポイントをお持ちのお客様は パンカップ楽天市場店からどうぞ


 【9の付く日は割引デー】実店舗限定◆リビングショップおおたに 寄居・埼玉
所在地 埼玉県大里郡寄居町寄居999-2
電話 048-581-0275  
FAX 048-581-3531  
フリーアクセス(地域限定) 0120-21-0275
通常営業日はパパママ応援ショップ優待OK


5月24日(月)のつぶやき

2010-05-25 01:31:16 | 実店舗リビングショップおおたに
09:02 from web
雨の日の月曜定休日はちょっと「重たい」
09:03 from web
アラカン、スタートしています。問屋メーカーに注文タイム。
13:32 from web
【パンカップ_ハマのこころ_ブログ更新いたしました】 「ハマちゃん」曰く。 「吾唯足知」 http://bit.ly/9LY8wx  有田焼「青花」窯元より
by pancup_banto on Twitter

ハマのこころ 「吾唯足知」

2010-05-24 13:08:18 | パンカップ店長日記

 先日21日(金)、有田のしん窯さんの有田焼伝統工芸師・橋口さんにご来店いただいた。そのときいただいたのが「ハマ」と呼ばれるもの。焼き物を焼くときの敷き台として使った陶板だ。
 しん窯は登り窯。乾燥させた湯呑みや飯碗の生地をこのハマの上にのせて焼く。一個の湯呑みが焼きあがるごとに一個のハマが必ずできる。実際は彫刻面のうらの平らな部分を私用する。
 しん窯当主 梶原茂弘氏 彫刻 谷口清高氏
 
 ハマ・・・やきののの下に敷いて、いびつな形を決して作らない縁の下の力持ち。

 「ハマちゃん」曰く。 
吾輩はハマである。やきものは高温で焼くとおよそ2割縮む。吾輩もご主人を支えて一緒に2割縮む。 「良いやきものですね。」とほめられると吾輩も自分のことのようにうれしい。
吾れ唯、足るを知る。「欲張らずいまの自分を大切にしなさい」という教えである。  

             「吾唯足知」
 「われ ただ たるを しる」と読み、一言でいうと「人は欲張らす、今の自分を大切にしなさい」という意味で「足ることを知る人は不平不満がなく、こころ豊な生活を送ることが出来る」ということのようです。
 石庭で有名な京都・竜安寺にある蹲踞(つくばい)に刻まれている言葉として有名です。蹲踞とは茶室の庭先にある石の手水鉢(ちょうずばち)のことで、この手水鉢が低くすえてあって、茶客が手を洗うのに、つくばうから、蹲踞というようになったものだそうです。
 竜安寺の蹲踞は「吾唯足知」の4つの漢字に含まれる「口」の部分を中央に集めて共有化し水を張るデザインになっています。

 ご来店いただいた有田焼しん窯の橋口さん、小島さん。二人ともまさにこの言葉を地でいっている素晴らしい人たちでした。また逢えるのを楽しみにしています。
 


5月23日(日)のつぶやき

2010-05-24 01:14:51 | 実店舗リビングショップおおたに
06:57 from Keitai Web
おはようございます。雨のベランダ、朝コーヒーなう~。アラカンスタートいたします。
08:36 from web (Re: @yorii_shokokai
@yorii_shokokai アイコン確認しました。goodで、グッドモーニング。
13:20 from web
大人の味かもしれません。クレヨンしんちゃんはピーマン嫌いだったよね、多分  
 RT@negigreen @pancup_banto やっぱりそうだったんだ~。どれも大好きです。
by pancup_banto on Twitter

5月22日(土)のつぶやき

2010-05-23 01:13:05 | 実店舗リビングショップおおたに
08:33 from web
お仲間のようです、苗はみんなにたりよったり RT @negigreen @pancup_banto ピーマンと唐辛子とシシトウは、仲間ですかねぇ?
08:35 from web
おはヨリイ!をリツイート完了。パンカップ・アラカン店主☆店内掃除スタートします。
13:57 from web
【パンカップ_お昼ごはんなう】今日は事務所で愛妻おにぎり、ほおばりなう
19:49 from web
「属人器(ぞくじんき)」って言葉を知ってますか? http://bit.ly/b6EKqS 日本人の食文化にちなんだ言葉です。  #yorii
19:54 from web (Re: @yorii_shokokai
@yorii_shokokai 今年もやってましたね。いつも天気が悪いのに今年はまあまあ。今夜からが心配ですが RT 早稲田の100kmウォーク
by pancup_banto on Twitter

「属人器(ぞくじんき)」って知ってますか?

2010-05-22 19:12:58 | 三角ベースベール■昭和

食卓を囲んでいただく温かい炊き立てのご飯。
日本人に生まれてよかったと実感する瞬間です。
古くからの言葉で「属人器」という言い方があります。
その意味は「私の器(自分だけが使う器)」のことです。他国に類を見ない和食器特有の素敵な世界です。いまでいう「マイカップ」「マイ箸」も含みます。ご飯茶わんやお箸に湯のみ。日本人の家庭は、はなぜかばらばら。カレーライスとかラーメン丼やうな重などの丼や重箱はなぜか共有している。不思議ですよね。

 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
属人器(ぞくじんき)は、特定の人だけが使う各自の食器のこと。
ヨーロッパや中国などでは一般的でなく、日本の食文化のひとつの特徴とされる。

一回の食事ごと割り当てられる銘々器・・・ディナー皿、サラダボール、カトラリーなど・・・に対し、「属人器」は食器そのものが特定の人が常に使うものとして認識されている食器である。
社長の湯のみ、オヤジのご飯茶わんに箸などを想像すれば分かりやすい。・・・言い換えれば、属人器以外の銘々器は、一回の食事ごとに持ち主が定められる一時的な属人器ともいえる。
家庭においてはご飯茶碗や箸などが代表的な属人器だが、複数をセットで買い揃える事が多いティーカップやスプーンといった食器は属人器にはなり難い。
家庭はいうまでもなく、オフィスでも各人が湯飲みやマグカップを持ち込み、自分専用に使うのは日本では当たり前の光景である。

私たち日本人の主食であるご飯。一般的な茶わんに盛られるご飯は米粒にすると約3,200粒といわれています。コレを稲に換算すると約45本にもなるというのですから驚きです。米という字が「八十八」と書く意味(一粒の籾からお米ができるまで八十八手間かかるという話しもあります)がよ~く分かるような気がします。

 


5月21日(金)のつぶやき

2010-05-22 01:22:04 | 実店舗リビングショップおおたに
07:40 from Keitai Web
初夏の陽射しに感謝。アラカンスタートしています。ゴミ出しなう~。
09:22 from web
今朝、携帯でアラカンスタートをつぶやいたら「バグ」の画面になった。ゴミ出しが忙しかったのでそのまま、「アラカン・スタート」今日は何度になるかな。雷3日なんてことはないだろうな!?
15:52 from web
待っていましたよ。気をもみました。
20:05 from web
【パンカップ_ガーデン】唐辛子の苗を3本植えました http://bit.ly/cjX6aX  昨年は間違ってピーマンを植えてしまったので・・・夫婦で「ピーマン」して笑っちゃいました。 #yorii
20:20 from web
今朝はピーマンじゃなくて唐辛子http://bit.ly/cjX6aX を植えてました@asumi_desu @pancup_banto お忙しそうですね
by pancup_banto on Twitter

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter