■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

5月4日(火)のつぶやき

2010-05-05 03:32:19 | 実店舗リビングショップおおたに
08:53 from web
【パンカップなう_おはようございます】昨日3日は定休日。朝から洗車、タイヤ交換・・・GSで「今年は交換するの?」と言われた・・・障子貼り、店の植栽の手入れ、居どころ寝。。。と最後はいつもと同じだった。さあ今日は平常営業だ。
08:58 from web
JA直売所情報。。。寄居近在の直売所はすべて他地域からの車で占領されているらしい。普通のものを普通に買っていく人が多いらしい??? まあ、スーパーで買うものに比べれば「新鮮」「安全」に見えちゃうということなのか? 「お客様」が見えなくなるわけだ。
11:32 from web
【パンカップ_花粉情報】 昨日洗車したばかりの車に、こってり「花粉」。上天気で秩父連山からの花粉舞い降りるなう。花粉症暦2年目~今年発症した人が敏感に反応しているよう。私も・・・くしゅん! 花粉症暦20年以上の方は、今年は「楽だ」といっている。 #yorii
11:36 from web
【アブラムシの生態?】 分からん。パラの花の蕾がだいぶ大きくなった。この時期、近隣農家で農薬をまくと、アブラムシが非難、街中に飛来する・・・と教えられたことがあるが本当かな???
11:39 from web
【アブラムシの生態】分からん。3月に行った金子さんの「霜里有機農場」のイチゴにはこってりとアブラムシがついていたが、天敵のナナホシテントウムシが頑張っているといっていた。アブラムシがいっぱいついていてもイチゴの味は最高とある新聞記者が行っていたが。お店ではは買わないでしょうね。
11:55 from web
【家庭訪問】小中学生をお持ちのお宅では、これから「家庭訪問」の時期ですね。子供が小さい頃、家庭訪問=「障子貼り」と決めていたのがパンカップ店主です。日本間の障子は日本の伝統文化です。・・・といっても障子のない家も多いらしい。
11:59 from web
昨日の定休日、やっとの思いで「障子貼り」ができた。障子建具を洗って、古い紙をはがして、天日干し。洗ってから気がついた。障子紙あったかな・・・。階下のお店に直行。定番の障子紙が売り切れていたが、何とか間に合った。上さんからは「バ~カ!」といわれた。
12:01 from web
【アブラムシの生態】分からん。
 アブラムシの成虫には【羽】がある。飛んで移動する。越冬はどうするのか?
12:05 from web
【アブラムシの生態】分からん。 薔薇の新しい葉っぱや蕾につく。梅農家さん。梅干しについたあの茶色いシミはほぼアブラムシの仕業とか。キレイな青梅はほぼ農薬がかかっているのかな。まあいいか。今年は梅酒を作ろう。
13:24 from web
「久助」・・・われせんのことをいうのだそうです。 深谷ネギ・埼玉使用の人気の「ねぎ味噌せんべい」久助入荷いたしました。お早めに!売り切れ必至。。。 http://bit.ly/a1928v
17:56 from web
Twilog始めました 意味不明のままスタート「やっちゃえ」http://twilog.org/pancup_banto
18:15 from web (Re: @tyoshikatsu
@tyoshikatsu 「熊吹」頑張ってますね。昭和40年代 指揮棒振ってました。過去ツイでした。
18:26 from web (Re: @pokapokasan
@pokapokasan やっぱり「障子」はありませんか?!残念。お店でも障子紙が売れるのは「お祭」・・・寄居の水天宮祭【ボンボリは町内の者たちで貼ります】・・・提灯、ローソクの炎と花火☆素敵です。幼稚園の凧作りでしょうか?
19:06 from web
寄居町藤田の「正龍寺」 北條氏縁のお寺。 5月4日庫裏「落慶式」 http://bit.ly/dC65DX
by pancup_banto on Twitter

寄居町藤田の「正龍寺」

2010-05-04 18:57:39 | パンカップ店長日記

今日は、寄居町藤田の「正龍寺」さんの庫裏(くり)の落慶式だったのかな?
先日、ご注文の品をお届けに行ったのと、2日の日にお客様のご法事の引出物をお届けに行った際に携帯のカメラでお世話になった。
庫裏の客殿・大広間は椅子式で60席とかなり大きい。武町の故・木部先生の「玉淀風景」の油絵が掛けてあった。台所はオール電化。また、少人数用の小さなお部屋、応接室、物置等が完備している。
すべてある檀家さんの「寄付」「ご寄進」ということです。
ありがたいことですね。


「久助」・・・われせんのことをいうのだそうです。

2010-05-04 12:41:45 | 実店舗リビングショップおおたに

【実店舗情報】
お待たせいたしました。実店舗人気商品の埼玉銘菓「ねぎみそせんべい」の割れせん入荷いたしました。一袋244g入で483円です。「せんべいはどうせ割って食べるのだから」「連休中、テレビを見ながら、せんべいを食う」という方にはモッテコイの実店舗「売れ筋」商品です。品切れの際はご容赦ください。
※片岡食品・浦和・その他進物用・定番商品もございます。※

『われせん』のことを業界では「久助(きゅうすけ)」というのだそうです。
なんとなくエコでいい言葉ですね。

5月3日(月)のつぶやき

2010-05-04 02:51:53 | 実店舗リビングショップおおたに
07:01 from web
おはようございます。今日は定休日です。朝から息子と二人で車や家(店)周りの掃除なう。今日もいい天気です。スタッドレスタイヤ交換。できるかな。
07:02 from web
おはようございます。今日は定休日です。朝から息子と二人で車や家(店)周りの掃除なう。今日もいい天気です。スタッドレスタイヤ交換。できるかな。 #yorii
07:04 from web (Re: @hersnore
@hersnore 感謝☆感激「ありがとうございます」 お借りいたします。伊賀焼 長谷園「やきやきさん」
by pancup_banto on Twitter

5月2日(日)のつぶやき

2010-05-03 01:39:56 | 実店舗リビングショップおおたに
09:32 from web (Re: @5289since1882
@5289since1882 ただ「歳」のせいです。
10:25 from web (Re: @timico
@timico 「辻眼科」さんです。奥様は沖縄美人。昔、寄居ニコニコ商店街のお客様招待旅行で、夜抜け出して、二人でバニーちゃんのしっぽを見に(?)行った。金城さんはもうおばちゃんだろうな。
11:54 from web (Re: @city_systems
@city_systems 「M」さんですか? 知人の「M」さんかな? 顔を思い浮かべて「おめでとう」  照れてるのか、うれしいのか。かわいいご夫婦ですね。
12:46 from web (Re: @hersnore
@hersnore 楽しそうですね。 そういえば「やきやきさん」の画像お借りしてもいいですか
15:07 from web
【パンカップ・ブログ更新_なう】 宮内庁御用達って? http://bit.ly/cs61xY
19:30 from web
【パンカップ・ブログ_更新なう_癒されたい】■笠間焼陶芸作家・大崎透さんの世界 「キジ招き猫」 http://bit.ly/dsKfk4 
by pancup_banto on Twitter

宮内庁御用達って?

2010-05-02 14:45:59 | 「きずな」笠間焼・大崎透作品展

宮内庁御用達って「何?」
『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば・・・「宮内省御用達」は大日本帝国憲法下において正式に許可されたものが名乗れる制度であり、その選定には厳しい審査があった。日本国憲法下においては宮内府時代を経て宮内庁ではそのような物品等購入の選定が認可制でなくなり、いわゆる「宮内庁御用達」の呼称は単に「宮内庁が購入している」という事実関係を示す(法的根拠のない)俗称に過ぎなくなった(宮内庁への御用達制度自体も1958年に廃止された)。「宮内庁」という官公庁の名称が含まれているため(仮に現実に宮内庁へ物品献上・納入等をしている場合であっても)その俗称を根拠もなく自社製品等に表示して営利活動等に利用する行為については問題性を指摘する声もあり、また宮内庁側が調達に関し「宮内庁御用達に相当する業者等」のリストを公表しないこともあって当該業者等の側でも必ずしも積極的に誇示・公表しておらず噂が先行する結果となっている。 

・・・ということで、上のイメージの作品も「愛子様」というか「雅子様」御用達となっている。公務で雅子様が茨城県笠間にお出ましになったとき、愛子様のために買ったものとして、地元・笠間では「宮内庁御用達」となっている。いいとも!


■笠間焼陶芸作家・大崎透さん
■笠間焼・陶の動物園「ドングリリス」
・サイズ(実測・約)H55×最長60mm
・チョットお茶目で、欲張りなリス君。口いっぱいにほう張って大丈夫。


5月1日(土)のつぶやき

2010-05-02 01:40:45 | 実店舗リビングショップおおたに
07:03 from Keitai Web
おはようございます。寄居発ツイッター開設おめでとうございます。すばらしい!
08:12 from web (Re: @timico
@timico いま沖縄ですか? 名護には熊高時代の同級生がいます。眼科医院をやってます。
08:21 from web
5月1日 いつもの年とは風のにおいも日差しも違うような気がしてならない。「異常」が当り前になると怖い。
08:32 from web
皆さんお出かけですか? 昨日ご来店のお客様の中には、キャンピングカーで家族旅行・・・秋田の玉川ラジウム温泉でリフレッシュという方、平城遷都1300年祭で「奈良ホテル」泊まりとかリッチな情報が多かったです。うらやましいです~!
08:40 from web
リビングショップおおたに【実店舗情報】 寄居・埼玉 9時開店。5月9日(母の日)までプレミアムレミパン24cm☆お持ち帰り価格☆8,880円人気のカラーはビタミンカラーの【オレンジ】▽ご来店お待ちしています。
08:44 from web
リビングショップおおたに【実店舗情報】 いわさきちひろマグカップ「母の日」が売れてます。母と子供のイラストと赤いカーネーションがかわいいです。毎年の定番HIT! http://bit.ly/9ByNb9
by pancup_banto on Twitter

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter