■パンカップ店主の昭和的こころ 「三角ベースボール」

アラカン・パンカップ店主の昭和的こころの復活記◇昭和の時代・日本の伝統を見直しませんか?!

【5月8日15時まで受付】まだ間に合います「母の日」プレゼント

2010-05-08 14:04:25 | 実店舗リビングショップおおたに


まだ間に合います。本州地区(離島を除く)、お支払い方法はクレジットになりますが5月8日15時までのご注文で、5月9日「母の日」宅配ok。もちろん店舗でもOKです。
品切れの際はご容赦ください。

「遅れてゴメンネ、母の日」というキャッチフレーズをどこかのデパートが昨年使っていたような気がしますが、『コレ』もありかと思うパンカップ店主です。

イメージはいわさきちひろさんの定番「マグ・母の日」です。
 定価は2,625円。もちろんラッピングは無料でございます。


5月7日(金)のつぶやき

2010-05-08 03:42:10 | 実店舗リビングショップおおたに
09:17 from web
【パンカップ_母の日】まだまだ間に合う、母の日の「心のこもった」贈り物。5月9日は母の日です。600円~2500円あたりのマグカップがダントツに売れてます。
09:19 from web
【パンカップ_宅急便情報】やっぱり「花」の贈り物が多いらしい。宅急便の配送者の中はボール箱入の花ギフトでいっぱいだ。ただし連休明けなので不在の家が多いらしく、ドライバーはオーバーヒートしていた。6日の情報。
09:25 from web (Re: @pancup_banto
@pancup_banto 大崎透さんは元近ツリ社員、脱サラして瀬戸の窯業学校に通い、笠間にて独自の「陶の動物園」の世界を作り上げました。どこかリアルで、どこか漫画で、自然と癒されます。
09:34 from web
【パンカップ_かわ博情報】昨日6日、何年かぶりに川博の事務所にうかがった。コンパニオンのお姉さんの制服昔のままかなぁ。食器の更新でございました。 #yorii #kawahaku
18:12 from web
【パンカップ_有田陶器市その後情報】久々に有田焼・青花「しん窯」のホームページを見てみた。ちなみに有田商工会議所発表によると、4月29日~5月5日の間、有田陶器市に訪れたお客様の数は、約110万人と8年連続で100万人を超えたそうです。「すごい」 #yorii #shimgama
18:17 from web
【パンカップ_コロプラ】有田焼・青花「しん窯」さんの社長が取り組んでいるのが「ころぷら」 陶器市の期間、全国から約20組のコロプラユーザーが来店したということだ。コロプラcolopl → http://bit.ly/cBgKnh #yorii #shimgama
18:33 from web
【パンカップ】虹です。もうすぐ消えてしまいます。完全なボウを描いていました。
19:08 from web
【パンカップ】寄居の場合、雨降りや夕立あとなどに西側が夕焼けになった
時、比較的「虹」がでやすいです。さっきも(店主のデスクは西向き)「おっ、虹でもでてるかな・・・」と外に出たところ・・・立派な「虹」でしたね。 
19:08 from web
【パンカップ】オーバー・ザ・レインボウ・・・虹のかなたには幸せが待っている・・・ #yorii
19:54 from web
【パンカップ_ギフト】まだ間に合います!? 「母の日」のプレゼント。 http://bit.ly/d4lYm6 #yorii #gift
20:06 from web
ヨリッター・・・いい感じに動き始めてます。「すごく感じがいい」と思います。感じがいいということほど感じのいいものはない。。。とある人が言ってます。いい感じにつながるといいですね。 #yorii #yoriitter
by pancup_banto on Twitter

まだ間に合います!? 「母の日」のプレゼント。

2010-05-07 19:38:39 | 実店舗リビングショップおおたに

5月7日夕方、クロネコヤマト◇第2便◇集荷時に、寄居の東の空に素晴らしい「虹」がでた。と、同時に5月1日に開設されたヨリッターyoriitterが同時につぶやき始めた。最初はさすが、寄居町商会青年部長が一発。どこかでつながる、みんながつながる。始まったばかりの「ヨリッター」だがつながりましょう。

虹といえば、リボン、リボンといえばプレゼント、プレゼントと言えば「母の日」。つながるといえばリボンです。リボンの語源は「虹・レインボー」と聞いたような記憶があるが。

まだ間に合います。本州地区(離島を除く)、お支払い方法はクレジットになりますが5月8日15時までのご注文で、5月9日「母の日」宅配ok。もちろん店舗でもOKです。品切れの際はご容赦ください。

「遅れてゴメンネ、母の日」というキャッチフレーズをどこかのデパートが昨年使っていたような気がしますが、『コレ』もありかと思うパンカップ店主です。

イメージはいわさきちひろさんの定番「マグ・母の日」です。
 定価は2,625円。もちろんラッピングは無料でございます。

 

 


5月6日(木)のつぶやき

2010-05-07 03:29:08 | 実店舗リビングショップおおたに
07:14 from Keitai Web
おはようございます。アラカン、スタートします!ツバメのようにすいすいといきたいところです。
07:16 from Keitai Web (Re: @TamagoyaT
@TamagoyaT よろしくお願い致します。
07:33 from web (Re: @gorigori3000
@gorigori3000 連休中は「夏」でしたね。今朝はなんとなく湿度が高そう。連休お疲れ様でした。
07:35 from web (Re: @taro3298
@taro3298  おおーっ。すごいですね。母方の方が、鉢形城とつながりがあるようで、寄居町鉢形地区にある記念碑に玉垣が奉納されています。
07:40 from web (Re: @asumi_desu
@asumi_desu 普通の燕です。早稲田カラーのエンジ色です。かの竹久夢二も早稲田鶴巻町で絵葉書を売っていたころこの色(エンジ)が大好きだったそうです。#yorii #waseda
07:43 from web
@TamagoyaT エライ
20:11 from web
チュウタロウ久々の入荷です・・・握りこぶしタイプ 笠間焼・大崎透一品作 http://bit.ly/93ixPL #yorii #ippin
20:15 from web (Re: @YORIITTER
@YORIITTER だいじょうぶです。【7】です。連休明けのせいかTitterそのものがギブアップしているようです。今朝1回、お昼頃1回ありました。
by pancup_banto on Twitter

チュウタロウ 笠間焼・大崎透一品作

2010-05-06 19:48:03 | 「きずな」笠間焼・大崎透作品展


ぐりとぐらの絵本の物語だと、ちゃんと服も着ているし帽子までかぶっている。でも大崎透さんのチュウタロウは素っ裸(?)。早くねぐらに帰ってひ・と・や・す・み。
■笠間焼陶芸作家・大崎透さん
■笠間焼・陶の動物園「チュウタロウ・ピーナッツ」13
・久々の入荷です・・・握りこぶしタイプ
・サイズ(実測・約)H60×最長(ピーナッツ)33mm
・すばしっこいけどオッチョコチョイ。さてと逃げ道を探す・・・。
「すたこらさっさ、ホイさっさ!!」
パンカップ楽天市場店・リビングショップおおたに(実店舗) 一品作です。
品切れの際はゴメンナサイ。


不思議な球体? 旬の味

2010-05-05 17:50:55 | 実店舗リビングショップおおたに

【この不思議な球体はなんじゃもんじゃ】
「旬の味」早くも実店舗に登場。ここ2年間の夏のベストヒット「飴」
伯方の塩を使った「塩スイカ」飴です。今年はあらたに飴の中の色が赤と黄色の二色で再登場。スイカに塩をふっていただく時の微妙な塩加減と甘みを再現しています。75g入で189円とお手頃価格で一足お先に「夏」を体感してみてはいかがですか。


【マイショップ・ガーデン】 都忘れ・ピンク

2010-05-05 17:39:07 | My Shop Garden

【都忘れ】ミヤコワスレの花が咲いた。コチラはピンク。実店舗中庭の鉢植え。
山野に自生するミヤマヨメナの日本産園芸品種として多く栽培され、開花期は5~6月頃で花色は紫青、青、白、ピンクなど多種に渡る。スズランの花も蕾をもち始めた。春ですね。
from『ウィキペディア(Wikipedia)』

【マイショップ・ガーデン】 都忘れ

2010-05-05 17:25:31 | My Shop Garden

【都忘れ】ミヤコワスレの花が咲いた。
お店の東側のオリーブの木の下です。
名前の由来は、承久の乱にて佐渡に流された順徳天皇がこの花を見ると都への思いを忘れられるとの話によるとされ、この由来によって花言葉は「別れ」や「しばしの憩い」などといわれる。
from 『ウィキペディア(Wikipedia)』

パンカップどっとコム(有)大谷商店 創業1925年

パンカップどっとコム◆サイト運営(有)大谷商店◆創業1925年

パンカップ店主Twitter